劇場公開日 2020年1月31日

  • 予告編を見る

AI崩壊のレビュー・感想・評価

全335件中、201~220件目を表示

3.0AI崩壊

2020年2月6日
Androidアプリから投稿

逃走シーンは退屈だった。
話の内容は簡単で分かりやすかったです。何もかも予測できる内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
(`・ω・´)ノ

2.0優秀な俳優陣と製作スタッフ、膨大なお金、全てを無駄にしている作品です。

2020年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

優秀な俳優陣と製作スタッフ、膨大なお金、全てを無駄にしている作品です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Longface

4.0細かいことは気にしない♡

2020年2月6日
iPhoneアプリから投稿

ミラクルたくさん起こるけど
うそーーん😂って突っ込んだり
とても素直な心でみたので
楽しかったです( ・∇・)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぴゅるり

1.5逃げるだけ

2020年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
石炭袋

4.5人間が崩壊している!

2020年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

AIが進化すると全てAI任せになり人間が自己管理しなくなる!

AIに全て監視されコントロールされた人間達!

しかし、海外生活でサーファーしている設定なのか大沢たかおさんが、腕が太くてマッチョな体格になってますね! キングダムの後の映画だから!

逃亡中に船上で追い詰められ海に身を投げ、気が付けば漁船に救われ服に着替える時にマッチョ体格に出会える!

全体的に面白いと思います!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハヤブサ01

3.5#08 最後があっけない

2020年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんで犯人はあんなに簡単に逃げられるの?
個人情報満載のAIのサーバにあんなに簡単にハッキングできたら怖いんたけど。
そして最後があまりにもあっけない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
chicarica

4.5黒幕はやっぱりって感じでした

2020年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
M.Shigure

2.5まあ、そうだよねって展開

2020年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
まめこ

3.0最近の悪役の目的が・・・

2020年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

Aiと云うより人的被害だから、アベンジャーズのウルトロンのような状態じゃなくて、プログラミングする人によって良くも悪くもなるよっていう警告って感じかな?

妬みや僻みは辞めて、何でも人の物は欲しがらない人生が善い人生じゃないかと?

カイジもアベンジャーズもそうだけと、貧乏人は死んでかまわない!みたいな悪役多いね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kachasin

3.0現在に相応しい題材

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現代に相応しいAIを題材にしたサスペンス。AIを生かすも殺すも人間の使い方次第。近未来の人類はどう変わるのか。AIが人間にもたらすものとは。いろいろと考えさせられる作品。果たして、親は子供を幸せに出来るのだろうか。
2020-18

コメントする (0件)
共感した! 7件)
隣組

3.0エンドソングが、AIってのがツボwww

2020年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
eigatama41

4.5年代問わず楽しめる映画

2020年2月4日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

AIが進化していて、近未来はこんな感じかも?と思う様な映像や、アクションの迫力もあって
ある意味わかりやすい映画でした。
俳優・女優さんも演技が上手な方ばかりだったので、年代問わず、楽しめる映画だと思います。

賀来君目当てで観に行ったのですが、主要キャストの割に、出番や演出があっさりで最後あっけなく終わったので残念でしたが、熱のある演技が見れて、見に行ってよかったなと思いました。
社長役、カッコよかったな〜

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くまたん

1.5陳腐な脚本にイライラする

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

のぞみに選別され殺されていく
というストーリーなんだが
誰一人としてパニクらない。必ずだれかしら選別されているはずなのに。
逆に真犯人が選別リストに入っていたら
面白かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
西国くん

4.0自分の生まれた理由を思い出せ

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

描写はダサい。けれど、本筋は面白い。が、演出はダサい。しかし、話自体は結構面白い。さりとて、モチーフは至極ダサい。とはいえ、なかなか面白い話ではある。だというのに、台詞もダs…(以下エンドレス)

AIの反乱、人間への攻撃。
2020年の今、すでに使い古された題材にも思えるが、ここまで社会的に影響の大きい事件を描いた作品はまだ数少ないのではないだろうか。総理が死ぬとか、ねぇ。

医療AIを発展させて社会に深く組み込んだからこそ、AIの崩壊はインフラの崩壊になる。
そのパニック感がとても良かった。
緊急事態に著しく下がる民度もリアリティがある。

テロリストとして追われる開発者桐生。
サイバー警察を相手に、プログラムにプログラムをぶつけていく逃走劇の行方がかなり面白かった。
システムのこともプログラムについてもハッキングに関しても、私は全くの無知だけど、だからこそ楽しめる部分も大きいのかも。
相も変わらずハッキングというものは万能なようで。

クライマックスのあまりのダサさには頭を抱えてしまったが、その反面、痛快なかっこよさも感じた。
あの曲面でベラベラ喋りだすバカは置いておいて、桐生とhope職員の一生懸命さは胸打つものがある。

