劇場公開日 2019年9月27日

  • 予告編を見る

ホテル・ムンバイのレビュー・感想・評価

全241件中、1~20件目を表示

4.5テロの描き方

2019年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

テロの描き方に大きな特徴を持った作品だった。この手の作品では、人質の人々の英雄的行為にスポットをあてて、テロリスト側は悪役として扱われることが多いが、この映画はテロリストの事情も描いている。家族のために命をかけるホテルのゲストに対して、テロリストも貧しい家族のために戦っていることが示唆される。ホテルの一流の食事を食べて喜んでいる姿も印象的。おそらく彼らはテロリストにならなければ、あのような一流ホテルには一生縁がなかっただろう。
この映画は、テロ報道のあり方についても考えさせられる。テロ首謀者もまたテレビ報道を逐一チェックしており、実行犯につぶさに情報を伝えている。そのせいで犠牲者が増えたと思しきシーンも描かれている。
監督はこれが長編映画初監督だそうだが、そうとは思えないほど成熟した作りになっている。リアリズムに徹した演出も見事。大変見応えある作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
杉本穂高

4.5多民族・多宗教のインドに対する豪出身監督の誠実なまなざし

2019年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

怖い

興奮

ムンバイで2008年に起きた同時多発テロ事件が題材。デヴ・パテルが演じるアルジュンは複数のホテルマンをモデルに創作されたが、勇敢で冷静な料理長などは実在し、物語の大部分は実話だという。事件直後は日本でもそれなりに報じられたはずだが、ご多分にもれず記憶にほとんど残っていない。だからこそ、ホテル従業員と宿泊客らの勇気ある行動や自己犠牲の精神を伝える本作が日本公開されたことに感謝したい。

アルジュンをシーク教徒の設定にしたのはパテルのアイデアだとか。信者のアイデンティティーであるターバンを巻いたアルジュンに、偏見の目を向ける老白人女性に返す彼の言葉が胸を打つ。本作で長編監督デビューしたアンソニー・マラスはギリシャ系オーストラリア人。脚本も共同で書き、テロ実行犯の少年たちの不安な心情も描くなど、単純に善悪を図式化せず、多様な人々の言動を通じて人間の本質に迫ろうとする誠実で真摯な姿勢が好ましい。

コメントする (0件)
共感した! 57件)
高森 郁哉

3.0事実をもとにした群像劇

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

4.5凄惨!あってはならないこと

2023年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
parsifal3745

4.0ハラハラドキドキ、、、

2023年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

幸せ

何だろか、テロの感じが妙にハラハラドキドキした…

必死に宿泊客を守ろうとするホテルマン達の勇気に感動と幸福感を感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けい

4.0緊張

2023年10月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

この作品は公開当時、都合で観に行けなかった。
重い内容とは思っていたけど、予想より重かった。
実話の重みもある。

日本は平和で良かった…

コメントする (0件)
共感した! 10件)
seiyo

4.5ずっと手に汗握る

2023年9月26日
iPhoneアプリから投稿

観た後もしばらく、余韻が残りました。

これが実話だというのが恐ろしい。

エンタメとしても、本当によくできた映画だと思います。

平穏な日常からの恐怖。
テロとは本当に恐ろしい。
無実の人から全てを奪っていく。

平和や健康、仕事があること、
これらは全て当たり前ではないことに気付かされる。
日常の『当たり前』全てに感謝したいと思う今日この頃。

そして、
この星から戦争が無くなるのを祈るばかりです🙏

思想、信条の違いを認め合える日がきますように🙏

コメントする (0件)
共感した! 21件)
もふもふ

3.0お客様の為にと心を奮わせたヒーローたち

2022年10月30日
iPhoneアプリから投稿

料理長以外は複数の人物を組みあわせたキャラクターのようだね

実際にあったテロ事件でたくさんのホテルの従業員の勇敢さが主人公に反映されてると思うと胸がつまるな

エンタメ映画ではない実話テロ事件映画として
希望のない描写も多くテロというものの惨さや悲しさ、
もどかしさという現実が知れる1本

テロリストの人間性も垣間見れる描写があったり
色々な視点でテロを考えさせられる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こな

