劇場公開日 2020年10月30日

  • 予告編を見る

罪の声のレビュー・感想・評価

全542件中、381~400件目を表示

5.02017 今年一番の作品

2020年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年観た作品の中で一番の作品でした。

ドラマの延長の映画化とは違い🎞壮大な作品でした

事件に使われた子供達の声

その後の三人の人生が三者三様が描かれていて

すごく考えさせられました。

ひとつの事件に色々な人の思惑が絡みあい

ラストシーンでの告白シーンはとても良いところでした

役者さん達の演技も最高で、色々な所に味わいがあり

良い作品でした。

あっという間に時間を過ごして作品に吸い込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ボナパルト

2.5開局〇〇周年記念スペシャルドラマ?

2020年11月5日
PCから投稿

あんなに大勢の共犯者がいたら絶対に話は漏れるし昭和最大の未解決にはならない。(仲間割れしてるし)
宇野さんとても良い演技でしたが、青年期の役者と見た目がかけ離れてて萎えました。可愛そうな人物設定だから宇野さんのキャスティングは安易。首吊り前に電話とかご都合でしょって思います。
声を使われた兄弟と母親はなぜ警察に助けを求めなかったのか?これもご都合です。あんなズサンな寮なら幾らでも逃げられたと思いますし、当時の警察の躍起になってる状態なら絶対に保護して話を聞いてくれるはず。何が言いたい映画なのか中途半端。梶芽衣子さんの役も子供に罪を背負わせるなら、過去が知れても良いのではと思います。たかだか闘争に参加してただけ。連合赤軍ならまだしも。これもご都合主義。もう少し犯人側の生活や事件を起こす理由なんかを丁寧に描くべきだと思います。テレビドラマなら豪華キャストでいいですが、映画館で観るにはもう少し内容の濃いものをと思います。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆう

3.5様々なノイズ?を乗り越えて鑑賞するのは容易ではない?!

2020年11月5日
PCから投稿

まず、関西人として、事件の内容を知っている人間としては、映画の品質としては低いかもしれません。
星野源と小栗旬の関西弁はコメディレベルで、犯人像もぐだぐたです。
多分、原作は、表現力が凄いので、匿名の名称等でやり過ごしたのでしょう。
ただし、二人の主役が出ていないシーンは凄いです。
回想シーンの梶芽衣子の昔の姿や子役の演技は、鬼気迫る凄さです、それだけでも観る価値はがあります。
犯人グループは暴力団、過激派、被差別、混合ですが、やはり無理があります。
事件の後半のほとんどは模倣犯でしょうから。
どちらかといえば警察の無能ぶりが目立った事件でした、ノンキャリアの警察本部長が自殺させられたのは、その象徴です、事件の本質はそこにあります。
子役に焦点を合わせれば、感動の名作でした。

コメントする (0件)
共感した! 51件)
アサシンⅡ

4.0お腹がいっぱいになる作品

2020年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

超厚の原作を、よくも150分に収めたなぁと感心しきりなのですが、
とにかく登場人物が多いので、だれ?だれ?だれだー?と
名前を覚えきれず進んでしまうのが若干もったいない。

と、原作の阿久津と実写の阿久津がだいぶ違うw
でも未読ならこれはこれでいいのかもしれない。

今回、もっともの見せ場は主役の二人ではないところが、
実に興味深い。
友達を想い、苦しみ続けた老いた女に泣かされ、
追い詰められ、切羽詰まった少女の声に胸が痛み、
息を潜め、ずっと陰で生きてきた男に心臓の裏側がズキズキした。

素晴らしいバイプレーヤーたちに拍手を送りたい。

とにかくお腹がいっぱいになる作品だった。
市川実日子の使い方があまりにアッサリで、贅沢だなぁと思ったりw

コメントする (0件)
共感した! 9件)
茉恭(まゆき)

