るろうに剣心 最終章 The Finalのレビュー・感想・評価
全377件中、61~80件目を表示
過去シリーズを遥かに凌ぐアクション。大満足の作品。
友人からの勧めがあり、過去作もDVDレンタルして全部視聴した上で本作も鑑賞いたしました。原作もアニメも観ていないし予告編も観ていなかったので、事前知識は全くありませんでした。
結論、面白かった!!!
アクション要素の強い映画シリーズですが、本作が一番アクションが激しくてカッコよかった!!
シリーズに引き続き出演している佐藤健はもちろんのこと、本作のボスキャラの雪代縁を演じた新田真剣佑の演技も素晴らしかった。新田さん出演の映画は過去に『12人の死にたい子供たち』『カイジ ファイナルゲーム』などを鑑賞していましたが、正直こちらの作品は映画として微妙なクオリティだったので、本作でようやくまともに新田さんの演技を観られた気がします。
・・・・・・・・・・
志々雄真実(藤原竜也)との死闘を終えた剣心(佐藤健)たちは平穏な日々を過ごしていた。そんな中、ある理由から剣心に対して強い恨みを持つ中国マフィアの頭目・雪代縁(新田真剣佑)が東京の中心部を攻撃するという事件が起こる。剣心への復讐を目論む縁を止めるために、剣心は再び戦いに身を投じることになる。
・・・・・・・・・・
個人的にこの映画で一番感動したのは、映画序盤にある剣道のシーンでした。色んなドラマで剣道をしているシーンを見掛けることがありますが、剣道三段の私から観ると笑ってしまうようなド下手な動きしていることが多いんですよね。未経験の方は気にならないかもしれませんが、私はそういう「ド下手な剣道」を観ると集中力が削がれて映画を楽しむノイズになってしまうことが多かったんです。しかし本作の剣道のシーンは非常に上手い。一目見ただけで「剣道経験者の動きだ」と分かるレベルでした。エンディングのスタッフロールを確認すると、エキストラとして大学の剣道部が撮影に参加しているようで「そりゃ上手いわけだ」納得しました。
剣道のシーン以外にも、スタッフロールを観ていると「時代考証」や「剣術指導」など、世界観を確立するために多くのプロが撮影に参加していることが分かりました。幕末から明治維新にかけてのあらゆる文化が入り乱れるカオスな世界観を完全に再現するのは相当難しいことだとは思いますが、多くのプロが細部までこだわって作りこまれていることが見て取れ、映画の製作スタッフの「るろうに剣心の世界を作り上げる」という覚悟を感じられました。
るろうに剣心シリーズの醍醐味でもあるアクションシーンは本作は特に素晴らしかったですね。
過去作に登場したキャラクターが大集合し、剣心と共に縁の率いる中国マフィアに立ち向かう描写は素晴らしかったですし、単純にアクションシーンのクオリティも向上していたように感じます。特に冒頭の列車での攻防。狭い列車内で縦横無尽に走り回るアクションシーンは本当に凄まじく、冒頭からテンションがマックスになってしまいました。
シリーズ物の宿命ではありますが、過去作を鑑賞していないと理解できない部分が何か所かありましたので、まだ本作を鑑賞していないという方は必ず過去作を鑑賞した上で観ていただければと思います。間違いない傑作映画でした。オススメです!!
終劇
The Beginningを観てから
ビギニング→ファイナル
シリーズ2作品目の鑑賞
ビギニングを先に観たが
個人的にはこの順で正解だったかと
本作ではビギニングの主要な場面が
回想シーンで出てくるので
ネタバレになっているし
雪代縁は母親を早くに亡くし
母親代わりの最愛の姉から幸せを奪い
その姉を殺した剣心に対して
異常な憎悪と復讐心を持ったことが理解できたから
ビギニングもそうだったが
オープニング部の圧倒的な迫力
ここで完全に映画の世界に
持っていかれた
アクションと殺陣が評判どおりで素晴らしい
佐藤健さんはスタント無しで
全て本人が演じきっているとは驚き‼️
真剣佑さんは勿論のこと
土屋太鳳さんもキレッキレ💕
江口洋介さんも独特の雰囲気で良かった
(コンフィデンスマンのヤクザ赤星と
イメージが被ってましたが笑)
国際映画祭での上映も決定したとのこと
外国のもっともっとたくさんの人に
素晴らしいアクションと殺陣を
観ていただきたいですね
佐藤健=緋村剣心!
