ドクター・スリープのレビュー・感想・評価
全307件中、161~180件目を表示
ホラーではなくダークファンタジー
不快感
内容はともかく冒頭で大の大人(悪魔?)が大勢で幼い少女に襲いかかろうとする場面を観て開始早々嫌悪感を少し感じた。
そして中盤またも大勢の大人が野球少年に襲いかかる場面を観て気分最悪。マジ引いた。
その後掘り起こす場面を観てもう胸糞悪くなった。今のこのご時世、アウトでしょ。
ホラー映画だからとか関係なく、ずっとこの不快な気持ちが最後まで残った。
きっとこの不快感は自分だけではないと信じている。
なぜPG12指定?R18でもきつい。
40年も経ってわざわざ続編作った割には倫理観に欠けませんかこの場面?
子供を殺すなんて。人には勧められない。
あまりにも
シャイニング のジャック・ニコルソンの顔芸が怖すぎて、ユアン・マクレガーの優しい顔では、あの恐怖は再燃できず。可愛いダニー坊やが、その後もお母さんと
暮らせていけたことは良かったんだけど、父さん同様アルコール依存症に陥ったりと、あまり幸せな人生ではなかったのですね。今作で救われた感はありますが、ホテルの恐怖感があまり表現されておらず残念でした。
というか、シャイニング の続編ではなく、別話しでもいいんじゃないかと思うような作品でした。
想像を上回る秀作に驚き
HELL☻
悪夢のホテル籠りから40年、おじさんになったダニーに訪れる新しい出会い。運命と継承。
思っていたモノとは少し違っていたけど、そのギャップや衝撃を含め非常に面白く観られた。
前作よりもエンタメ的で分かり易いストーリー。
ホラー的な恐怖は減り、シャイニング能力へのアプローチがかなり強い。
超能力の超能力たるところがストレートに表現され、別次元で生きる人達を覗き見しているようで楽しかった。
バチバチにキマりまくった映像表現や高い芸術性、意味深さはなりを潜めていたけど、所々でキューブリック監督を意識したようなカメラワークが見られたり、音楽をそのまま使用したりと、ちゃんと「あ!」となるポイントを捉えてくれる。
「シャイニング」における新たな設定と壮絶なバトル。
各地を廻り各キャラごとにエピソードを連ねる描き方に最初は若干困惑したけれど、それらが繋がった時の熱の上がり方といったらもう。
ダークファンタジー的な展開にワクワク。
幾層にも重なったシャイニングの超世界へ、引き摺り込み引き摺り込まれのバトルが連続し、こちらも翻弄されっぱなしである。
と思ったら案外フィジカルな攻撃も混ざっていたりして面白い。
圧倒的ハンティングのシーンが好き。あ、それ効くんだ、っていう。
満を辞して辿り着くホテルにゾクゾク。
例の山道で迫り上がる緊張感。何とも恐ろしく、しかし嬉しくも思った。
おかえり、ダニー。
バーカウンターでの対峙は永遠に感じた。
前作の解釈もふとここで蘇ったりして。
ここに来てようやく爆発するホラー感にも、慄きながら歓喜していた。
血液の洪水はもっと長く観ていたかったかも。鼻で笑わないでよ。
最初は悲しく思った、ダニーの堕落。
あの時のトラウマを抱え、頭の中に無数の禍々しいモノを閉じ込め、自分で自分を抑え付け痛めつける日々。
その後のストーリーから「落ちぶれダニーのパート必要か?」とチラッと思ったけど、堕落で身を包み自らを隠し続けていた彼の半生を知らしめる重要なシーンだと考え直した。
自己を肯定してくれる切ない締め方に涙。
能力を持っているが故、時々ぎこちなくなっていた会話のフレーズ、その変化がもうたまらなく愛おしい。
このエキセントリックな映画の中で、ふと普遍的で大切なモノを置いてくれる優しさ。好き。
よく見る夢の感覚を思い出す映画だった。
操っているようで操られているような、空を飛んでいたのに急に地に落ちていくような、何かに追われて走っていたのに足がもつれて言うこと聞かなくなってしまうような、「悪夢」とまではいかないけれど確実に「苦しい」タイプの夢。
あのもどかしい感覚が、映画を観ながら私の全身に広がっていくようだった。
なんかわかるかな、ふわふわして脚が気持ち悪い感じの。
「死」への恐怖は歳を取っても消えないのかな、と考えてまた深く怖くなった。
私の隣にもドクター・スリープが来てくれたらいいのに。
あーーーあいいなあ、私もイマジナリーフレンドもイマジナリーラヴァーもいっぱいいるし、誰か一人くらい目の前に実態を持って現れてくれないかなあ。
続きがあるなら観たい
キューブリックの亡霊と、キングの怨念?
スティーブン・キングの原作は「シャイニング」の続編なのだが、キューブリックの映画版「シャイニング」を原作者のキングが否定している以上、映画版の続編であり且つ、小説「ドクター・スリープ」の映画化というのは両立しないはずだ。
監督・脚本のマイク・フラナガンは、キューブリックの亡霊にとりつかれたかのように映画「シャイニング」の模写を再三挿入するのだが、キングに対する遠慮もあったのか、どうにも中途半端で私には陳腐に感じられた。
終には、ソックリさん登場ときた。
これをキューブリックへのリスペクトと感じられるかどうかで、この映画の評価は大きく割れそうだ。
特殊能力“シャイニング”をフィーチャーしているのは良いが、“ドクタースリープ”となって死にゆく者たちに安らぎを与える役割の描写は弱い気がした。
だから、クライマックスでの死者たちとの共闘は唐突感が否めない。
映画「シャイニング」の続編なら、何より怖くなくては‼️
レベッカ・ファーガソンの美しさが、本作の最大の価値だろう。
野球少年が…(*T^T)
見てよかった
ムムム( ゚ε゚;)
「シャイニング」見てから!
