ゴーストランドの惨劇のレビュー・感想・評価
全18件を表示
妄想シーンが絶望を緩和
あらすじに騙された
前半は辛い過去を乗り越えていく、家族の前向きなストーリーかと思った。あらすじを鵜呑みにしたので、中盤のどんでん返しは予想できなかったなー。よく考えたら違和感はあった。母が強すぎ(男二人をボコボコ)、惨劇が起きた家で母とベラが住むなど。実は母が死んでいて惨劇がまだ続いてたとなると納得。
現実に戻ると絶望の連続
母が死んだと分かってからの現実パートはハラハラの監禁映画になる。一言もしゃべらないデブとガリの男がとにかく怖い。凶悪な二人に追われるベスとベラがずっとピンチなので「逃げて…!」と応援したくなるほどだ。16年は長いよ…。
映画から漂う雰囲気が暗くて重いのもズシリと来る。家内のシーンはテレビの明るさを上げないと、何してるか分からないほど暗い。日中の明るい時間に見れてよかった。寝る前に見てたら悪夢を見てたろうな…。
妄想シーンが絶望を緩和
もしこの映画が現実パートだけだったら辛すぎて見れなかっただろう。ベスの妄想を入れることで怖さが緩和されて何とか見れた。
ベスの妄想力がうらやましい。あの想像力があればどんなツライ現実からも逃避できそう。祝賀会から抜け出しベラを救いに行くシーンは、妹を想う気持ちを感じて感動した。ベスの妄想力があればあのまま幸せの中に居れたのに…愛する母が居ない現実に戻るのは辛かったろうな。
EDで後はベスは小説家になったのだろうか。タイプライターのカットが一瞬はさまってたのが意味深。小説家になったベスは妄想と現実を両方入れた真の「ゴーストランドの惨劇」を書くんじゃないかな。大ヒットして成功してほしいわ。16年も地獄を味わったのだから。
かなり良質なホラー映画
ホラー映画を見て久々にうならされた、これはなかなかの傑作。ホラー映画は低予算でも脚本次第では傑作を生み出せる、本作がまさにそれ。
正体不明の狂人に襲われる恐怖だけでなく、追い詰められた人間の圧倒的な絶望感を見事に描いた。とにかく脚本が上手い。
悪夢の惨劇から16年、妹のベスは念願の作家としての才能が開花していまやベストセラー作家に。しかし一方姉のヴェラは惨劇の夜が忘れられず、自宅に軟禁状態。そんな姉を心配して実家に帰ってきたベスが見たものとは。
中盤のどんでん返しがお見事。自分が現実と思っていたものが実は目の前の恐怖から現実逃避するために作り上げた妄想でしかなかった。現実に引き戻された時のその落差たるや、その圧倒的な絶望感は見事というしかない。
どうやってもこの絶望的状況から逃れられないと悟ったとき、ベスは再び自分が創り上げた夢の世界に逃避するが、彼女にはヴェラの助けを呼ぶ叫び声が聞こえる。彼女は果たして姉を救いこの絶望的状況から逃れられるか。
久々に見ごたえあるホラー映画を見られて感無量。
夢見る少女じゃいられない!
