天気の子のレビュー・感想・評価
全734件中、721~734件目を表示
大ヒットが間違いない作品だけに
大ヒットが間違いない作品だけに評価が難しいと思った。
敢えて箇条書きにしたい。文章にすると語ってしまいそうだから。
まず当然ながら映像は超美麗。水、雨という難しそうなものが本当にリアルにえがかれている。東京の街をこんなにも美しく描けるのかとため息が出る。新宿なんて決して綺麗な街じゃないのに。それでありながら東京に長く住む者なら映像を見てどこを描いたのかすぐ分かるリアリティを併せ持つ。
肝心なストーリーは正直少し退屈だった。向かっていく先は君の名は。に似ていなくもない。
キャラクターも君の名は。の方が印象に残る。
「あの人たち」が出てくるのは嬉しい。
思いのほか本田翼の声優が悪くない。不思議なことに小栗旬より印象に残る。
白戸家のお父さんのことはすっかり忘れていた。
よって全く見つけられなかった。
それだけ物語というか、映像というか、この映画そのものに集中できたのかもしれない。
新海監督=RADWIMPSが定着するのが果たしてよいのか。君の名は。がチラつく一因であるのは間違いない。
今度は田端の坂道が聖地になるのかな?
総じて。見るべき作品であるのは間違いなく、傑作でもある。ただ、個人的にはもののけ姫の次に千と千尋を作ってしまう宮崎監督のように、新海監督にはこんな面もあるのか!?こんなものも作れるのか!と思わずにいられない新たな一面が見たかったように思ってしまった。
未来に期待出来ない若者の叫びを表した映画?
この映画はよくある全て解決したという映画ではないと思います。パンフレットの新海誠監督のプロダクションノートに書いてあるようにこの映画は帆高の「天気は狂ったままでいいんだ!」の叫びから始まってみたいです。
最後に帆高は人柱になった陽菜を連れ戻すには天気は異常気象を繰り返す事になり、世界は狂ったままで陽菜を助けるのは帆高の自己満足になってしまう。
それでも帆高は陽菜を助ける事を選択してしまい、結局天気はおかしいままになってしまう。
様々なオーソドックスな映画とは違う全て解決でハッピーエンドとは違い、
世界を狂ったままでも一緒にいたいという違った見方をするとアンハッピーエンドにも近いこの結末はものすごい現実に近いと思いました。
途中で帆高が「神様お願いします、これ以上僕達に何も足さず、僕達に何も引かないでください」と拙劣に願いを込めてますが
私達はこれ以上何も望みませんが何も奪わないでくださいという今のまま幸せを望んでいる帆高に迫ってくる試練にどうする事も出来ない苦しみが今の若者の悩みや不安を表してる様で切なくなる
今の生きにくい現代社会だからこそ伝わるこのメッセージを表したこの映画に素晴らしいの一言です。
確かに批判が来そうな内容
作品は人によって受け取り方が変わりますが、この作品から僕が読み取ったことは《大多数の人間を犠牲にしても一人を大切に想えるか》です。
人によっては《僅かな人数でも犠牲になる人間は居てはならない》とかだとも思います。
君の名は。は誰もが良かったね、と思えるハッピーエンドでした。しかし天気の子は関東全域が雨になるという全てハッピー!!なエンドではありません。その点でも違うのではないでしょうか。
何せ大ヒット作の後継作品です。前作と比べられて当たり前、批判上等のスタイルを貫いている新海監督は肝が据わってるというか思います。
結局は人それぞれなのでネタバレありですが、これを見てまだ映画を見てない人は映画を見に行きましょう。
ペラペラ感動製造サイクル
・すさまじい映像美
・キャッチーなキャラ
・テンポのよい笑い
これだけで2/5点。この辺がしっかりしている時点で一般的には高評価が多いであろうことは想像に難くない。ただ、
1:青臭い十代の恋物語
2:日本古来の伝統
3:ハイテクな映像技術
4:エモい曲
「青臭い十代の恋物語」に「日本古来の伝統」を絡ませることであたかも深い世界観を持っていると錯覚させてからの「ハイテクな映像技術」と「エモい曲」でとどめをさす。それが新海誠ワールド。更に言うならば、
主役の男女を引き離す
↓
告白
↓
なんやかんや平和になる
