屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカのレビュー・感想・評価
全58件中、21~40件目を表示
人間の延長線上にある丁寧な人間ドラマ
印象的だったのは屋根裏の部屋がとても日常らしかったことだ。そこに住んだわけではないのにどこか懐かしいと感じる生活の描写という基準が私の中にはあって、その部屋はその基準にすっぽりとはまっていた(そして意外にもかわいい)。だからどんなに残酷な描写があれども、人知を超えた殺人鬼の物語には見えず、人間の延長線上にある丁寧な人間ドラマに見えた。それでいて退屈でもなく、過剰な同情や憎悪を押しつけられるでもなく、サスペンスがあって、そういう意味でいい映画だった。
だからこそこんなイロモノ邦題でなくても「ゴールデン・グローブ」でよかったのではと思った。
高度なコント!
清々しい朝は本作で爽やかな目覚め
画面から漂う異臭
シャワー浴びたい
ひたすらきたない。
絵面もきたないがそれ以上に欲望と生理がきたない。
醜さとおぞましさを、ことさら強調している。
狭い屋根裏部屋。壁いちめんに貼られた裸女の写真。場末の酒場で女を拾っては連れ込み暴力で脅し性衝動を果たす。アルコールとニコチンにまみれた、美学のない倒錯者。その救いのなさをえんえんと見せつける。
状況描写が続き、中弛みがある。
いうなれば主人公は特異だが、映画に特異がない印象。
だが、描写のしつこさに感化される。
かれは飲むか犯るか殺すか、しか知らない。
その衝動がこれでもかと続く。
すべて刹那の欲望にしたがっている。
背中を掻くために腕をちょん切る感じ。
犯るために殺し、殺しては切断し、ぜんぶ屋内の狭い物置に放り込む。その濛々たる死臭が、画から匂ってきそうな勢い。
獣並み──と言ったら、獣がかわいそうである。
悪魔を見た(2010)のミンシクすら清潔に思える。
これが実話とのこと。
内容上、どうしてもホラー枠に入れるしかないものの、ファティアキンとしては現実におこった凶行の再現をしたかったのだと思われる。
ただ映画がホラー枠に入ってしまうと、そこはきょうび鋭才の集まる激戦区なので、アイデアに欠けると思われてしまう。が、じっさいはホラーではない。しかしこんな強烈なものはホラーに入れるしかない──という、不利な立ち位置を持った映画だと思う。
殺人鬼を演じたJonas Dasslerは連想もできないイケ面。撮影時23歳とあった。
髪、鼻、歯、眼、体型、動作・・・原型をとどめている部位はひとつもない、たくみなメイクと演技だった。
酒場の隅で、苦虫を噛み潰し絶望感漂う肥った女達のなんという暗さ
つまみは問題じゃない。ただひたすらにジンやウォッカを飲み続けるだけが生きがいの様な人々がたむろする一杯飲み屋に、もう顔が割れているはずの殺人鬼が、女を求めて夜な夜な現れるシチュエーションがいかにも終戦後の場末ムード。それでもいくらかは明るい男どもに較べ、苦虫を噛み潰し絶望感漂う肥った女達のなんと暗いことだろう。これらの秀逸なシーンが映画を引き立てる。
そんな場に、じわっと顔を出すのは戦争の悲劇。戦禍を被ってきた人達の姿だ。
主人公が住む四畳半ほどの屋根裏部屋は、頭が触れる様な斜めに走る梁の周りの壁一面にヌード写真がビッシリ貼られ、酒瓶が散乱した臭っさい空間。そこで展開される常軌を逸したアルコール依存とセックスと暴虐の限り。
戦争なんてもっと酷いことをやってると言わんばかりの暴力性は、チラッと出てくるフランクフルトソセージに象徴されるカットに帰着する。
面白い映画だ。一番怖いのは元将軍とかいう大男の存在だが、こいつは怖い。
全く退屈しない狂気ホラー
1970年代に実在した連続殺人鬼フリッツ・ホンカの物語。最初から最後まで見応え充分で全く退屈しないショッキングホラー。狂気に満ちた殺人鬼の姿が生々しく惨忍でゾッとするような恐怖を感じる。まさに悪夢の地獄絵図を観ているような感覚にも陥った。殺人鬼に最初から狙われていた若くて綺麗な女性・ペトラの姿に最後はホッとした。
ファティ・アキン監督の前作「女は二度決断する」も衝撃的でしたが今作も衝撃的。さすがはドイツの名匠と云われる監督だけあって今後も大注目です。
2020-68
自分で吐くな!