調べてみるとアメリカの絵本に「ベスとベラ」という傑作があるらしく、もしかしたら双子の姉妹の名前はそこから採ったんじゃないかと思える。キャンディ屋のトラックなんてのも絵本の世界のようだし、人形だらけの屋敷にしたってそう。どことなくゴシックホラー調な展開と、ベラが「ロブ・ゾンビ風」だと評する叔母クラリスの屋敷が見事な世界観を醸し出していた。
目が光る人形よりも頭のデカい3頭身の人形が不気味。頭がデカいだけならチコちゃんだって怖い。本人にそっくりなラブクラフト役の俳優もちょっと怖かった・・・
キャンディトラックウーマンの魔女(男性名っぽい俳優名だった)に海坊主風の巨体オッサンはそんなに怖くないし、暴行を受けるシーンも痛々しいけど怖くない。なんたって、伏線となるガソリンスタンドの新聞記事からして、娘二人は殺されないと想像できるからだ。
そんな中、この作品の優れているのは現実と夢が入れ子構造になっていること。16年後にホラー作家として大成功を収めたベスが姉ベラに呼び出され恐怖の館を訪問するのですが、この大人のストーリーが全て少女ベスの夢か妄想になっている。時折うなされる悪夢のシーンの方が現実というわけだ。
双子ではあるけれど黒髪と金髪で見分けやすいのですが、大人のベスと少女のベスがどこで入れ替わっているのかわからないほど似ていた。この少女ベス役のエミリア・ジョーンズの演技も見事で、一緒に妄想したくなっちゃいます・・・仕掛けが分かってしまうと二度見したくはないけれど、夢と現実を使い分けた編集が見事だったとしか言い様がない。
質問です。
現実の出来事は、最後のほうでパーティから姉のところへ行った以降の部分だけということでいいんですかね。
母親が二人組を殺したのも、母親が殺されたのも全て妹の妄想ということで。
見返してみたら真相がわかるのかもしれないけど、もう一回見る気にならないもので。
ホラーではない
ホラーとしては観られない。
いろいろ謎が多くて。
すみません、理解が出来なかったのは自分のせいです。
まず、着いた人形の館。(笑)
怖過ぎるわ。自分なら車で寝るわ〜。それをモノともしない彼女達はすごいけど。
叔母さん?ってどんな人だったんだろう。残念ながら叔母さんについての詳細はなかった…。
とにかく家の中がカオスなので、それで気味悪さを強調されているが、それくらいだったかな。
悪霊っぽいものが出てくるかと思いきや、息子を溺愛するあまり(なのか)女性達を監禁して襲わせる異常な母親(だと思っていたが違う?)。
そのシーンばかりで、ホラーというよりはバイオレンスで。そう思い始めたら怖さがなくなってしまった。
姉妹があまり年齢を感じさせない(そもそもが最初から幼い子供に見えない)せいか、時間軸が違うことに気づかないことも。顔がきれいか、ボコボコかで判断するしかない。
母親は亡くなっていたとしたら、仕送りはどこに?妹はどうやって生活してたの?どうやって、ベスはあの家を出て、小説家になれたの?
いくら人里離れた家でもコミュニティはあったのでは?
辻褄が合わないことを気にしてるとちっともすすまないのであった。
暑いので涼しくなるような映画を探したが、ちょっと違ったかな〜
えぐい
さすがマーターズの監督。心理描写を使ったトリック展開がうまい!
フラッシュバックというふうに捉えたという感想も目にしたが、私は究極の状態で主人公が自分の心を守る為に心の殻に閉じこもったのが大人の自分なんだと解釈しました。フラッシュバック説にちょっと疑問だったのでこの感想だけは残しときます。
映画として最高の出来だと思います!マーダーズよりも後味自体は悪くないので、上質なスリラーホラーが観たい人にオススメしたい!
ダントツで怖い
ホラー映画は好きでよく見るんだけど、最近見たホラー映画を面白いと
思う事がなかった中で、この映画は一番怖かった!
マーターズは印象深いものだったけど、まったく好きになれない映画だったので
この映画もきっとあんな感じなのかと思ったらわりと王道だった。
よくよく考えればこの映画って殺された被害者はひとりだけだったな。
なのにここ迄よく恐怖感を持続出来たなー。
前半は怪奇現象的に雰囲気と異常な現象で展開し、じつは。。。
後半は王道の殺人鬼な展開で、ハラハラドキドキが途切れることはなかったです。
マーターズを考えると最後はもしかして、バッドエンド?
とか思いましたがそうではなかったので安心しました😆
でもお母さんが出てきたので不安が残る終わり方でしたけど。。
とにかく最近見た中ではダントツに怖いホラー映画でした😱
オチが読めちゃう
それなりにスリルは味わえたけど、オチが読めちゃうんだよね。
家族が殺されて少女が監禁された事件が掲載されている新聞を読んでたから、事件の方が全てが妄想だったら面白かもと思った。
双子の使い方は、やっぱりシャイニングにはかなわないよね。
良質なメタホラー!