この流れをエモーショナルな曲を流しながら美しい絵を晒しておけば大抵は感動するように作られている。それが新海誠ワールド。
彼の作品は「君の名は。」「言の葉の庭」しか観たことないけど全部一緒。
どうしてもその感動製造サイクルが薄っぺらく感じられてしまうのは毎度のこと。
もっと宇宙のような、底知れぬディープな世界を感じさせてくれるような、勘違いさせてくれるような、あともう一歩がない。
君の名はと展開が同じ
出会って、恋して、居なくなって、また出会う。疑問に思うところが多くてもやもやしたまま終わった。
主人公とヒロインの演技はめちゃくちゃうまい!!サブキャラの存在がキャラぶれ多くて演技もあれで、なんとも言えなかった。
徳川家康とシズル感
異常気象を自然そのものととらえ、無理なことはしない。『君の名は。』のような頭を混乱させるような展開もなく、どことなく雨降りもいいなと思える作品になっていた。
とにかく雨や雨だれの描写が細かく、色んなパターンで水滴を描いているところが素晴らしかった。あ、この車はガラコ使ってるとか、コーティングしてあるとか、微妙な違いを表現していたように思う。ただ、人の汗だけは従来の漫画みたいで、雨との違いをも感じさせるのです。
ファンタジーとして、また歴史の一ページを刻んだと言える今作品。想像したありきたりの展開とは違ってるのもいい。やっぱり我々は常識にとらわれすぎていたのだろうか、よもや江戸時代以前まで想像してしまうほど自然に返るのだ。まぁ、このままだと東京オリンピックは中止なんでしょうね。
多くの犠牲者と重傷者を出した京都アニメーション制作会社の犠牲者の方とご遺族の方々、職員の皆さまにお悔やみとお見舞いを申し上げますとともに、一人の映画ファンとして今後も京アニ作品を見られることを願っています。頑張ってください。
背負うな少年、背負うな少女
君の名は。もそうでしたが
今作も新海誠監督から若者への
大人目線のエールを感じました。
中盤以降
無責任では?という
展開がありましたが
監督自身も批判を承知で
あえて踏み込んだのかな
と思います。
そもそもの話
世界なんか
どうせ狂ってるのだし
何も背負わなくていいんだよ
重荷を降ろして
そばにいる
好きな人のために走れ
それこそが
未来の希望に繋がっていく
だから、若者たちは
やりたいことを
思い切りやればいい。
世界の犠牲になんかなるな
そういった暖かく
熱いメッセージなのだと
受け取りました。
かつての新海作品にあったような
こじらせた人が抱える
センチメンタルな作風が好きだったので
それはもう観られないのかなぁと思うと
残念ですが
これはこれで良いものですね。
人を選ぶ新海ファンならみる価値あるかも
いつものの新海さんの作品なので、君の名はから入ったひとには受けなさそう。
星を追う子どもを君の名は風に作り直したような
感じがする。
演出の銃とかラブホとか殴られたりする必要とかが
若干気になりますが、君と僕の世界系で新海さんの現地点の集大成だとおもいます。君の名はみたいなすべてがかみ合った感じはしないが普通の良作。
興行たぶん期待できなさそう、、、
良い点
風景がきれい。
ヒロインがかわいい。
音楽がいい。
悪い点
話のつながりが微妙、君の名みたいな観たあとの
カタルシスはない。
家出とかに共感できないひとは無理かも。
やたら警察と絡むが意味あるのか?
一発屋では終わらなかった
まず、新海監督作品定番の超綺麗な作画には全編通して引き込まれますが、特にグランドエスケープのかかるシーンは神。
次に音楽、前作同様RADとの親和性が高く、何度も見返したくなるシーンが多い。
そして、ストーリー。君の名はのような爽やかな感じというより、現代社会の曇り空のような暗い雰囲気も出しつつ局地的な晴天を生み出す事ができる天気の子のように主人公たちの微笑ましいやりとりとクライマックスの盛り上がり、そして、新海監督が言ってた賛否両論別れるであろうラストなど見所満載です。
あと、本田翼の声優が不安視されてたけど、全然気にならなかった。気になったのは予告で出てたシーンぐらい。
最後に、君の名はメンバーの出演には本当に感慨深かったです。前作が好きなファンは絶対見に行った方がいいです!