3.5実に恐ろしい。

2022年10月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

怖い

ホテル占拠テロがリアルに描かれていて実に恐ろしい映画です。
これ、現実に起こった事件なんですね・・・。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
光陽

3.0少年兵は怖い

2022年9月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

テロリストとはまったく交渉ができない。会話にならないから、自滅するまでやめない。犯人グループの少年たちは、洗脳されて覚醒剤かなんか与えられ、指示された通りにしか行動しない。殺せと言われれば、ためらいなく殺す。やったことは悪いが、彼らも被害者なんだと思うと、かわいそうになる。一番悪いのは首謀者だ。暴力では解決できないのに。

赤ちゃんと料理長が無事で良かった。デブ・パテルは背が高くてかっこいい。

テレ東午後のロードショーを録画で。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
ぷにゃぷにゃ

4.0Based on true eventsでありBased on true storyではない

2022年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
penguin

4.0同時多発テロ

2022年9月21日
iPhoneアプリから投稿

この事件ではないが、インドでテロが各地で起こった頃、子供がインドにいたので心配だった。
このテロはインドでの最大のテロなのかな?

映画がどこまで事実を伝えているか私には計れないが、
料理長の使命感は尊敬してしまう。
他にも尊敬できる行動をする人が多い。
実際にあった事件を反映しているのは驚きました。

多くの死者を出した事件のようだが、映画では30数人と言っていたように思うが、100人以上の様です。
その多くが現地のインドの方たち。

午後ロードにて

コメントする (0件)
共感した! 1件)
myzkk

4.0実行犯たち

2022年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちょろぎ

4.5教育の大切さ

2022年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

武装テロリストに襲われた高級ホテル。宿泊客と、宿泊客を守るために奮闘する従業員を描く群像劇。

実際にムンバイで起こった同時テロを基にした映画のようですね。
テロの概要を知っているだけに、観るかどうか迷っていた映画ですが・・・やはり酷い描写が多いですね。
淡々と、無慈悲に銃を乱射するテロリスト達。命乞いをし、或は覚悟をして殺される人々。分かってはいましたが、慄然とします。

そんな中、恋人を想い、或は宿泊客を守るために必死に行動する姿は、それが事実を基にしているだけに緊迫感溢れるものになっています。
宿泊客を守る為に残る選択をした従業員。
自分より恋人や子供の身を案じる宿泊客。
彼等の必死さや真摯さに心打たれます。

イスラム過激派の無常に対する憤りを感じますが、このテロリストをイスラム独特のものだとは思ってはいけません。日本だって、ほんの80年前には「天皇陛下万歳」を叫んで死んでいった若者が多くいました。聖戦だと信じて戦地で多くの人を殺した若者が多くいました。昭和天皇がそんなことを望んでいたわけではないのに、そう信じて、そう教育されて死んでいきました。
この映画の少年達を、「イスラムだから」で済ませてはいけないように思います。

私はそう考えていることもあるのでしょう。この映画でイスラムテロリストを「絶対的な悪」として描いていないことに共感を覚えます。信心深く、無垢で無知な少年兵。残して来た家族を想い、指導者を信じて死んでいく様子は、教育の重要性を改めて考えさせられました。