【メモ程度】
良質なメタホラー。
成功してもなお過去を引きずる主人公が、トラウマを克服する様をメタホラー的に描いている。
体調が悪いと痛み出す親知らずのように、大人になっても過去の嫌な出来事に囚われている人には刺さると思う。
激突から始まり、悪魔のいけにえ、シャイニング等々。
ホラー映画のオマージュ多々あり。
ただそれだけではない。
母の(双子の)妹だけへの過剰な庇護や偏愛の中で、
捻じれた姉妹の関係。
そんな姉妹が「母の歪んだ愛情』という名の暴力から解き放たれ
互いに思いやり、
成長し、
強い絆を育む。
↑過去のトラウマから解放される主人公の姿を、メタホラー的に描いている。
と、思う。
立ち向かう勇気、
乗り越える強さ。
そして過去のつらい出来事を糧にして、
『創作を行う原動力』に変える。
パスカル・ロジェ監督自身がそうであったように。
本作は、そんなロジェ監督の、クリエーターとしての矜持も描いている。
ラヴクラフトだけが心の支えだったあの頃の自分を、監督は本作で浄化させる事ができたんだろうか。
仕掛けをフラッシュバックととれば、違う解釈ができる。
面白い。
○○○と見せて△△△
前半は心霊モノのような演出が多々あり、ドキドキしながら観れました。
が、作品世界の構造が見えてきた後半は、圧倒的な暴力と恐怖による支配が全てで、ホラー映画としては物足りませんでした。
心霊系ホラーを期待していただけに、肩透かしをくらったようで少々ガッカリでした。
うるさい
ストーリーは良い。話の性質からドッカンドッカンやるよりは、ひーそうだったのー怖いー、に持っていったほうが良いんじゃないかと思うんだけど。近年のビックリホラーの悪影響を受けた若者の監督かと思ったら分別あるいい歳したオッサンなんですね。コイツがサイコ撮ったらやっぱりドカドカホラーにしちゃうんだろうな。それが一番のホラーだわ。あとー終盤逃げ出す時とか連れ戻された時とかの反撃が弱すぎでしょー。タイプライターで頭殴るなら動かなくなるまで殴る、後ろから襲いかかるなら腕を折る、キチガイと相対した時の基本です!
痛いの痛くないのって…
ママと娘2人が田舎の家を相続して引っ越したら、とんでもないのに襲われる話。ただただ痛い。
構成に仕掛けがあるので詳しくはいえないが、犯人たちの素性についてはほとんどなにも判らないまま。なのが、もやっとするかも。
ただ、脳内補完するならば、立ち寄ったコンビニのおばさん、ベスが新聞で読んだえぐい事件について、警察からキャンディ売りのトラックについての情報提供を求められていて、ベスたちが去ったあとそれに気づき通報はした、ということなんだろうなあ。
入るなり、こんな家住みたくないわー!と思う屋敷の様子や、ベスとベラのルックスなど、ビジュアルはとても良い!!
ラストは意外!
マーターズの監督なので胸糞展開を予想してましたが意外や意外、後半は戦う美少女物。そしてなんと!ハッピィエンド。パーティー会場とラストの母親とのシーンは感動さえありました
大嫌い、大嫌い、大好きよ。
一瞬たりとも目を離せない、全てのシーンが目に焼き付いて離れない恐怖映画。
容赦ない暴力に震え、変わり果てた容貌に震え、驚愕の構成に震え、姉妹の強い想いに震える。
ずっとずっと怖い映画だった。
DVや暴力への現実的な恐怖、お化け屋敷を歩く恐怖、隠れんぼ追いかけっこの恐怖、霊的な何かへの漠然とした恐怖、身近な人が狂う恐怖、混ざり混ざってノンストップで襲ってくる。
痛みと面白さと怖さと悲しみと感動とで鑑賞後の身体はボロボロ。もう一度観たい。
そして謎の恍惚感。やめてやめて。
色々なジャンルの恐ろしさが込められていて、モチーフはわりとぶっ飛んでいるのに、どうしてこうもリアルに感じるんだろう。
理解も意思疎通を図ることもできない、圧倒的な不気味さを持つ二人組の、特殊メイク満載のクリーチャー感が良かった。絶対に遭遇したくありません。
ホラー小説家を目指し内にこもりがちな妹のベスと、彼女につい甘く構ってしまう母親、そんな二人を疎ましく思いイライラして悪態を吐く姉のヴェラ。
越してきた叔母の家は不気味なアンティークとドールに溢れていた。
荷解きもほどほどに、悪夢はいきなりやってくる。
魔女とバケモノの二人組はもともとこの家にいたのかもしれない。ドールは彼らのコレクションだったのかな。
キャンディトラックはすれ違って先を進んで行ったでしょう。
悪夢からの悪夢からの悪夢。イコール現実。
一瞬何が起こっているのか分からなくなり、「あなたはまだ"ここ"にいる」でハッとする、まさかの多重構造にたまげた。
小説家を夢見るベスだから出来た創作世界、登場人物たちの正体がまた悲しい。
大人パートもかなり怖い。
ヴェラ怖いよ…あんなにイキってたヴェラがこんなになっちゃうなんて信じたくないよ…現実じゃなくて良かったよ…現実も最悪だよ!