いきなり切断シーンから始まる驚愕映像。見た目は醜い男だが、何の害もなさそうなフリッツ・ホンカ。娼婦、それも年配で引退してるかのような老婆ばかり。自宅へと連れ込んで、ついつい殺してしまう凶暴性をも発揮してしまうのだ。何なんだろう。動機がさっぱりわからずじまいで、ちょっとモヤモヤしてしまう。
夜になると歓楽街にある「ゴールデン・グローブ」に集まってくる常連たち。ナンパするならこの店が一番!と皆思ってるみたいだけど、とにかく“おごる”ことでかるーく話が進む。そんな常連の一人だったホンカも優しくナンパ。気持ち悪い顔だとか貶されたところで、あっさり諦める無害さ。そうしてホームレスのような老女ゲルダを自宅へ招き、コトを済ませるが、「娘がいる」という言葉に乗ってしまい、娘に合わせてもらうためにしばらく共同生活する。
やっぱり頭の中では若い娘、綺麗な子を求めていたのだろう。偶然町で見かけたペトラが美しく、ついつい妄想してしまうホンカ。色々考えても、やはりインポになったときに殺意が芽生えたのかな。全く計画性もないし、死体の処理にも困っていて、部屋の戸棚に隠してテープで臭わないようにしたのに、やっぱり下の階に漏れていた・・・てな感じで。悪いことはできませんね。エンドロールの映像(本人、見取り図)が面白い!
吐き気するもおしゃれにパッケージング
高度成長期の西ドイツで忘れられた人々
大好きな『女は二度決断する』に続くファティ・アキン監督作。1970年代のハンブルクに実在した殺人犯フリッツ・ホンカを描く。
いきなり『切断』からスタート。これはさすがにきつかった。ぐっと耐えた。そこからは彼の生活を淡々と追う。
容姿が悪いだけでなく気味悪い。まともな女性には相手にされんし、行きつけのバーで引っかけて部屋に連れ込むのは汚い婆さんばっかで立つものも立たんし、そもそも切断したモノが部屋にあるんで、その悪臭を思っただけでゲロ吐きそうになるし、もう最悪。見ていて可哀想になる。
彼は壊れていた。罪の意識はなかった。思えばバーに集う人々も皆まともでなかった。殺された女たちに住む家はなく、気にかける人もいなかった。
敗戦後のドイツ人の癒えない傷が見え隠れする。日本と同様に高度成長を遂げた西ドイツにあって忘れられた人々がいた。アキンの描かんとしたことがわかった気がした。
やりきれない気持ちで帰路についた。唯一の光明は美しい女学生に対する妄想だろう。ただそこのみに光がさした。
真面目に働こう、不摂生はするまい
醜く愚かで乱暴者、ニコチン中毒、アルコール中毒という底辺のフリッツ・ホンカが杜撰な殺人・死体損壊・死体遺棄を繰り返す話。
ゴールデングローブに入り浸るホンカの友人達も、揃いも揃って一日中喫煙と飲酒を繰り返し、薬物に依存しないと精神を保てないのかと思ってしまう。登場人物ほぼ全てが哀れなクズという強烈な映画だった。
本作を観た後の感想は、何より「真面目に働こう。そして不摂生はするまい」というもので、同様に登場人物ほぼ全てがクズである「闇金ウシジマくん」を観た後のそれに近い。
見るに堪えない裸体!??