エピローグ・・・酷い、過酷な映画だっただけに前を向いて笑顔になれる描写が素敵でした。不覚にも涙が溢れてきそうになりました。

私的評価は4.5にしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よし

2.5必死の思いでお客様を助けたホテルマンの闘い。

2022年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

寝られる

内容は、2008年11/26〜11/29朝にかけインド🇮🇳最大の都市ムンバイでイスラム過激派によるテロ事件発生。少なくとも172人が死亡し239人が負傷したムンバイ同時多発テロ『タージマハール・ホテル』人質脱出劇の一部始終。印象的な言葉は『おーっこんなところ見たことあるか?!まるで楽園みたいだ!』ホテルに入るテロリスト10人の内の1人の台詞。感嘆の言葉は子供じみた言葉に思える実在と行動の矛盾が随所に表現されてホラー映画以上の怖さだった。『奴ら!糞流す機械持ってやがる!これなら糞するのも楽しい!』自分達は一生糞を流す事無いんだろうな。『かぁさん!アッラーに祈って、どうなるの?!』全く同じ神の為に殺しあう事は、全体主義の起源を示すアーレントの言葉を思い出す。本質は運動であり、その中で無用な物や有害な物の絶え間無い除去が行われ、その為にテロルが必要とされる。テロルは歴史法則に応じて行われ、テロルは人間を鎖で固定し、自由な予見不可能な行動を排除する。『いわば人間を思想的にも行動的にも動けない状況にしてしまう。』だとしても『待っているだけぢゃ全員殺される!』自分がこの様な状況になった時こそ冷静になれるかなぁ。ある意味究極の選択を強いられた矜持と自尊心と共傷感の表現は臨場感があった。実際のドキュメント映像もあり生々しい表現は現実の私たちに危機感を感じさせる。インドの湿度の高い暑さと待っても来ない助けの焦燥感と疲労感が苦しかった。絶対的絶望の最中こんな時にヒーローが現れたらなぁ。。。。手榴弾爆発と耳鳴りの表現は上手い。首謀者(兄弟と呼ばれる)は軽微な罪に問われたり無罪になった。一連の事件、映画としての作り上どの様に纏めるのか気になったが、主人公の脱出劇が成功してホテルが再建されて良かったという表現は、良くも悪くもなんとも言えない後味になりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コバヤシマル

4.0宗教とは

2022年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

何か
そんなことを考えさせられました
パキスタンとイスラエル問題
その他、宗教に関わるテロ、戦争
数多くあるが、
結局は人間が、かこつけて
やってる事
なんで、、2000年以前から
ずーっと同じ事を繰り返すのだろう
紀元前のエジプトの古文に
書いてあったそうです
最近の若いヤツらは、理解し難い、、、、、
時代は変われど
人間は変わらないのかも、、、、、
映画としては
とても良く出来ていて
恐怖を感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
T-KAZU

4.5実話

2022年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆい

3.0高評価の人の気がしれない。

2022年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

ちょっとこれはキツいかな。

単純な残虐行為に誰も抵抗できず、救いようのない内容を延々と2時間半見せつけられてとも、と。何のカタルシスもない。

もちろん映画なので主人公を作ったが、彼のストーリーも弱い。いっそ、ロシア人を中心に脱出劇にでもしたほうが映画として面白かったのでは?

テロ物、イスラム物、社会派物は結構好きですが、、
そんな自分の感想です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ho

5.0命がけのハイドアンド・シーク

2021年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

無差別同時多発テロにより、インドの豪華ホテルが襲撃、占拠された。
従業員と宿泊客は助かるのか。
実話ベースもの。

実話だけにテロリストが容赦ない。
そして対峙する勇猛果敢なヒーローも登場しない。
登場する誰もはごく普通の従業員であり、宿泊客らだ。
ゆえにバッタバッタと殺されてゆく様は見ていてつらく、
現実はこんな具合なのだろうなと思わされる。
ジハードを盾にテロを仕掛けるテロリストらへは、もちろんハラワタが煮えくりかえるのだが、
同時に彼らも、そう吹聴する首謀者の犠牲者として描かれており、
勧善懲悪に徹することのできない現実的なニガさも作品にエッジを効かせていた。

十年以上前に起きた事件ということだが、
世の中はちゃんと変われたのだろうか、と思わずにおれないし、
あまり変化はしていないよな、と周囲の危うさを見回してしまう。
欧米とイスラム、互いの文化を尊重し合うシーンが挟まれている本作。
ありきたりなそのシーンが、とてもヒリヒリするものとして感じられてならなかった。

見ようによってはホテル従業員らを讃えるハラハラドキドキの脱出劇だが、
全編は実際にあった悲劇を忘れず教訓とするため撮られた映画ではないか、という印象を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
N.river

5.0全く退屈しないのにとてつもなく長い

2021年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

完全に当事者目線になり、終わりの見えない焦燥感と緊張感で果てしない時間を過ごすことになる。ラストの特殊部隊とすれ違うシーンでやっとガチガチになってた肩が弛緩。日常の安息がいかに貴重か疑似体験させられた。それにしても宗旨の違いがなぜここまで狂信的憎悪に繋がるのか理解できない。作中のロシア人の「祈るな。それが全ての元凶だ」が全てを象徴している。主人公がパニックになった女性を諭すシーンは、無理解による憎しみの連鎖を止めるためのテロと対極の姿に見え涙が止まらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あっきー