ママの態度がだんだんおかしくなっていったのも、創り上げた世界に歪みが入った現れだと思うと辛い。
自分の世界を創り上げて閉じこもろうとしてもかき消せない奴らの痕跡。
オカルトの要素も大きく、HELP ME!やカラクリ人形、ひとりでに閉まるドアにビクビクしていた。
戻ってきてまた始まる、また続く「お人形さん遊び」。
ゴシックなゴテゴテメイクにフリフリの衣装、もうドール達も怖いよ。遊ばないで。
なかなか一筋縄ではいかないその生態。
執拗に殴ってくるバケモノを見ているうちに、その徹底ぶりがだんだんおかしくなってきて少し笑ってしまった。
私が殴られ続けている感覚。正直色々と諦めてきて、なんかもう、このまま死んでもいいかな、みたいな感覚。
しかし絶対に諦めないベスは本当に強い。
色々なフェイントも混ぜつつ、二人ドアを抜けて走り出すシーンに鳥肌。最高。
音楽の演出がもはや神々しい。ボロ泣き。
そして本当にしつこい魔女。今まで変化球だらけだったのに、このタイミングでそんな一般的な飛び道具使います?勘弁してください。
黒人警官の後ろから普通のトラックが過ぎて行くのも本当憎い。
「来るぞ来るぞ…あっ来なかった!…いややっぱ来るんかーい!」というホラーの鉄板をリアルでやるとあんな感じなのね。
学びました。知りたくなかったです。
現実と夢の世界、どちらに留まるか?という選択。
希望が見えてからの絶望の襲来ほど嫌なものはない。
それでもベスは選んだ。
大好きなママも最終的に後押ししてくれたことが熱かった。
一つの世界を振り切る勇気と強さ、それを決断させた愛と使命感、その先の苦痛。
落差を見せつけられるのが辛い。
しかし最後、本当に本当に良かった…。
見えた希望は幻じゃなかった。
あんなに疎く思っていたベスに対して、ヴェラが「守る姿勢」を強く見せてきたことに心底嬉しく、切なく思った。
戻ってきたベスに安心し、二人でお菓子を食べ漁る時のヴェラの笑顔がとても好き。
身体を小刻みに揺らして、ベスに餌付けして。
顔についた傷の数や変形の仕方を見ていると、きっとそれまでも「お人形さん遊び」のたびに率先して自らを差し出していたことが伝わってくる。
ホラー小説を書きながらも怖いものが多い妹のために。
呼び止めた警察に対して「妹に触るな!」「近付くな!」と叫んでいることにまたこみ上げてくる。
つい数日前の悪態を思い出しながら観ていると涙が止まらない。
ヴェラの想いとベスの想い、二人の行動にそれがありありと映し出されていることに胸がいっぱいになった。
「大嫌い、大嫌い」と「大好きよ」の対比も好き。
序盤で母親が娘達を守るために全力で反抗してくれるのも好き。
姉妹への愛に差なんてない。
最後、窓から覗いた人と指差す先、ベスの話す言葉にまた号泣。
きっとこの先には思い描いた未来が待ってる。
気になる叔母さん
これは怖かったですねー。
おもしろかったし。
でもあんなに絶望的な恐怖にさらされたら
現実に戻るよう必死になられても
やっぱり妄想の中にいつまでも隠れていたいよ。
それにしても、あんな変なもの集めて
気味の悪い家に住んでたって叔母さんは
どんな人だったんでしょうね。
こっちもかなりなホラーですよね。
消費カロリー大!