3.5子どもたちがかわいそうだった。

2020年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
だいず

2.0みんなそれぞれの感想があってイイと思う。勝手に期待し過ぎただけ

2020年11月5日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
中さん

4.0どの辺まで事実と重なるのか

2020年11月4日
Androidアプリから投稿

悲しい

知的

難しい

グリコ・森永事件て名称を覚えてるくらいの浅い予備知識で鑑賞。
たまたま見つけたカセットテープからどんどん展開が広がっていくところが面白かった。

これどこまで実際の事件と同じなのかと想像しながら見てしまった。

敢えて言うなら、
行きつく先々で知ってる俳優が出てくると、「あ、この人キーマンなんだな」と思ってしまうので、小栗&星野以外は無名の俳優さんでやってくれたら更に面白かったはず。
まぁ無理な相談だと思いますが(笑)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゼットン

4.0すべて実話かと思った❗️❗️

2020年11月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

観終わって、すべて実話なんだと思っていたら、違ってました❗️
よく出来たストーリーですね、作者に脱帽です。
当時現金の受け渡し予定地が、うちの近所だったので興奮したのを思い出しました😱

事実はどうだったんですかね?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
イロエンピツ

4.0罪の声

2020年11月4日
Androidアプリから投稿

そこまで、結末が気になるほどでは無かったが、普通に面白かった

コメントする (0件)
共感した! 7件)
(`・ω・´)ノ

4.5じっくりと、読み進める映画

2020年11月4日
Androidアプリから投稿

原作未読ですが、小説を読んでいるような感覚でストーリーが噛み砕いて自分の中に溶け込んでいく。これは、点と点を次第につないで答えを導いていくものなのかと思いきや、後半に出てきたセリフでなるほど腑に落ちた。そのワードが「素因数分解」内容は、伏せますがその通りに謎多き未解決事件をそれぞれの目線で素数になるまで因数分解していく。まさにその感じに、「素晴らしい!」そして、哀しい運命に涙が・・・
また、新たな注目したい若い女優さん発見出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
☆まぁ☆

4.0面白かった

2020年11月4日
Androidアプリから投稿

小栗旬と星野源のかけ合いは軽妙で、重厚なストーリーに上手く挟まれて良かった。
お店をテーラーにしたのも良かった。ラストに活きる。暗い人生であったろう一人の男に一抹の安堵をかんじさせた。
オーダースーツはかっこよくなるのがわかった。
口の軽い板長のおかげだなあと最後に思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
SUZUKI TOMONORI

4.5真実は小説よりも奇なり

2020年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

昭和の大事件でしたが、身代金などは犯人グループが手に入れていたと思い込んでました。子供の声も覚えてますので、どこか他国で暮らしているのかと。

他の方もコメントしておられますが、子供の父親の違いで、その後はかけ離れた人生になってしまった。
小栗君の新聞記者と心を通わせ、他声の子供を星野源とで探してゆく。

子供の声の女の子の同級生で、高田聖子さんのシーンは泣けました。そりゃずーっと、先生も心配だわ〜( ; ; )

そして他の方も書いておられましたが、ソウイチロウの
子役の方が、星野源に似ていた〜(^^;)

脇役、老い役で、宇崎竜童さんや火野正平さんも味があって良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
るー

5.0良かった❣️

2020年11月4日
iPhoneアプリから投稿

期待以上でした。
記憶にある事件が元ネタだったので、
よく分かりました。

流石、小栗さん。ほんとは、星野さん見たくて行ったんだけど。。。。

こどもが犠牲になつては、絶対ダメ👎と
ホント思いました。

今の社会に切り込む内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Billy

5.0ミステリーと言いながらも重すぎず

2020年11月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2時間20分の上映時間でしたが、飽きずに観ることができました。
グリコ森永事件 社会派の題材に描いてますが、関西弁で話されているためか、重すぎず、会話のやり取りの中に温かみを感じたのは、私だけでしょうか!?
社会部記者の鬼塚さん、テーラーを営む俊也さん お二人とも素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ミリオン

5.0小栗旬×星野源でTBSドラマの最強タッグ作品

2020年11月4日
Androidアプリから投稿

昭和の大事件をモチーフにした原作を豪華俳優とWikipediaで調べたら数々の代表作を出している土井監督と野木さんの脚本。予想通り面白い。スピード感がちょうどよく自然と引き込まれる。何故子供の声を使ったのか?使われた子供の未来は?計画した大人たちは?事件の緊迫感。関係者の心情。全て納得できた素晴らしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ダルメシアン07

