ホテル・ムンバイのレビュー・感想・評価
全248件中、1~20件目を表示
テロの描き方
テロの描き方に大きな特徴を持った作品だった。この手の作品では、人質の人々の英雄的行為にスポットをあてて、テロリスト側は悪役として扱われることが多いが、この映画はテロリストの事情も描いている。家族のために命をかけるホテルのゲストに対して、テロリストも貧しい家族のために戦っていることが示唆される。ホテルの一流の食事を食べて喜んでいる姿も印象的。おそらく彼らはテロリストにならなければ、あのような一流ホテルには一生縁がなかっただろう。 この映画は、テロ報道のあり方についても考えさせられる。テロ首謀者もまたテレビ報道を逐一チェックしており、実行犯につぶさに情報を伝えている。そのせいで犠牲者が増えたと思しきシーンも描かれている。 監督はこれが長編映画初監督だそうだが、そうとは思えないほど成熟した作りになっている。リアリズムに徹した演出も見事。大変見応えある作品だ。
多民族・多宗教のインドに対する豪出身監督の誠実なまなざし
ムンバイで2008年に起きた同時多発テロ事件が題材。デヴ・パテルが演じるアルジュンは複数のホテルマンをモデルに創作されたが、勇敢で冷静な料理長などは実在し、物語の大部分は実話だという。事件直後は日本でもそれなりに報じられたはずだが、ご多分にもれず記憶にほとんど残っていない。だからこそ、ホテル従業員と宿泊客らの勇気ある行動や自己犠牲の精神を伝える本作が日本公開されたことに感謝したい。 アルジュンをシーク教徒の設定にしたのはパテルのアイデアだとか。信者のアイデンティティーであるターバンを巻いたアルジュンに、偏見の目を向ける老白人女性に返す彼の言葉が胸を打つ。本作で長編監督デビューしたアンソニー・マラスはギリシャ系オーストラリア人。脚本も共同で書き、テロ実行犯の少年たちの不安な心情も描くなど、単純に善悪を図式化せず、多様な人々の言動を通じて人間の本質に迫ろうとする誠実で真摯な姿勢が好ましい。
ずっと手が震えてしまった
いつか観よう観ようと思いながらも、中々勇気が出ず観られなかった作品。
実話だというのだから、本当に恐ろしい。
恐怖のあまり123分間ずっと手が震え、心臓が痛いほどバクバク鳴っていて本当に辛かったけれど、実際に経験した方々は何十時間もその恐怖に晒され続け、しかも従業員の皆様は自身の安全だけでなくお客様の安全まで考え続けていたと思うと…言葉が出ません。
家族と民族を想い、吹き込まれた事を心から信じた若者達たった10人で、こんなにも沢山の犠牲者を出してしまったのですね…。
ほんとに怖かった…。
観て良かったです。
ヘトヘト。
緊張の連続でハラハラドキドキ。 赤ちゃんが無事が救いでした。 実話だったことに恐怖を感じました。 宗教や生活環境で教育を受けずに育った若者を最も簡単に操って殺人犯に作り上げるのは今も変わらず… 現実に向き合う覚悟に迫られました。
実際のテロ事件をリアルに描き出した緊迫のサスペンスだからとんでもな...
実際のテロ事件をリアルに描き出した緊迫のサスペンスだからとんでもない。ホテルスタッフと宿泊客が極限の状況で見せる勇気と連帯感が本当に最高です。めちゃくちゃ衝撃作だったけど、個人的には見るべき一作です。
恐怖で体が震える
感動ものかな?と軽い気持ちで観始めたら、とんでもなく恐ろしい映画だった。 なんの躊躇いもなく人を殺して回るテロリスト達。神なんていないのに、何が君たちをそこまで駆り立てるんだよ?と恐怖で泣きそうになった。 スリラー・パニック映画としても一級品。 ただ実際にあった事件だということが辛い。
こんなん、運になってしまう。。
たくさんのifが浮かび上がる内容、同時多発テロの始終を当時の映像織り交ぜ無慈悲これでもかと観客が緊迫する状態に置かれる123分。本当、長かった(実際は3日)冷静な判断力をもって旅客を導いたホテルマンに感動した。 最近観たインドにまつわる作品は長くも時間が過ぎるはあっという間であったがこの作品は...気力をかなり消耗するので元気な時にお薦め。
事実をもとにした群像劇
................................................................................................