大人になったら「16歳の頃の自分の事」など忘れてしまっている。
昔、誰かがラジオで言ってた。そのうち、「16才の頃の自分の事」など思い出せなくなってしまうと。何を感じ、何を考えていたかなんて、きれいさっぱり忘れてしまうと。
好きな本も、歌の歌詞も、友達の口癖も、お気に入りのワッペンの柄も。アディダスのバッグの重さも、宿題をやらなかった理由も、大好きだった菓子の味も。死ぬほどイヤな先生のことも忘れ、得意なギターのリフも弾けなくなる。あれもこれも忘れてしまうらしい。大好きな女の子の、笑顔さえも。
忘れる訳、無いやん!絶対に覚えておくから。と思っていたのに、やっぱり忘れてる、概ね。
人生棒に振るには早すぎる。熱くなり過ぎだ。冷静になれよ、少年。来年の今頃は何してるつもり?後悔するぞ、絶対に。それでも良いのか、少年?
ほらね。16歳の頃の事など忘れた大人達が、そんな事言ってる。なんつー事を思いながら眺めるスクリーン。
静流(しずる)風景の中で、純愛だか、無垢ゆえに増幅した憧れだか、なんだか分らないモノに突き動かされる少年の暑苦しさが胸を打つラスト30分。走るシーンに弱いってのもあるけど涙がジワジワジワ…
良かった!とっても。
ところで、アパートを訪れた婦警が四葉?
で、手錠は使わんのか…
ーーーーーーーーーーーー
8/13 3回目を観て修正完了。
◆家出の理由/須賀が島に居た理由
帆高は光を追い掛けて家を出ます。顔の絆創膏は喧嘩の後。「絶対に帰りたくない」のは、あの光に再び出会うまでは帰らないと言う「純粋」、及び子供っぽい意地っ張り。オカルトライターの須賀がフェリーの乗り合わせていた理由は不明。「空から魚が降る」あたりか。雨の船外に居た理由はタバコが吸えるから。要するに、あの光や水塊りと言う不思議な力が、陽菜を含めたキャスト達を引き合わせる鍵になっている。
家出した帆高の両親が警察に届けたのは「家出人捜索願い」では無く「行方不明者届け」。両親は帆高に帰って来て欲しいと考えていない。
◆陽菜のチョーク (※職場女子に首飾り言うな!って叱られた)
多分、このチョークが「天空の巫女」の象徴で、天神との力の繋がりの源なんだと思う。陽菜の家系で引き継がれてきたものと思われ、ゆえに母親から陽菜へと引き継がれ、あの日、あの光に誘われてあの場所へたどり着く。病室で陽菜が母親の手を握ったら風が起き石が輝く。石は陽菜が天上に連れ去られた時点でグレーに変色。チョークは帆高と地上に戻った時に切れており、石は無事。色はグレーのまま。
◆人身御供と廃屋ビル屋上の祠
物語の登場人物が、その行動原理と齟齬する言動を取る。観ている方が「ご都合主義だ」と感じるケースの中の一つです。天神、と言うか神様にも原理があるはずです。「神社の鳥居」は空への「門」。その時が来たら「石」を持つ者を「人身御供」として天に連れ去る。その時までは、祈れば雨を止ませる。ただし生命は削らせてもらう。石が壊れれば人身御供からは解放する。こう言う設定なら、見せられた物語との齟齬は発生しません。
問題は「誰が彼岸のお供えをしたか」です。「石を持っていた陽菜の母親が元気な時」、なら合点が行きますので、そう仮定します。「神」は、命が尽きる間際の母親の後継者である陽菜を、あの光で廃ビル屋上に呼び寄せる。鳥居をくぐった陽菜の身体を天上に運ぶが、まだ「その時」が来ていないので廃ビル屋上の祠に戻す。
◆拳銃の必要性
拳銃は「東京こえぇー」の止めとして物語の中に現れます。