面白かった〜!!
最初、この子は「ブリムストーン」の子かなぁ?なんて考えてるうちにアレヨアレヨと大変なことになり!
えーっ!早くね?って思ったら、まさかの夢オチ!
かと思ったら!の繰り返しで休む間もなし!!
夏休みホラーにはピッタリ!!
楽しめました♪
キャンディトラック
今時風のちょっと尖った姉ヴェラとラヴクラフト大好き自分で物語も書いちゃうオタクな妹ベスという15歳ぐらいの双子の姉妹が母親と3人で引っ越して来た郊外の家で何者かに襲われて巻き起こる話。
母親の奮闘で暴漢達は殲滅、16年後ベスが書いた「ゴーストランドの惨劇」という本がベストセラーとなり旦那と子供と幸せに暮らする中、病んでる姉から掛かってきた電話を切っ掛けに実家に帰りことが起こって行くストーリー。
ここまでは面白かった。良い導入だと思っていたけれど、姉の言動に違和感があり、又、母親のリアクションにも違和感がありという状況が結構続き、話が見えると騙されたとかやられたというより何だそれ。トリップが過ぎませんか?
基本、絶叫&唸り声に突然の大きな音での驚かしの連続。余りにそればかりで退屈。
そこにベスがみていたものの辻褄合わせが織り込まれているけれど、何だそれ?と感じてしまったものについての説明だから白々しく感じる。
再びのトリップはまあ悪くはなかったけれど。
もう少しガチャガチャしていたり騒々しかったりを抑えて、ヒリヒリした圧を感じさせてくれる方が好みだし、トリップの内容を抑えてくれたらなと。
何だそれ?とならなかったら面白いのかも知れないけれど、自分にはストーリーがハマらなかった。
フランス・カナダ合作
この作品を指して、スティーブン・キングのテイストがあるといっている方がいたが、それは彼が、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの愛読者の一人だからなのか?それともキングの作品「シャイニング」などが幻想的な部分があるからなのか?
それはともかくとして、シナリオとしては、前半20分位のゆっくりと母親と10代の姉妹が引越しをする緩やかなシーンから、突然起こる恐ろしい場面に急展開するところは、観ている ものを釘付けにするものとなっている。そして後半になると話自体が別物となり、その世界観が好きな方や監督のファンの方は、必見の映画と言ってもよいと個人的には思っているのだが......?
考えの狭い者にとっては、映画監督に騙された感が強く残り、またラストのシーンにおいても、まだ不安が残るようなストーリーになっているのですっきりとはしない終わり方となっている。それを代表するような映画監督でマグロや鮫のように泳いでいなければ死んでしまいそうな映画作りをし、ドンデン返しばかり作っていると批評家からや視聴者からも見放され、映画自体がa box office-bombとなり採算が取れなくなってしまっている。その人、M・ナイト・シャマランのような映画作りを今後もするのか?
Don't listen to her, Beth.
There's nothing left for you there.
ーShe is my sister, Mom.
The world is an ugly place to be, honey.
ーBut she's still my sister.
Are you sure you want to do that ?
.......Yes !
充分にゴアな表現がされているし、若干メイクアップのやりすぎ感が散見するけれども姉妹の究極的な愛やサバイバルを十二分に映像化していてサクッと観ることが出来た。それにしてもfat man役のロブ・アーチャーが、とにかくどでかい!
アメリカの週刊誌VARIETY : 創刊から110年になるアメリカの週刊誌、特にエンタメの情報を提供し、今日ではウエブサイトも加えている。
Film Review: ‘Incident in a Ghostland’ June 21, 2018 6:34PM
「監督のロジェは、基本的な物語の論理やサスペンスに関しては、比較的冷淡に扱い、サディズムには入念に表現をしている。」
なるほどね~。
映画「マローボーン家の掟」と人をくった映画作りが似ている。失礼。
全18件を表示