浅田家!のレビュー・感想・評価
全343件中、241~260件目を表示
震災を話に盛り込む映画、最近多いですね
誰もが、あの震災に心を痛めて悲しみ、恐怖を感じた出来事だけに、
今回の取って付けた感が半端なかったです。
瓦礫を片付けるお父さんを
無闇に撮るマスコミのカメラマンを冷ややかに
眺めるシーンがありましたが、
この映画の震災部分が、
そのカメラマン自身のように思えて、
自虐ネタなのかと思える程、、
エンドロールの製作陣見て、
途中で無理矢理、
脚本変えさせられたんじゃないかと、、
二ノ宮さんはタレント業と兼業で時間も無いのに、
演技は普通に上手だと思うんですが、
やっぱりどうしても、
二ノ宮さん本人から離れないというか、
台詞を話してる時は良いんですが、
特に顔のアップとか、
彼のブロマイド見てるみたいに決まっていて、
こんな風に撮れって指示でも出てるのかと
思わせる感じで。
黒木華さんや妻夫木さんは
若奈ちゃん、兄ちゃんがおるな〜と思えますが、
どうも二ノ宮さんは、
あ、写真家になった二ノ宮さん!
と思えて。
菅田さんなんかは、映画終わる迄、
出てた事も分からなかったです、、
それともう一つ気になったのは、
震災部分で、
菅田さんは毎日着てそうなくたびれた服を着てるのに、
二ノ宮さんのツナギはなんか毎回、新品?
と思える程、パリッと綺麗で、、
いや、おかしいでしょ、、と。
この映画の予告で、同じくジャニーズのタレントさんが主演のお弁当作る映画ありましたけど、
それまで見る気無くします、、
前半は良かったです。
特に小さな出版社の社長さん。
たっぷりたっぷり、って日本酒注ぐ所。
良いと感じた物を誰の評価も気にせず、
自信を持って推し進める、本当たっぷり底から支えてくれそうで、とても魅力的な人柄で。
あの方とマサシさんの関わりとか
もうちょっとクローズアップして欲しかった。
風吹さんの極妻シーンも良かったわあ。
前半良かっただけに、本当残念です。
ちゃんと、良い作品でした
実に良いタイミングで公開したなぁと思う。
家族とは、情熱とは、本当の愛とは?
ちゃんと観た側に考えさせてくれる。
そして事実を盛りすぎない脚本も実によかった。
演者がきちんと役に入り込めている作品は、
観ていて本当にストレスがない。
適材適所、まさに。
上手いとか下手とか以前の話だと私はいつも思う。
胸があったかくなって、じんわり目元が熱くなる。
そんな作品。
311の傷癒えぬ人には、あまりにリアルなロケ現場に、
もしかしたら悲しみが襲ってくるかもしれない。
でも、ちゃんと、ちゃんと終わるので、
観てほしいなと思った。
父ちゃん母ちゃんが喜んでくれるから…。
そんなシンプルで最難関の思考と行動に頭が下がる。
そんなこと、考えたこともなかったかもなぁ私…。
想いが詰まった家族写真。
久しぶりのニノの映画。
家族写真をモチーフに描いた作品。
両親思いの政志(二宮)。父のなりたかった職業をコスプレして撮ることに。とてもおもしろい写真の仕上がりに笑いが。。
震災の時の写真が泥で覆われてしまっているのを見て泥を落とすボランティアに参加する。
そこで小野(菅田将暉)君と出会う。
菅田とは分からない程の自然さでこれらも菅田の演技力なのかな~と。思った。
震災で家族を失くし家が流され失意の人達の生きる希望を与えて心を癒してくれる。家族写真。
写真一枚に込められた想いが切々と感じ写真の大切さを知りました。
なかなか家族揃って写真を撮ることが少なくなりましたが…。
妻夫木、黒木華、菅田将暉の脇役の俳優さん達に助けられてよかったと思います。
でも。ニノの長髪は似合わなかった~。
家族はやっぱりよいなー、と。
仮名二文字で誰もが分かる。それがスターの証し。【ニノ】
いつもお世話になっております。今日は新宿に行こうかと・・・諸悪の根元の中の諸悪の根源。
そんな事を言ってはいけませんよ。どこかの知事みたいに。しかし新宿には行かず地元の船堀シネパルへGoです。
東京もGo To Travel に参加できるようになりました。良かったね。Go To Cinema とかあったらいいな。映画館も苦しいんだよ。特にミニシアターね。応援したい。
船堀シネパルもミニシアター。しかも江戸川区直営だ。木曜日は区民は1100円。ポイント2倍だぜ!6ポイントで一本無料。つまり3300円で4本観れる!そして18時以降も1100円だよ!まじか?都内の方!めっちゃ穴場でっせ❗️
そしてニノも江戸川区出身だ。ジャニーズだと亀梨和也も江戸川区。ん?和也と和也?(ニノの読みはかずなり)多分区民の約半数は和也だ!
嘘つくなよ❗️
地元じゃ負け知らずだね!
他にも江戸川区の有名人は沢山いる!まあ・・・忘れた。のちのち・・・
はい。ここまで読んで頂き多謝でございます。
私の頭の中ではこの三倍くらいの話しが有りました。でもしゃかりきコロンブスで枕を語るのも気が引けますので終わります。
この映画は家族の在り方を描いたいい作品でございました。まずは軽くストーリーを。
なんとお葬式のシーンから始まります。ありがちですが。浅田家の当主、浅田章(平田満)が死んだのです。そこに次男政志(ニノ)が遅れて駆けつけます。長男幸宏(妻夫木聡)が窘めます。そしてナレーション(妻夫木)
弟は写真家である。しかしそれは家族全員を撒きこんだものである。
政志は馬鹿だった。しかし家族想いだったのだ。そこで家族総出でコスプレ写真を撮っていた!