泥臭い根性のある女刑事とクソセクハラジジイ刑事のコンビがだいぶいい味を出していた。
AIを操る捜査と自らの足と推理で駆けずり回る捜査のコントラスト。
この作品の中ではかなり偏った描かれ方をしていたけれど、もう現実世界でもこれに近いことは起きているんじゃないかと思う。
どちらも友好的に、有効的に、融合的に、活用できたら良いのよね。

それにしても、生まれた理由が明確にあるAIは面白い。
生まれた理由なんてわからないまま、ただ生きているだけの人間とどちらが価値があるだろうね?
…なんて考えてみたけど、どう考えても私は私が一番大切だし、生まれた理由なんかよりも今生きていて楽しいことが何よりも価値のあることだと、すぐ結論に至った。

国家は破綻している。
日本の今の状況を考えると、その言葉には現実味がある。
この作品の中で語られる2030年の日本はかなり的を得ていると思う。

「合理的な判断」は理論的には間違っていない気もする。かなり過激で極端なものになるけど。
しかし、人間に「非合理的な感情」がある以上、そう簡単にいかないことくらい分からないものか?
AIに囚われすぎて人間的な感覚を失ってしまった哀れな人よ。

全体的なダサさとセンスの鈍さが悲しかった。
AI「のぞみ」の声とか勘弁してほしい。
なんでこう思ってしまうんだろう。私が日本人じゃなかったらここまでダサく感じないのかしら。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
KinA

3.52003 どこかで見たような

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

このようなテーマの作品は、今まで色々あったと

思います。

だいたいの犯行動機が、人類の選別

官僚など管理する側と、される側

確かに、近い将来を表しているけど、ここまで依存するかな

便利になれば、それなりのリスクを伴うことさえ

忘れなければ、警告作品だと思い観る作品です。

人間の感は、ときには、AIを超えることもあるかも?

作品的には、簡単に犯人に辿り着き過ぎかも

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ボナパルト

5.0快作

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿

ご都合主義な展開も多々あるが、良くも悪くもハリウッドっぽくて個人的には嫌いじゃない。
AIによって崩壊していく日本社会が、実にリアルで良かった。(急に治安悪くなったり銃を使ったりしないのが好感)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たけぼう

0.5ステマ疑惑

2020年2月4日
Androidアプリから投稿

封切り前のレビューでは4を越える高評価だったのに、現在は3.2です。
予告だけ見て、マイノリティ・リポートのパクリのようで、内容も展開も予想がつき、どうみても4オーバーの評価がつくとは思ってなかったので、最初の高評価はおかしいと思っていたのですが、ひょっとして試写を見てレビューや高評価をしている方たちは、製作サイドのステマだったのでしょうか。
こちらの評価やレビューは、他のところに比べれば妥当であてになると思っていたので、ステマのようなことがあったとしたら、とても残念に思います。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
mintel

2.5ほかの日本映画にも通じる根本問題点2点

2020年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
komagire23

2.5設定崩壊

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿

映画としてはけっこう頑張っていました。
三浦友和の役が良かったってのと。
現実にあった相模原の障害者施設殺人事件や、国会議員の発言にあった「生産性のない国民は選別すべき、生きている価値がない」って、ナチス並の選民思想の怖さを表しているあたりは評価できます。

けどね。

・2030年代に、1つのサーバーにて管理するシステムって、この前のソフトバンクシステム障害や官公庁のサバ落ち事件を経験してない未来なのか?複数かつ遠隔地のサーバーは必要だろ?
・バックアップシステムへの切り替えなどは、手動でできる設計してないのか!?
・「想定外」ってやたら使うけど、テロ等への備えなどの想定が甘すぎだろ!

ってあたりは、デフレスパイラルで、ケチケチやってる日本企業ならある意味リアリティあるんですが…

・医療ネットワークなのに、信号や電車網まで繋がってシャットダウンするの変じゃない?
・『ターミネーター』のスカイネットと、『サマーウォーズ』のOZが合体したような、過去作のネットワークビジョンへの既視感で、新鮮味がない……

ことに加え。

・放棄された大学の研究室に、通電してんのおかしくない?
・大沢たかおの役は「AIプログラマー」であって、ハッカーでもなきゃ、画像解析のプロでもないよね?PC関連スキルが万能って、どれだけ無敵?
・逮捕は現行犯以外、裁判所の逮捕状をもらわないとできないよね?

などなど、どうしても「前提の【設定が崩壊】してるのがおかしくないか?」「物語を整理させるために、設定を後付けしてないか?」というあたりへのツッコミが自分を支配して、物語に没入できませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コージィ日本犬

4.0ツッコミどころはあるけど面白い

2020年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Scott