屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ

劇場公開日:

解説

「ソウル・キッチン」「女は二度決断する」のファティ・アキン監督が、1970年代のドイツ・ハンブルクに実在した5年間で4人の娼婦を殺害した連続殺人犯の日常を淡々と描いたサスペンスホラー。第2次世界大戦前に生まれ、敗戦後のドイツで幼少期を過ごしたフリッツ・ホンカ。彼はハンブルクにある安アパートの屋根裏部屋に暮らし、夜になると寂しい男と女が集まるバー「ゴールデン・グローブ」に足繁く通い、カウンターで酒をあおっていた。フリッツがカウンターに座る女に声をかけても、鼻が曲がり、歯がボロボロな容姿のフリッツを相手にする女はいなかった。フリッツは誰の目から見ても無害そうに見える男だった。そんなフリッツだったが、彼が店で出会った娼婦を次々と家に招き入れ、「ある行為」に及んでいたことに、常連客の誰ひとりも気づいておらず……。2019年・第69回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品作品。

2019年製作/110分/R15+/ドイツ・フランス合作
原題:Der Goldene Handschuh
配給:ビターズ・エン ド

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第69回 ベルリン国際映画祭(2019年)

出品

コンペティション部門 出品作品 ファティ・アキン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22

(C)2019 bombero international GmbH&Co. KG/Pathe Films S.A.S./Warner Bros. Entertainment GmbH

映画レビュー

4.0絶望する現実

2020年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画の主人公は、最近の言葉で言うと「インセル」に近い存在ということになるだろうか。とにかく、自分がモテないことが腹立たしい、だが女性に対して敬意は持っておらず、ひたすら性的欲求を満たすものとして扱う。気に入らなければ暴力に走り、最後には雑に殺してしまう。
本作は僕は『ジョーカー』とどうしても比べたくなってしまう。『ジョーカー』もまた社会にはじかれ、殺意に目覚めてゆく男だったが、彼がそうなっていくわかりやすい理由が描かれていた(最後のシーンでそれは全てウソかもしれない可能性が示唆されるが、ここでは考えないことにする)。しかし、フリッツ・ホンカがなぜあのような人物になったのかは明確な理由は示されない。理由がわかれば、それに対して解決策を示せるが、理由がわからなければどうしようもない。ホンカには救われる道はあったのだろうか。どうすれば『ジョーカー』を生み出さずに済むかはわかっても、『フリッツ・ホンカ』に対してはどうすればいいのかわからない。しかし、フリッツ・ホンカこそ実在の人物なのである。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

3.5生々しい殺人

2022年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1974年のドイツはあんなにも鬱々としていたんだろうか。男も女も酒浸り。仕事中とか関係なくのむのむ。
安酒屋でおじいちゃんとおばあちゃんの公開ラブシーンとか、おばあちゃん達のアルコール依存性率が高すぎる。

ホンカ役は22歳の男前俳優っていうのも驚きだけど、殺される役の女優さん達もどうやったらあの体が出来上がるのか、謎がいっぱい。
映画になる華々しい連続殺人鬼なんて氷山の一角で、大抵の殺人者って、あんな感じなんだろうな。

コンプレックスが生み出した孤独な怪物ってところか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
soleilヾ(´ε`○)

3.0生々しい殺人

2022年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1974年のドイツはあんなにも鬱々としていたんだろうか。男も女も酒浸り。仕事中とか関係なくのむのむ。
安酒屋でおじいちゃんとおばあちゃんの公開ラブシーンとか、おばあちゃん達のアルコール依存性率が高すぎる。

ホンカ役は22歳の男前俳優っていうのも驚きだけど、殺される役の女優さん達もどうやったらあの体が出来上がるのか、謎がいっぱい。
映画になる華々しい連続殺人鬼なんて氷山の一角で、大抵の殺人者って、あんな感じなんだろうな。

コンプレックスが生み出した孤独な怪物ってところか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨウコ

3.5『良い子にしないとフォンカが来るぞ!』空気感と寂しさと臭いが印象的な作品。

2022年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

難しい

内容は1970〜5年間に4人が殺されるハンブルクで起きた娼婦連続殺人事件の犯人フリッツ・フォンカの日常風景を描いた作品。印象に残った言葉は『クソが!』と『空気が抜けてる又ペチャンコ!』で第二次世界大戦の爪痕がまだ残って人々を価値観という見えない断絶の壁にわけてしまった時代背景のと描写が印象的だった。境遇や立場では、インセル革命に先駆けたいつの時代も絶えず横たわる見えない壁を強く意識させられた。シーンや場面では、フォンカの部屋に多量のポルノ写真や人形があった事で、映画の登場人物全員と同じで寂しさで解けない呪いが正にホラー表現。底なしの寂しさと虚しさを紛わす為に酒に溺れた人達ばかりが臭いや味に溺れていく姿が生々しい。最初と最後に映像的に繋がる映画文法表現も上手い。真ん中辺りの車に引かれる転機になるシーンも素晴らしい。作品のテーマが難しい中、漂う臭い表現は過剰な程響いた。映画最後で現場見取り図は、暫く眺めてしまったが、自分の部屋の外にも遺体隠してたんですね。ネズミが腐敗しただけでもあれ程臭うのに階下のギリシャ人家庭はよく絶えたなあ。事実は小説よりも奇なりとは良く言ったモノだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コバヤシマル
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ」以外にこんな作品をCheck-inしています。