なんとか世に知られるようになったが、そこにあの運命の日。そうです東日本大地震。今の世の中でそれを見るのは辛い。しかし・・・
この先は映画館で確認して下さい。
他の俳優さんについて語ります。政志の彼女の川上若菜(黒木華) 相変わらずの芸達者。堤防のシーンはいいです。「来る」では妻夫木と夫婦役だった。モテモテだね。
北村有起哉の不穏な感じもいいなあ。すごくむかつきますが、ちゃんと回収します。泣きました。
まあ予定調和と言えば予定調和なんですが、それなりに楽しみました。元の写真集は多分買います。
あっ?!思い出しました。
Go To Maki だった‼️
えっ?意味がわからないよ!
後藤真希だよ‼️
長くてすみません。
読んで頂き有難うございました。
好きなシーンベスト3は、
実話がベースとのことですが、泣かせどころ満載の脚本はさすが中野量太さんならではですね。けして号泣してしまうという映画ではありませんが、幾度となくホロッとさせてくれる映画です。
好きなシーンがたくさんあるので絞るのは難しいのですが、あえてベスト3を挙げるとすれば①黒木華さん演じる若菜の逆プロポーズシーン②娘を亡くした父親が卒業アルバムから娘の写真を見つけたシーン③最後のオチの浅田家の葬式写真(これは笑いのシーンですが)。
そしてキャスティングもさすがの中野量太監督、いつもながら演技の上手い役者を揃えて完璧でした。
星5個でも良ったのですが、中野量太監督といえば「湯を沸かすほどの熱い愛」という傑作が印象深く僕の中での期待値が高くなってしまっているため星4.5となりました。
我が家のアルバムをめくりたくなる
感動の配分がちょっと散らかってる気がする作品
なるほどそういう事ね。。
家族ってこれでいい!
まさしく浅田家のお話。
この家族、『普通』とは言い難く、くすっとしちゃう 一見外れてるようにみえる。
でもお父さんが家事やって、お母さんがしっかり働いて稼ぐ。…それ、全然いいんじゃない?
定職着いてなくて、パチスロばかりやっていい大人なのに実家でフラフラ…だけど家に15万入れてる⁉︎…それ、結構すごい事じゃない⁉︎そして、親のスネを全くかじってない❗️
で、弟の方が自然と親を喜ばせることが出来る事を素直に認めている兄。
みーんな、それぞれの全部をひっくるめて認めてる❣️
そして心配もするし小言も言うが、最後は協力を惜しまない。
それは、自己肯定が出来ているからこそだと思う。
どんなことが起きても、そこに戻れば安心出来る、そんな場所が家族になってる事に感動した。
お父さんはお父さんらしく、お母さんはお母さんらしく…は要らないなと思った。
久しぶりにいい映画を見ました
創意工夫がつまった作品
とても面白かった
HouseDeMorning!!!???Asada-sanDeHouse!!!!???
なんか最後は、小さくハッピーな感じで。
葬式もギャグでなんか苦笑だけれども。いい感じとも。(笑)(笑)
カメラ、キャメラがニコンとペンタックスで。(笑)
キャノンやソニーや富士フィルムも出して欲しかったような。(笑)(笑)
俳優さんの個性が強くて。(笑)(笑)
いい感じと感じてしまいました。(笑)(笑)
東日本大震災のシーンがあったり。
できたらもっとサクサクと。
熊本だとか、
長野だとか。
北海道だとか。
もっといろいろなシーンも入れて欲しかったような。(笑)(笑)
まあノンフィクション??だから仕方ないのか。
女優さんも姉さん的で。(笑)(笑)
個人的にはもっとサクサクと。
フランス映画であの展開はないでしょ???!!!だとか。
ギャグが少なくて。(笑)(笑)
長男は何気に大変だけれども。
次男、素直、みたいな。(笑)(笑)
どうせだったら自衛隊のパイロットとか。
宇宙飛行士とか。
もっとめちゃくちゃして欲しかったような。(笑)(笑)
アクションで、空手とか。
合気道とか。
めちゃくちゃアクションVFXのシーンが欲しかったような。
まあ、アンパイなファミリー向け、ファミリー映画でした。(笑)(笑)
個人的には真面目な役が気に入ってしまっている俳優さんがいるようで。
苦笑でした。(笑)(笑)
面白かった!!
FamilyCinema!!!!????
ファミリームービー。(笑)(笑)
少し前のようで、けっこう経っているような。
写真屋さん。(笑)(笑)
ちょっと内容の演出がナイーブというか。
まあそこは置いておいて。
写真家さんの若かりし頃と、うだつの上がらない日々と。
さまよいながらも、幼馴染と、ゴールインみたいな。
それで、ファミリー的な。
そこに、ちょっと天災を絡ませて。
いい話。
まあまとまっていて、ファミリー映画で、ファミリーで観れて。
安心な映画ですな。(笑)(笑)
個人的には、ストーリーをサクサクやって。
いい話ながらも、アクション性とかも踏み入れて。
ちょっと成功して調子に乗って浪費的なこともやってみたり、
遊んで欲しいような気もするけれど。
やっぱりこれがいいのかもと。
しっかりまとまっておりまして。(笑)(笑)(笑)
家族が綴る物語
"大切なものを大切にする"
全343件中、241~260件目を表示