鑑賞後に前の席の人が「シャイニングを見てくれば良かった…」てボヤいてた(笑)。
●内容としては普通のモンスター対決ものだけど、ところどころ「シャイニング」萌があるから楽しめた。逆に言えば「シャイニング」知らない人にとっては退屈かも。
●ホテルの再現や空撮カットなどそこまでやるならかつてのキャラもCGで作った方がよりツボっただろうな。あのジャック・ニコルソンが登場するとか、そこまでやったら萌たろうなぁ。昨今、CG再現キャラが流行っていて、ウケ狙いにしては浅はかと思うんだけど、この映画の場合はやって欲しいと思ってしまった。想像するに肖像権が降りなかったんじゃないかな?ニコルソンなんか絶対、許さない気がする。
傑作「シャイニング」と比べちゃいけないんだけど、キューブリックが撮っていたらと考えてしまう。まあ、宿命だよね。「シャイニング」みたいな映画を期待しなかっただけに、ファンムービーとして楽しめたけどね。
続編として考えなければ楽しめる!
え?
映画館から出る時、前を歩いていた男性の「思ってたのと違い過ぎて…」という言葉に同感です。
シャイニングの続編という言葉にだまされました。
最初と最後は、まあ確かにシャイニング的な、ファンには喜ばしい感じでしたが、途中、なんだこりゃ?え、シャイニング…?
なんか悲しかったです。
あー、キューブリックはもういないんだな、と改めて実感しました。
そして、ホテルの住人?ゴーストたち、あんなキャラでしたっけ?
白目剥いて人を襲うとか、やめて欲しかった。
白目て…
結局、キューブリックのは芸術作品、今回のはただのホラーだなという感想です。
キューブリックの作品は、例えば、ダニーが三輪車で走るホテルの廊下の絨毯がある所とない所の音さえ芸術でした。
そうゆうのが一切無視されたただのホラー映画。
少年が襲われるシーンも残酷過ぎて最悪…
CM見てシャイニングとかなり違うのか?と思ったけど、ユアンが好きだからつい見に行ってしまった。
ユアンじゃなかったら見なかった。
ユアンは最高。
あと、シャイニングのダニーのお母さん役、似せてましたね。
特に声がそっくりでビックリしました。
そこは良かった。
家帰ってお口直し?にシャイニング見ます。
てかあのお風呂おばちゃん、ホテルだけでなくどこの家でもあのシチュエーションなのね(笑
ヨガパワーバトル9割ホラー1割
まず勘違いしてはいけないのが、この映画はホラーではありません。
ヨガパワーバトルです。座禅を組み精神統一することにより幽体離脱して戦います。
序盤可愛い少女が敵の仲間になり、活躍するのを楽しみにして観ていましたが
残念ながら最後ちょっと活躍するだけで、終始パイ乙カイデーおばさんが活躍します。
おばさんが出演してる時間は主人公と、同じぐらい出てくるのでおばさんがもはやヒロインなんじゃないかって思えてきます。
そして、結局は文明の力に頼り敵を一網打尽にするという映画です。
感想は途中で立って帰ろうか迷うレベルでした。
余計なシーンが多く、テンポの悪さを感じました。
隣の外国人客だったのですが、指の爪を弄っていてすごいつまらなそうにしました。
サイキックバトルを見たかった訳じゃないんだけどな~・・・
『ドクター・スリープ』鑑賞。
※「ルパン三世 THE FIRST」見た後に鑑賞。
*主演*
ユアン・マクレガー
*感想*
あの「シャイニング」の惨劇から40年後を舞台にした本作。
シャイニングは見たことありますが、細かい部分は忘れてしまってますが、まさに続編って感じですね。
シャイニングって、こんなサイキックバトルやってたっけ・・・?w ワケのわからない連中が子供を誘拐するシーンは正直胸糞が悪い。あんなの狂ってる。まぁ~襲ってる奴等は元々人間じゃないし、おかしいけど、見ててキツかったなー。
ダニーとアブラが超能力を使って意気投合して、悪のシャイニング?を使う連中に立ち向かうんですが、不思議な出来事が多すぎて頭が混乱してきた。(^^;
でも、前作のシャイニングの要素がたくさん散りばめられてますし、音楽もたまりませんでしたねーw
サイキックバトルを見たかった訳じゃないんですが、全体的にまぁまぁかな?(^^;
意味深のあるセリフがあるってことは続編あるのかな・・・
いやぁ~不思議な映画でした。。。
何とかなったかな
子供が可哀想なことを除けば面白い映画
子供が思いっきり苦しんで死ぬ映画です。そこだけ本当に嫌でした。
あと娘の父ちゃんすぐ死んでてびっくり。娘を守ってやれよ。
たくさん人が死にホテルは全焼しましたが警察になんて説明するのか気になりました。
全307件中、161~180件目を表示