イスラム教の首謀者が若い信者を使ってインドでテロを起こす。
舞台となったホテルにも10人ほどが乗り込み皆殺しを仕掛ける。
生き残った人々は何とか隠れるが、地元警察は手が出せない。
特殊部隊が田舎町にはなく、首都から来るまで待てとの指令だった。
ホテルの従業員は逃げ道を知っており、逃げることも出来た。
どうするか問われ、逃げた従業員も当然いた。
だが大半の従業員は客を救出する道を選択。
また地元警察も、指をくわえて待ってはおられず潜入。
そんなこんなで結局、一定数は生き残ることができた。
................................................................................................
ここでの評価が異常なほどいいから、劇場で見てみた。
確かにいい映画で、テロの恐怖が伝わって来る。
こんな事件が現実にあったってことも知ることができた。
だから見て良かったとは思ってるが、映画としては☆3つかな。
登場人物が多過ぎて、誰が主人公というわけでもない群像劇。
これは実際の事件をベースにしてんだから仕方がないが。
でもそれだけスポットを当てる点が分散してしまい、感動が少ない。
おれは主人公に感情移入しながら見たいタイプなんやなって思った。
そういう気付きも与えてくれた良い映画であることは間違いない。
凄惨!あってはならないこと
ホテル・ムンバイの事件は、覚えていなかった。正式には、ムンバイ同時多発テロと言うらしいが、172~174名の命が奪われたとWikiにあった。実際のタージ・マハルホテルへのテロは、12時間弱で鎮圧されたようだ。
自動小銃の犯人グループに、何も持たずに抗う、もしくは逃げるのは恐怖。まるで虫けらのように倒れていくスタッフや客。自分だったらどうするだろうか?非常口の場所はどこか?犯人グループが何人位で、どこで銃声がしているか?相手に対抗する手段はないか?警察や助けはいつ頃、どこからやってくるか?など、恐怖の張り裂けそうな中、判断ができるだろうかって思った。①犯人に絶対に気づかない隠れ場所を探す。②もうすでに襲撃した部屋に死体も運び込んで、自分は隠れる。もう探した部屋と思ってくれれば、それ以上は探さない。③非常階段が近ければ逃げる。④刃物やトラップで襲撃する。自分ができるとしたらそれ位か。廊下でみつかれば、ほぼ逃げられないように見えた。実話に基づいているっていう話だが、赤ん坊を助けに出ていくなんて危なすぎるって。武器もないのに。
ホテルのスタッフが、お客様は神様と思って、多くが残って力を尽くしたというのは、本当に頭が下がる。と共に、テロに対抗する警察の脆弱さがあまりにも酷い。日本なら機動隊とかが盾を持って対処するだろう。
逃げる時に声や足音が大きかったり、何か戦えるものを持っていなかったりっていうのは演出なのかなと。厨房を通っているのだから刃物でも殴るものでも、それ位は調達できるのでと思った。
このムンバイ同時多発テロは、パキスタンのイスラム過激派の犯行によるものらしい。貧しく明日に希望を持てない若者を使っては、アラーの神のためテロに扇動するのも悪魔のような所業だが、それも現実。暴力の連鎖。そのような過激派を産んだのは、英米のイスラム教徒の国々への搾取、侵略、圧制への支援だろうから、イスラム側だけが全て悪いと言えず複雑。どの国にも戦争で得をする者、権力を掌握する者がいるから、そいつらに対する怒りが湧いてくる。
犯人が襲撃してからは、ずっと緊迫感で支配される映画だった。後味は良くない映画だが、世界では、こんな出来事を起こっているというのを知るために見てよかった。
お客様の為にと心を奮わせたヒーローたち