*陽菜を、天候正常化の犠牲とする。
*陽菜を守るためには、どんな犠牲も厭わない。
この二つの対比の中で、「陽菜を守るための犠牲」の「彫りを深くするため」に拳銃を持たせたのだと思います。「最悪、誰かを殺めることになっても陽菜を守る」。普通の男の子よりむしろ小柄でひ弱さが目立つ帆高。武器として、入手可能で威力最大なのが拳銃だと言う発想だと思います。
◆須賀の人格設定と涙の理由
擦れて拗れた「子供」の様な男。妻への愛に捕らわれたまま、一人で過ごす。少年への無意識の共感。愛情とは呼べないが、少なくとも身を案じ傍に置いておきたい存在。保身のため、娘との生活を実現する上で邪魔になり追い出す打算。
須賀の元を訪れた刑事は、帆高の逃走理由などを話しながら歩き回ります。事務所は、窓の破損を怖れて開け放った為に水浸しになっています。壁には、須賀の妻が書いた須賀へのメッセージが、数年間手付かずのまま残っています。柱には娘の「背」を測ったマークが三年分。
「それほどまでに一緒にいたいと思える相手がいるのはうらやましい(記憶曖昧です)」と言う刑事の言葉の前に、涙はこぼれていた。
涙は「妻への想い」「妻の死後、親権を守れなかった自分の惨めさ」。一緒に居たいと思う家族が居るのに、居られない己れの悲しさ。
続いて帆高への想い。追い出してしまった事への後悔。打算で生きる自分。真っすぐに誰かに向かう気持ちに突き動かされている帆高。助けてやれば良かったのか。人生、棒に振らせるわけにはいかない。助けに行こう。
姪っ子は行き先を知っている。電話して行き先を知り先回り。ビル特定はGPSの履歴で解る。ビルの中に入って歩き回っているところに穂高が現れる。「帆高、探したぞ」の言葉につながる。
◆最後の場面、陽菜は何を祈っていたのか
結局、同じだと思うんですよね。「この雨を止ませて下さい」。ただし力は石と共に消えているので天空に上ることは無い。
多分、西の空は晴れとは言えないが明るさを取り戻している。雨はいつか止む事を示唆していると思われ。
◆東京の水没リスクと晴れオンナの都市伝説
そもそも東京23区の2/3は、10mの高潮で海面下に没すると主張する方もおられます。また、地下排水設備のキャパは50mm/Hしかありません。元々東京は水害に関しては極めて脆弱な地区です。20世紀初頭には、高潮で600名近い犠牲者を出したこともあります。むしろ、この100年、大きな災害に見舞われていないと言う事実は確率論に反すると言う人もいるくらいです。つまり、100年の間に人知れず、災害を引き起こす天候を治めるために「神隠し」となった女性は、何人も居たのかもしれません。それが都市伝説化。
ちなみに、10mの高潮なんかめったにないよ、って思うのはヤバいです。満潮と豪雨と低気圧が重なれば、東京の旧いカミソリ堤防は簡単に決壊すると思われます。
◆「君の名は」との時系列問題
二回表示されるTwitter画面、2人の刑事が食べる立ち食いソバの食券の表示から、2021年確定。瀧と三葉の再開後。テッシーとさやかは結婚後の出来事。
◆〇人身御供 ×超能力
異常な雨を降らす天神は人身御供を取って雨を止ます。晴れを呼ぶ力は人身御供になるものの証。神社の天井画は800年前に書かれていて、人身御供を取る異常な雨は数百年単位で起きている事を示唆していると思われ。「君の名は」の彗星は1,000年に一度の出来事。こっちは300~400年くらい?
