劇場公開日 2020年1月31日

  • 予告編を見る

AI崩壊のレビュー・感想・評価

全335件中、281~300件目を表示

3.5HALとスターツ

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

少なからずIT関連の仕事をしている立場から、
AIの社会的問題をどの様に映画表現しているのか
興味を持って観賞しました。

前半、徐々にAIのデータが集まり出し機能が
高度化する様子や、ある程度の現実味を持った
AI共存型の社会となっていく様子が良く表現されて
いると思いました。

のぞみと名付けられたAIは、まるでHALの様に
振る舞い、最後はテレビコマーシャルで見る
スターツのロボットの様に、心と言う難題に
立ち向かいます。

まぁやっぱりそんなところでしょう。
AIの怖さは、1970年代に既にHALによって
問題提起されてしまっていますね。

全体的なストーリー展開は、良くも悪くも
邦画っぽさがあり、そこそこ楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t.kokubun

3.5タイトルが…

2020年2月1日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
TPO

3.5セキュリティの脅威

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

強固なAIのセキュリティに介入できる可能性のある人物がすぐに特定されてしまうのが難点。
随所にそれを匂わせる会話や振舞いがあるので逆に何で周りが気付かないのかが疑問。
近未来に起こりうる衝撃作だが犯人の謎解きが浅く薄い内容になったのが残念な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
タイガー力石

2.0アリスちゃんと三浦友和が良いわ

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿

人工知能が、人々の健康を管理する近未来。
開発者の主人公は、日本を離れ1人娘と暮らしてるが、日本に戻って表彰式に参加した時、AIが暴走し始め人々の価値を判断し生死を決めようとする。
うーん。多少のシュチュエーションは違うにしても今まで何回かこんなやつ見た気がする。
逃げまどう主人公を警察側のA Iが追っかけるくだりは、そんなバカなとは思う事あるがなかなか面白い。
真犯人も想定内だし今ひとつ逆転劇は無く、娘の閉じ込められるくだりもうーんだわな。
ただ、相変わらず広瀬アリスは、いいし、一緒に行動する昭和の刑事、三浦友和も良かったわ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ケビタン

4.0お父さん汗臭いです!デス!デス!デス!

2020年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 27件)
kossy

2.5娯楽映画です

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿

いずれ日本はAIに心を預ける時代が来るのかな。悲しい時代になっていく。
娯楽映画には悪くないですが、マジメに観ると損する。AI崩壊について沖縄の人にインタビューして、答えた言葉がおもしろかった。あの答えた感覚で観れば楽しいのかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
アトレイル

3.5AIが幸せを作り出す!?

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今の時代のトピックと言ってもいいAIが題材の作品

◯ストーリー
今から10年後の日本・2030年。桐生は、亡き妻のため医療AI「のぞみ」開発していた。その時に、桐生はすでに研究を退いており、西村がそれを管理するHOPE社の代表を務めていた。そんな中、「のぞみ」が突如暴走を開始。その行方は…。

ストーリーはこんな感じ。

桐生は暴走された容疑者とされ追われ続けられる。そんシーンはものすごいスリリング。特に、カーアクション。これは面白かった。

そして、物語が進んでいく。ネタバレは避けたいのでこれ以上は言わないが、常時、AIが話に絡み面白い。

しかし、全体としては面白味が足りなかったかなとも思った。

ただ、これは言えると思う。AIが幸せを作り出すには、まだ時間がかかりそうということ。私はAIについて賛成とも反対とも言えない。しかし、AIによって楽しみが奪われるのは避けられない。現代だって、色々なデジタル機器が増え、昔あった楽しみが消えているのは読み取れる。

AIはこれからどうなるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ムービーブラザーズ

4.0実現可能な未来かも

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひろりん

3.0まー、こんなもんだよな

2020年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
TM

2.0アクションガッカリ

2020年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予想通りの展開に「こんなもんか」って感じ、ラストにビッグサプライズ期待したんですが。アクションシーンもガッカリ、あんなのハリウッドの足下にも及びません。AIの名前「HAL」にすれば笑えた?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あらじん

1.0ある種の期待を裏切らない!

2020年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

AI崩壊!、、、タイトルからして臭ってきますね?
これは!と、ある種の期待を抱きやって来ました映画館。約2時間半のショートトリップ。
裏切らない!この作品は裏切らない!裏切らなさすぎと言えるのかもしれません。
この手の映画はいい裏切りと悪い裏切りがあって、どちらでも突き抜けていれば楽しめるのだが、、、
裏切らない!絶対に裏切らないから!
、、、最後に感想を一言。

テレビの2時間物を映画館でやるってどうなの?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おたごん

4.5期待以上の出来

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キャストは地味に思えたし近未来物なので脚本によっては相当陳腐な話になるかと思ったが想像以上にキャストも嵌っていたしストーリーも良く飽きさせない展開も期待以上だった。主役の大沢さんやかっくんは勿論だが三浦さんや高嶋さんが居る事で安心して鑑賞出来。それにしてもサーバールームの広さ(奥行)に驚き、思わず日本映画も凄い事になったなぁと感慨深い気持ちになったのは多分自分だけだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ラブ

1.0もうこれは日本映画のお家芸

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

豪華なキャスト陣

日本全国を巻き込むパニックモノ

感動的なテーマソング

斎藤工さん提唱(?)の「ブロッコリー」ポスター

これだけである程度は察しは付くわけですが

この目で見てもいないうちは何も言え無いと思い観賞

.
.
.
.
やっぱりかーい!

やっぱりやないか!

やっぱりや!