料理長以外は複数の人物を組みあわせたキャラクターのようだね 実際にあったテロ事件でたくさんのホテルの従業員の勇敢さが主人公に反映されてると思うと胸がつまるな エンタメ映画ではない実話テロ事件映画として 希望のない描写も多くテロというものの惨さや悲しさ、 もどかしさという現実が知れる1本 テロリストの人間性も垣間見れる描写があったり 色々な視点でテロを考えさせられる
少年兵は怖い
テロリストとはまったく交渉ができない。会話にならないから、自滅するまでやめない。犯人グループの少年たちは、洗脳されて覚醒剤かなんか与えられ、指示された通りにしか行動しない。殺せと言われれば、ためらいなく殺す。やったことは悪いが、彼らも被害者なんだと思うと、かわいそうになる。一番悪いのは首謀者だ。暴力では解決できないのに。 赤ちゃんと料理長が無事で良かった。デブ・パテルは背が高くてかっこいい。 テレ東午後のロードショーを録画で。
Based on true eventsでありBased on true storyではない
本編を見ながらこれがどこまで本当の話を元にしているのか、と思いながら見ていた。実際、赤ちゃんのおしめを替えたり、ミルクを与えたりできない状態で長時間経過後、チェンバーズラウンジへ移動し、赤ちゃんが泣き声をあげる元気があったか??と思ったり。この辺は完全なフィクションだろう。
wikipediaなどのネット情報によると実在の人物は料理長のみであり、アルジュンは架空の人物だそうな。でもホテルのスタッフたちの勇気ある貢献があったのは事実だったようで、映画のラストはこのホテルのグランド・リニューアルオープン時の実際の映像が流れる。
ただ、残念なことに今回の作品を午後ロードで鑑賞し、その後ネットなどで本編のあらすじを確認したところ、テロリスト側が本当に報酬の支払いが自分たちの家族になされたのか、携帯で確認したが実際には支払いがなされていなかったことが判明するシーンがカットされていたようで、その挿入話を知って、ラスト近くのテロリストたちが死を待つ中の絶望感が腑に落ちた。全編カットなしで見たかったよ!
それにしても偶然この映画を観る前に同じ午後ロードの枠で「クーデター」という、海外赴任先で現地のホテルに到着した翌日に現地政権のクーデターに巻き込まれ、アメリカ人をターゲットにする反政権側に狙われるアメリカ人ファミリーのアメリカ映画を観ていて、同じような展開でありながら、あちらは突っ込みどころ満載の娯楽映画。ただ、どちらも子供(こちらは赤ちゃん)を救出するためのドキドキハラハラシーンがあり、緊迫するための演出に子供(赤ちゃん)を用いるところは発想が同じ。やはり自分を犠牲にしてでも助け出す必要がある要素には子供しかないのだね。
ラストは赤ちゃんが無事母親の元に戻り、アルジュンも家族のもとに帰る。『しかし首謀者は国外逮捕を免れ、現在も捕まっていないことが語られる』(wikipediaより)。wikipediaでは国外、と記載されているが国外とはパキスタン。パキスタンはいまだにこのテロリストたちを養成している。
同時多発テロ
この事件ではないが、インドでテロが各地で起こった頃、子供がインドにいたので心配だった。 このテロはインドでの最大のテロなのかな? 映画がどこまで事実を伝えているか私には計れないが、 料理長の使命感は尊敬してしまう。 他にも尊敬できる行動をする人が多い。 実際にあった事件を反映しているのは驚きました。 多くの死者を出した事件のようだが、映画では30数人と言っていたように思うが、100人以上の様です。 その多くが現地のインドの方たち。 午後ロードにて
全248件中、1~20件目を表示