4.0さすが野木亜紀子さん

2020年11月3日
iPhoneアプリから投稿

原作あっての脚本とは分かってますが、
野木亜紀子さんの脚本じゃないとここまで
ぐっと心に来なかったんじゃないかと思います。

キャストも野木さん脚本の物語の常連俳優陣で
安心して見られました。
私の中ではもはや野木亜紀子ブランドみたいに
なってますね、逃げ恥からファンですが、
ハズレという物がない。すごい人。
や、勿論原作も素晴らしいんです。

でも映画、ドラマ、なんでもそうですけど
原作潰しの脚本や演出って多いと思います。
野木亜紀子さんにはそれがない。

故にまっすぐ、ゼロの気持ちで視聴できます。

今回の罪の声、子供の声を使う犯罪。

ラストに向かってハラハラと集まる真実に、
涙、というよりは怒りが湧きました。

若いっていいことばかりじゃない、
学ばない、学べない大人はずっと学べないし
学ばないんだな…。
何年経っても罪は消えません。時効でも。
背負って生きる30年より、償う30年にして欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
まあこ

4.5脚本と演技力の勝利

2020年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 やはり役者の力はすごいね。設定の多少の無理があったとしても観客である自分を納得させてしまう。

 新聞記者である阿久津と京都でテーラーを営む曽根の二つの視点から物語は進み、2人が接点を持ったところで事件の真相に近づいていく。

 小栗旬演じる阿久津、星野源演じる曽根が凸凹コンビなってロードムービー的に人間関係をたどっていく流れはすごくいい。瀬戸内海の夕日をバックに阿久津が本音を吐露するところは特に印象に残った。

 国民を人質にして株価操縦をする大胆不敵な犯罪を料亭で会合するようなザルザルの集団が実行したとするには、かなり無理がある。それでも、ひょっとしたらそうかもと思わせるところは、脚本と演技力の勝利かな。

コメントする (0件)
共感した! 39件)
bion

3.5こんなところでフィービー・ケイツ

2020年11月3日
Androidアプリから投稿

20100.プロセスよりも個々の生き方を描く。視点が明確。前半のスピード感が活きている

コメントする (0件)
共感した! 7件)
movie

4.0子供が犠牲になる話はツラい

2020年11月3日
iPhoneアプリから投稿

映画としてはよくできていると思う。
小栗旬や星野源の関西弁も自然だったし、、、

しかしながら、、、

こういう子供が犠牲になったり不幸に貶められる話は見ていてツラい。
しかも子供には何の非もないから余計にやり切れない。

たとえ星野源の頭が「ブースカか?」と突っ込みを入れたくなるくらい大きいことが気になって仕方がなくても笑えませんでした。

でも、、、

星野源って、被り物してるんとちゃうかってくらい頭大きいんやね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ただの映画好き

4.0世間を騒がせた未解決事件が想像を掻き立てる

2020年11月3日
Androidアプリから投稿

1984年に実際に起きたグリコ森永事件がモチーフ。
話のなかで出てくるオランダのビールメーカーの社長の誘拐事件とは、
1983年にオランダで実際に発生したハイネケンの社長誘拐事件だ。
こちらはこちらで2015年にアンソニー・ホプキンスやサム・ワシントン
等を迎えて映画化されている。
こちらもなかなか面白いので観る価値ありだ。

グリコ森永事件では脅迫電話に子供の声が使用された。
その子達は今どうなっているのか?がひとつのテーマ。
事件を追いかける新聞記者と、大人になってから事件で使われた声が自分の声だった事を知った主人公が事件の事実に迫る。緊迫した迫真の内容に、映画を観た人の中にはこれが実際に起きた結末だと信じてしまった人もいるようだが、あくまで想像の物語だ。
声の主の3人の子供のその後の運命に泣ける。
小栗旬も星野源もよかったけど大人になった声の主のひとりを演じる
宇野祥平の覚悟がすごい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
take
PR U-NEXTで本編を観る