◆5人とも発見
瀧は晴れの依頼人宅。三葉は指輪の販売員。てっしー夫妻はフリマの晴れ間をマンションから眺める後ろ姿。四葉は陽菜が天に居る間の晴れ間を眺める3人の高校生の中に。
◆「僕たち」は大丈夫だ
水没したベイブリッジをまたぎ、肥大化した東京湾を進むフェリー。K&Aを訪ねて皆の安否を確認した帆高は、陽菜の元を訪れます。アパートへの坂道には、開花も散るのも早まった桜の花びら。見上げる坂の頂上に、陽菜は立っていた。その向こうには、葉桜が立ち並んでいます。
世界よりも君を選んだ。この世界が狂っても、君を守ろうと思った。東京は少しづつ水の中に沈み、それは僕らがやった事。ごめんなさい。でも今日、元々東京は海だった。世界は狂ってなんかいない。思いあがるな、と言われて、そうなんだと救われた気分がした。
帆高の心の中で、罪の意識と赦された解放感が交錯しますが、陽菜を姿を見た瞬間に、何かが胸を貫きます。
君を選んだ事を後悔していない。世界のカタチを変えてしまったけれど、その、新しい世界の中で僕たちは生きて行ける。皆、新しい生活を始めている。いつまでも罪悪感に苛まれる事は無い。だから「僕たちはきっと大丈夫だ」。
世界は変わっても、開花時期は少し変わっても、咲き続ける桜が進化適応の象徴じゃないでしょうか。「僕たち」は「二人」じゃなく、「新しい世界に生きる全ての人と命」まで含めたものだと思います。
◆須賀嫁晴れオンナ説棄却派の解釈
晴れオンナの運命を知っていて、娘に会うために「晴れ」を依頼する。で、「わりーな」のセリフ。へ?下衆過ぎて引く。人格疑います。打算で生きていても純真を忘れてない、姪っ子から愛されるダサい不良中年と言う人格の印象が、一気に「ただの下衆野郎」に成り下がるのは、ちょっと受け容れ難い。
娘の喘息発作発生のリスクを、少し下げるだけの効果しかない天気のために命を捨てた妻。無いです。逆に、それがアリなら、須賀夫婦の娘への偏愛も相当なものでしょうし、喘息への危機感もかなりのものでしょう。東京なんかで生活はしてないと思います。それでも、あのK&Aのビルで子育てしていたのなら、親としての神経を疑ってしまう。
廃ビルでの須賀の言動。晴れ間が続くようにと帆高を止める、ってのがAlt1。帆高の身を思い止める、がAlt2。Alt1の場合、娘ファーストの須賀が最後の最後に穂高を応援する側に転じる合理的な理由が無い。そもそも、廃ビルでの須賀の言動は「"超常の力を持つ"晴れオンナの実在そのものを否定している」と考えた方が違和感が無かった。
「過度の類似性は物語を易くする」。その境遇に置かれたのが陽菜一人であるからこそ、観る人に訴えかける「立場の重さ」が際立ちます。
昔(おそらく数百年単位の話)は、どこにでも天気の巫女が居た。これが神社で聞いた話。人間は世界も天気も変えて来た。これが冨美の意見。神社で聞いてきた「昔」の話を、「現代」の冨美に否定させています。このつながりは意識して作られていると思いました。ついでに言うと、初期の占い師の話。この3人が「ストーリーの隙間を埋める役割」だったと思います。更に言うなら、この3人が語った事から想像できないものは、前提条件に非ずとの理解。
大衆向け
大衆向けって感じ。新海監督の世界観は好きなんだけど、声優も売れっ子の声優を本業としていない人が多め、だから、がっかりした。
売れてる声優を使いたいなら、大手ゲームとかでCVやってる人とかにお願いした方が、クオリティも上がるし、その声優さんのネームバリューにもなる、それが後々の声優界の期待になるかもしれない、、しっかり自身の与えるインパクトの大きさを自覚してほしい。
WEATHER WITH YOU
この作品を観て、天気のことについて深く考えました。
観測史上最大とか○○年に一度とかは人間が勝手に測り始めて、今に至るものなんだと思いました。昔はもっと水量が多かったりもするのだと想像が膨らみました。
帆高がひたすら大切なものを救い出すために必死になる姿が印象的でした。
水が本当に綺麗。あれになら打たれたい(笑)
この話はもしかしたら現実に近く起こりうるものではないのかなと思いました。都市も水に沈んじゃうのかなって。
誰もが大人になっていくと共に大切なものができて、大切の順番を変えていくと思います。成長は時に素晴らしく、時に残酷です。須賀さんと帆高がその2つの感情を表しているように見えました。
「君の名は」とはまた違った新海誠監督作品として観に行って欲しいです。
(ノースリーブパーカーいいなぁ)
最高すぎる
やはり天気の子という作品をみて新海誠監督は改めて天才だということが分かった。
観客を圧倒する映像美、音楽の使い方はもちろんだが、ネットでは批判も多い今回のラストが個人的には凄く良かった。
主人公のわがままなのかもしれないが東京の人々を犠牲にしてまで陽菜を助けたかった、そして帆高が陽菜を助けたあのラストが本当に最高だった!
全734件中、721~734件目を表示