最初から最後までクソ野郎なホンカより、被害に遭うオバチャンたちの姿に同情の余地も無しな感情が芽生えてしまい、綺麗なものを見ていたいと思う自分の薄情さが浮き彫りになってしまう心理的な!??
ホンカの行動やオバチャンたちの滑稽な姿に目を覆いたくなる現状が、残酷描写よりも残酷で笑って良いのやらイヤ、笑ってしまう。
酒場に集まる連中も個性的で、それぞれに注目してしまえるキャラが逸品でもある。
中年?熟女?言い方が悪いがタダの糞婆なオバチャンたちが娼婦って実情が怖いし、そんなオバチャンたちに強気で性的関係を積極的に行動するホンカの変態性が、とにかく気持ち悪い。
オバチャンのマスタードでの復讐は一瞬、ヌルヌルするし?気持ち良いサービス行為と思いきや、そりゃああぁなるかぁ!ってなビリビリで、漬けてあるソーセージが嫌ぁな性的なモノを想像させるし、アレってピクルス?
車に惹かれるシーンはぶつかった瞬間にドーンって衝撃より、ヌメッとした感触の轢かれ方で爆笑してしまう。
監督のファティ・アキンがあまり好きではなく本作もスルーしようと思ったが、実在の殺人鬼って題材と雰囲気も良さげで観た結果、面白かった。
誰かが?漫画家の人?が「ジョーカー」に不満があるならみたいな文言を?スコセッシの「タクシードライバー」と「キング・オブ・コメディ」この二作の主人公に究極の変態性と気持ち悪さが追加されたようなフリッツ・ホンカって気がする。
色白でなめらかな肌の金髪美女が肉を食いちぎる
凄い作品みちゃつた気分だね
まずは、本作品、鑑賞に注意が必要だし、ある意味、ポップコーンを食べながら見たり、カップルで見るような映画ではありません。
いや~久しぶりに凄い作品みちゃつた気分だね・・・・
例えば「悪魔のいけにえ」や「ザ・クレイジーズ」のように、映画の舞台の中のきな臭さや暑さなどが伝わる映画ってそうないのですが、本作品、主人公の部屋の雰囲気から臭いなどが、鮮明に伝わるように出来ていて、ある意味、見ていて気分が大変に悪くなります。
逆に言えば、演じている人も作っている人も大変に素晴らしいのですが、それを通り越して気持ちが悪くなるかな・・・
映画を見終わっても、数時間、食事がしたくないほどのリアリズムです。
また、俳優さん、映画のセットを含めての再現性も凄い・・・・
映画の内容の方は、実話らしいのですが、1973年頃のドイツって凄く酷いんですね・・・・・
主人公に同情もしていまうのですが、しかしね・・・・・やはり精神が可笑しくなっているのだろう、段々同情出来るモノではなくなります。
しかし、人間の精神って本当に腐るのかな・・・・
本作品、超がつくほど、色々な面(いい意味でも悪い意味でも)で凄い作品です。
久しぶりに見たなこの手の作品、もしかして、1番凄いかもね。
ブリーフ
ミッドサマーからの今作とゆー連続胸糞悪い映画をみてなんだか参ってきますね。
人の死の価値観が変わってきそう。
フリッツホンカは、実話なので余計に胸糞悪い、アル中底辺の環境、飲み仲間もなんだか癖が強い。
とにかく誘う老婆がかなりのビジュアル。
太ってるし、歯もないほぼホームレスってレベル。
それとやろうとするのだから強烈。
話も子供時代からのトラウマでこうなりました!みたいなのではなくてただただホンカの行き当たりばったり殺人で無計画、酔うと感情のままの行動をするのであーどうしようもないやつだなぁ、と不快感を得ること間違いなし。
なおかつ汚い、ゲロ吐いたり、もう映像から匂いそうな部屋、トイレもやばいしあんなトイレ入れませんよ。
ヒロイン?勝手に目をつけられる若い女の子は、初めの登場シーンはどうしようもない学生だなぁなんて見えますが、後半、汚い映像慣れしてくるととても魅力的に見えてくるのが面白い。とにかくかわいくみえる。
ホンカ視点になるのかな?笑
まーとにかく本人の意識していないところで変な人に目をつけられるのは怖いなと再認識させられる。
驚いたのはホンカ役の俳優。まだ20代前半だそうで、あの猫背で不潔な感じからは想像できないビジュアル、あの役作りはかなりのものでビックリした。
部屋やbarなんかもわりと忠実に再現してるようです。
人を選ぶ内容だがなかなか楽しめました。
「僕たちは希望という名の列車に乗った」のエリックを演じたヨナス...