皆さん、やっぱりでした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
BAMBi

3.0人間崩壊

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿

AIというより、人間の崩壊のストーリーだ。

途中の監視カメラを避けながら逃亡する様は、どちらかというとアクションで少しドキドキするが、序盤の桐生と望の場面で、どんなガンでAIのどんな治療で治る可能性があるのかとか、桐生が研究所を去る動機づけとか説明が足りないし、エンディングに向けて、nozomi にプログラムを読み込ませる場面も間延びしてて、ちょっとイラッとする。
それに、犯人もバレバレだし(笑)。

因みに、年始に世界的な、あるアメリカの投資会社の会長が、もしかしたら、今年はAIが割とハリボテかもしれないと皆が考え始める年になるかもしれないと言っていた。

既に工場はオートメーション化されているし、サービス業にAIが入り込む余地は実は多くはないと世の中は理解しつつあるということらしい。
自動運転だって、実証実験の事故で、だいぶ先送りされそうだし、産官が日本のAIは遅れていると大騒ぎするのには、別の意図があるようにも思える。

それに、財政破綻が懸念されるのであれば、ぼくがAIだったら、予算の無駄遣いを監視する。

東大のロバートゲラーさんが、地震予知は不可能で、そんな事、皆知ってるのに、研究費をつけて欲しくて、騒いでるだけと言っていた。
東海地震、東南海地震と、予知が可能と言っていたのに、東日本の巨大地震は眼中になく、想定外とし、今は南海地震を煽る。
そして、儲かったり、懐が暖かくなるのは、マリコンと呼ばれる海洋土木関係の企業と、いわゆる昔の建設族議員たち。
日本の至る所に業界は違えど似たような構図があるのだ。

一億数千万人の健康データを集めて、病気を予想するより、こっちの方が制御が簡単だし、AIじゃなく民意でできる。

それに、医療コストが云々というが、反対側にいる企業や事業者にとっては利益のはずだ。
経済とはそういうものだ。
だから、バランスが大切で、国の無駄遣いを管理する方が今は大切なのだ。

そんな、こんなで、娯楽映画とは分かっていても、良く理解できていない人達を煽るのはやめた方が良いと思う。

量子コンピュータの方が投資しがいがあるし、山中さん達の研究や、代替エネルギーを考える方が、日本にも地球にも良いように思うのだ。

AIより人間が崩壊しかかっている。
こう思わせてくれたところを評価して、ちょっとポイントを底上げしました。

コメントする 2件)
共感した! 25件)
ワンコ

1.0越えられないモノ

2020年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

24本目。
越えられないモノがあり過ぎて。
逃亡から戻って来たら、小綺麗な格好してるし、娘よりそっち?
広瀬アリスを観るのだけが楽しみだった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひで

4.0素直に鑑賞しましょ。面白かったです(*^^)v

2020年2月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

結構長めの映画だけど、邦画にしてはなかなか見応えあったと思いますよ。大沢たかお氏、素敵です♡♡どこまでも賢くて、どこまでも強運で、どこまでも優しいぃぃ~~(o´艸`)ほれぼれしちゃう。賀来賢人くん、洗剤のCM見てると、なんだか面白キャラなイメージが固まってきてたけど、とっても誠実で姉、義兄想いのとっても素敵な役柄です♡♡好感持てる上に…クライマックスでは涙ぐんでしまいました。岩ちゃん、ふーんこんな役柄も良きです。お顔が可愛い過ぎて…と思って見てたけどだんだん奥底に秘めた悪が表情に出てきてましたよー。脇を固める三浦友和さん、広瀬アリスさん、奥様役の松嶋菜々子さん………素敵(*´ω`*)
AIの時代になりつつある昨今。無人運転車も実現してるしあながち全くの無いとも言えない内容で、ちょっとゾクッとします。だってIDで決済も、金融口座もデジタルで連動させてるし……現金払うよりカードやスマホで金銭管理し始めちゃってますもんね。でも………どんなに技術が進んでも「人間」としての血の通った温かみのあるコミュニケーションや「心」を絶対に見失いたくないですね。そんな事を感じた映画でした。あーだこーだとイチャモンつけずに、楽しく映画鑑賞しましょうよね(o^^o)あっという間に時間たちました。面白かったですよ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
sweetberry

3.0そろそろ経済成長とか生産性の先のテーマが見てみたい

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「言ってはいけない◯◯◯のこと」
「本当はみんな思ってる◯◯◯のこと」

みたいな煽り文句がそのままタイトルになっている本が定期的に刊行されますが、この映画はそれを映像媒体でやりたかったのでしょうか。

さすがに、そういう主張をする側が最後は敗れる展開にはなっていたけれど、それに対抗して勝利した側の論拠が弱過ぎて、(敗れた側の)そういう考え方もありかもな、と思わせてしまう危険性の高さがとても気になります。

国って、経済成長しなければいけないの?
生産性の高い人ばかり残って、世の中楽しい?

生産性の高い人ばかりの世の中になったら、テレビなんか見る人は激減し、テレビ局の雇用も減るのにね。
映画の世界も社会の多様性が失われ、さぞかしつまらない作品ばかりになるような気がします。

AIの人類史への自己学習が進むと究極的には、地球にとって一番有害な人類を消去するという結論になる、というのはもうターミネーターで教わりました。

国が成長戦略を転換する、というのは自らを否定することになり言いずらいと思うので、そろそろその先の近未来を示す映画が作られることを期待します。

コメントする 4件)
共感した! 21件)
グレシャムの法則

2.5予告編観て来たが、それ以上でも以下でも無く

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
映画鑑賞1000作

3.5近未来の日本がこうなりそう

2020年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
兎

5.0細かいこととか気にせず楽しめる!!

2020年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ryu