「エミリーと言えばエミリー・ブロンテ♥️」どん底作家の人生に幸あれ! マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
エミリーと言えばエミリー・ブロンテ♥️
クリックして本文を読む
『デイヴィッド・コパフィールド』は『風と共に去りぬ』の中で『オリヴィア・デ・ハヴィランド』が読んでいる場面が登場するので、ガキの頃に読んだ記憶がある。でも、階級闘争とかその程度の印象しかなかった。
この映画に有色人種が沢山起用されているのは恐らく現在のウエストエンド(ロンドン)の舞台劇やオペラがそうなっているからだと思う。シュールな物語展開は一つの舞台劇としてみれば良いと思う。壇上に立つコパフィールドは観衆に向かって『この物語に登場する人物は実在します』と言うが、元々がフィクション。だから、どこからどこまでが現実か?ではない。全部がフィクションなのだ。
さて『エミリー』の人生の結末が違っていたように感じる。そして、この映画のエミリーは原作よりも重きを置いている様に感じる。そう!
エミリーと言えば『エミリー・ブロンテ』言わずもがなディケンズ氏と同時代の『嵐が丘』の女性作家である。
この映画がそう結末付けるのは嵐が丘に登場せし『ヒースクリフ』が『浅黒い肌の持ち主』と描かれている。ディケンズ氏が白人どうしの階級闘争を描いたのに対して、エミリー・ブロンテは人種問題を暗に取り入れていると言った解釈だと僕は思った。
実はこの映画二回目で初めて見た時はちんぷんかんぷんで合った。
ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』やゴシック・ロリータもリスペクトしてるね♥️
コメントする