ハイ・ライフ
劇場公開日:2019年4月19日
解説
「パリ、18区、夜。」「ネネットとボニ」などで知られるフランスの巨匠クレール・ドゥニが描いたSFスリラー。出演は「トワイライト」シリーズ、「グッド・タイム」のロバート・パティンソン、「イングリッシュ・ペイシェント」「アクトレス 女たちの舞台」のジュリエット・ビノシュ、リメイク版「サスペリア」のミア・ゴス共演で描いた近未来。太陽系を遥かに超えて宇宙へと突き進む宇宙船「7」には、モンテや幼なじみの少女ボイジーら9人の元死刑囚がクルーとして乗り込んでいた。彼らは極刑の免除と引き換えに、同乗する女性科学者ディブスが指揮する実験に参加することになったのだ。やがて、目標地であるブラックホールが少しずつ迫り……。
2018年製作/113分/PG12/ドイツ・フランス・イギリス・ポーランド・アメリカ合作
原題:High Life
配給:トランスフォーマー
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
人類の種の保存のために「閉じた世界」に送り込まれた男女。地球の社会に馴染めなかった反骨者たち。
だが、タブーがタブーでなくなっている「閉じた世界」では、彼らは抗いながらも支配に屈している。主人公を除いて。
主人公だけはここでも反骨者であり、「個人」の尊厳を貫いていた。
冒頭で赤ちゃんのウィローに教える。
「排泄物を食べたらダメだよ。タブーなんだ。」
社会と個人の間に横たわるタブーへの挑戦。ところがタブーに挑めばそこに隠れていた矛盾は自分に返ってくる。その矛盾を引き受けないかぎり反骨者にはなれない。
犬のように繁殖しなければ、人類の種は絶たれる。近親相姦か種の保存か。最大の難問が突き付けられる。
そこで、ウィローだけが「社会」と「個人」の間に走った亀裂をつなぐことができた。
美しいオレンジ色の帯の向こう側には、我々の分離した思考をひとつに包むような解決策が存在しているに違いない。
ウィローのように、人類の叡智を超えた宇宙の智慧を受信することがハイライフ(至高の人生)かもしれない。
2021年8月14日
Androidアプリから投稿
題材はチープだけど雰囲気と人物描写が良くて思いの外眠くならずに見れたんだが、90分に縮められるね。ビノシュの自慰シーンの長いこと長いこと。
2020年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
いろんな教養がないと楽しめないヤツだったね。しょーがない。
なんだか全体的に見てはいけないものを見てる気になる。目を逸らしたくなるような事が起きるんじゃないか?という不安が付きまとう感じ。
赤ちゃんの可愛さとジュリエットビノシュのいやらしさを堪能しました。
2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
時間軸を前後させているのはすぐわかるのだが、娘だと気がつくのにかなり時間がかかってしまった。観客のレベルを高く見積りすぎている。
閉鎖環境での実験の顛末としてみれば、辛うじて理解の範疇にあるかな。