CLIMAX クライマックス
劇場公開日 2019年11月1日
解説
「カノン」「アレックス」「LOVE 3D」などさまざまな問題作を手がけてきたフランスの鬼才ギャスパー・ノエが、ドラッグと酒でトランス状態になったダンサーたちの狂乱の一夜を描いた異色作。1996年のある夜、人里離れた建物に集まった22人のダンサーたち。有名振付家の呼びかけで選ばれた彼らは、アメリカ公演のための最終リハーサルをおこなっていた。激しいリハーサルを終えて、ダンサーたちの打ち上げパーティがスタートする。大きなボールに注がれたサングリアを浴びるように飲みながら、爆音で流れる音楽に身をゆだねるダンサーたち。しかし、サングリアに何者かが混入したLSDの効果により、ダンサーたちは次第にトランス状態へと堕ちていく。「ザ・マミー 呪われた砂漠の王女」のソフィア・ブテラ以外のキャストはプロのダンサーたちが出演し、劇中曲として「ダフト・パンク」「ザ・ローリング・ストーンズ」「エイフェックス・ツイン」などの楽曲が作品を盛り上げる。
2018年製作/97分/R18+/フランス・ベルギー合作
原題:Climax
配給:キノフィルムズ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2019年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
鬼才ギャスパー・ノエの映画ほど他人の「面白い」があてにならないものはない。ある者は感動して涙を流し、またある者は嫌悪のあまり嘔吐感すらあらわにする。その千差万別の反応こそノエ作品の醍醐味。もしくは私たちは彼の映画を通じて自分自身を見つめているのかも。
そんな彼の新作は今回もぶっ飛んでいた。冒頭から挑発的で、実験的で、ニヤニヤが止まらなくなる。だがそこを抜けると、雪に閉ざされたホールで夜な夜なダンス・パーティーが始まり、集いし若者たちが超長回しでとにかく素晴らしい身のこなしで延々と舞う。この時点でテンションはMAXなのだが、そこから事態はツイストし、狂喜乱舞し、地獄のような悪夢へ。ワン・アイディアを瞬発的に発展させたような作りでありながら、過去のノエ作品のタブーが散りばめられた集大成のようにも思える。強烈なのに何度も観たくなる、中毒性の高い一作かと。ただしR18+。くれぐれも油断は禁物だ。
ネタバレ! クリックして本文を読む
サングリア飲むの怖くなったよ。バッドトリップでまあみんな狂ってるのだけど、なぜか目が離せない面白さがあった。ダンスのピンとしたテンションが効いていたんだな。ずっとラリってるだけではない緊張と弛緩。
エンドロールなしの終わり方は新しかった。
そういえば限りなく透明に近いブルー思い出しました。あんなかに若き日の三田村邦彦いたかな?
2022年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
アルコールや薬物を扱った映画はよくありますが、映像もテーマもチープ。
どちらかだけでもちゃんとしてほしかったですね。
また、撮り方が良くないせいかダンスも期待外れでした。
2022年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
集団のダンスが素晴らしい一体感で感動しているとその打ち上げではメンバー同志は地獄のように全く仲がよくなくて、ダンスのみの一体感でショックを受ける。ダンス以降けっこうダラダラして退屈するし、登場人物が多すぎて誰が誰だか覚えられないのだけど、面白い。誰がLSDを仕込んだのか不明なまま終わる。なんだこれ?とも思う。冒頭のダンスが素晴らしくて後から見返した。
すべての映画レビューを見る(全53件)