期待を超えてきたるろ剣集大成!
少し前に観てその後ビギニングも鑑賞したのでファイナルの感動はやや薄らいでしまいましたが十分に面白かったです。
アクションはとにかく圧倒的なのですがそこに「美しさ」がプラスされているのでるろ剣ならではの世界観が確立されていて心からブラボー!
剣心はもはや佐藤健さんしか考えられないし、走る姿も殺陣もワイヤーアクションも全てが素晴らしい。
新田真剣佑さんもかなり迫力ありました。
これまでのキャラ総出演のオールスターな豪華さはまさにアベンジャーズエンドゲーム。これはイヤでも盛り上がるでしよう!
特に…もうCMてもバンバン流れているのでネタバレにならないと思いますので書きますけど神木隆之介さんのあのオーラよ!宗次郎の登場シーンは一気に上がりました。
ただこのファイナルに蒼井優さんの見せ場がないのがやや不満。薫より恵派だったので。
左之助もちょっと残念な感じ。
弥彦は中の人(演者)が変わりすぎ。
蒼紫もなんだか中途半端、中の人のアレコレのせい?
といった細かい私的マイナス部分はあるものの十分に満足できました。
シリーズ一番!
実写版るろうに剣心完結
時系列を戻るのはあまり好みではないので、あえてThe Beginningから観てThe Finalが最後となります。
とうとう実写版の最後、オールスター総出演のサービスも良かった。アクションシーンは文句なく集大成と言える仕上がりに拍手!!キャストたちの頑張りがこれだけの完成度を作った、凄い!!
姉、巴の想いを理解出来ずにねじ曲がった縁をいかに正すのかが今回のテーマ。縁は、剣心の身内と言うこともありシリーズ中、最も闘い難い相手。薫や剣心の訴えがいかに縁に届くのかが見所だ。物語のキーになる巴の日記が薫から縁に渡り、本当の巴の心に触れることが出来た縁の慟哭が涙を誘う。
ラストシーンの薫の髪型は巴と同じでしたね。
これで10年の歳月を費やした実写版るろうに剣心シリーズも終了と思うと淋しいが、これだけ完成度の高い映画を届けてくれた監督をはじめスタッフ、キャストたちに感謝しか無い。邦画を代表する作品だと思う。
この映画は海外でも通用すると思います。是非、海外での公開を大きくやって欲しいと思う。
最終章はこっちだけで良かったんじゃ?
殺陣がすご
涙腺崩壊しました
アクションだけでなく映像も素晴らしい
そんなに敵の人数いらんかも…
予想を超えた面白さでした
まさか続編が来るとは思っていなかった本作。
それはもう予想を超えた面白さでした。
殺陣というかアクションは相変わらず冴えまくっており、これをスクリーンで堪能できるのが本当に嬉しい。
そのアクション監督の谷垣に応えるように、佐藤健の動きにすごい頑張りを感じ取れました。
構成も掘り下げる部分と殺陣との緩急がうまく付いていて、とてもテンポ良く見やすかったです。
またお庭番の登場にはちょっと驚いたのですが、それでも色々あって撮り直したのかな?なんて勘繰ってしまう感じでした。
でも最初から居なかった事にしていないだけ嬉しかったですね。
それと宗次郎の登場はさすがとしか言いようのないタイミング。
共に剣を振るうシーンには本当鳥肌が立ちました。
この10年越の本作はとにかくオールスター感が満載で、スクリーンの隅々にワクワクしちゃうんですよね。
そういえば左之助の身体はペラペラのままでしたね…。
10年あったんだからもう少し鍛えれば良かったのに…とか感慨深くなっていましたね。
最終的はもう剣技というより体術の方が使われていましたが、それはそれで見応えたっぷりでした。
これ以上ないFinalを見せてくれた本作、次はあそこからどう繋げるのか監督の腕の見せ所ですね。実に楽しみです。
これは本当に面白かったです。
全377件中、61~80件目を表示