「僕たちは希望という名の列車に乗った」のエリックを演じたヨナス・ダスラー君が実在した殺人鬼を演じるということで楽しみにしていた作品。
「フリッツ・ホンカ」自身について事前調べをせずに鑑賞したせいか、想像していた殺人鬼像とは180度違ってましたけど。
実在の人物のお話しですけど、ホンカの願望パートやその他もろもろは色々と脚色されてるんでしょうね。
ストーリー展開としては殺人のストーリーと憧れ願望のストーリーが交錯してゆくところがなかなか面白かったかな。
監督さん、ダイアン・クルーガーが主演した「女は二度決断する」のファティ・アキンなんですね。
女は二度~も三部構成が上手く絡みあった作品だったから、ファティ監督の特色が本作でも全面に出ているのかもしれません。
殺人鬼という位なので、やはりメインになるのはアレがどのようになされるかだと思います。
アレは冒頭から目にすることになるんですが、これがワタクシの想像していたやり口とは凡そかけ離れたもので、
ん?ん??えっ???そこに???って
なりましてホンカのアレする行為もえげつないことには変わりはないんですけど、アレにはさほど驚きは無く(手捌きは別の意味で驚きでしたけど)何故だか驚いたのは自転車でした。ほんとビックリして頭のけぞりました😆
ホンカの人物については現在の立ち位置を中心に描いているので、彼に感情移入することはありません(感情移入したらヤバいですけど)
ホンカさん御用達のバー
“ゴールデン・グローブ”
ここでターゲットをロックオンするんですが、見ての通りの風貌ですから彼自身にロックオンされる人はいません。
バーG.Gの常連客の皆さん、男女問わず個性的な方ばかり。で、とにかく酒さえあれば何でもするみたいな人達。
なのでホンカさんの奢る酒にロックオンされちゃうんですね。全員では無いですけど。
バーG.G、場末も場末なんですがジュークボックスから流れる音楽に合わせ踊るシーンはちと哀しい。
踊りながらね、皆さん泣くわけです。
色々な想いが駆け巡るんでしょうね。
これでもかっていうくらい濃いアイシャドーの姐さんも…。哀愁ですわ
こんなシーンもありつつ、ホンカさんについてゆくお姐さま方。
ホンカさんあるコンプレックスを持っていてそのせいで姐さんたち、かなりえげつないことされちゃうんですね。これがいたたまれない。姐さんと言ってもかなりの歳なんですけどね。その上ポアされちゃうんですから。
とにかく全編に渡り恐怖と云うよりは、嫌悪の立ち込める雰囲気。
ホンカがピュークするところなんて、お前がするな!って思いと共にあの臭いが劇場に漂った気がして……。
ホンカも立ち直る機会はあったんですけどね~。勝てないんすね、やはり。
派手な演出もないし淡々と描いた感じなので面白みに欠けるかもしれませんが、所々で驚かされ、ツッコミたくなるシーンが多くてワタクシこちら好きでした。
演出といえば、ヨナス君のメーキャップも佇まいも完璧な感じでした。
たまに目がいっちまってるところもかなりおヤバい。
ちなみにホンカのホンカがたくさん出てきます笑
全58件中、21~40件目を表示