天気の子のレビュー・感想・評価
全734件中、661~680件目を表示
愛を取るか世界を取るか
構成が君の名はに似ている部分もあり、中盤までのある程度は話が読めてしまう部分はマイナスだと思う。ただ、音楽との組み合わせは前作同様いいし、主人公の苦々しい愛がとても良かった。(瀧と三葉は出さなくて良かったと思う)
君の名はであった緻密さが失われた作品
2.3/5 (0.5刻みだったので2にしましたが...)
所感としては表題の通りです。
■ 物語
物語の主軸である、「想い人と世界のどちらを取るか」という話は幾度となく扱われてきたテーマであり、私も好きです。
そして、天気という身近な物に落とし込んだのはただ感嘆するのみです。
■ 脚本・構成
各々のキャラクターが思うままに行動していく、ある種、群像劇で描くような内容が各キャラクターの考えが語られないまま帆高視点で進行していきます。
そして最後まで理解できませんでした。それだけに薄っぺらく感じてしまいました。
帆高は若さ故の愚直さで、世界を捨てて愛を選んだのかというとそうではありません。
一緒に逃げようと言った帆高は、あの時点で陽菜が人柱であることを知らない以上、あくまでも自分が帰りたくないという我儘であり、そこに愛なんてものは存在しません。
だからこそ、陽菜が年下だったと知った時の反応になるんだと思っています。
ガムシャラに愛を勝ち取った話ではなく、自分の我儘を後悔し、失った愛を取り戻そうとする話です。
しかしながら後悔の描写もあまり描かれないので、余計に理解に苦しみました。
そして、実のところ他のキャラクターの行動原理も遂に理解できませんでした。特に夏美です。
事故すれすれの運転で逃走劇を繰り広げるほどに、何か思うところがあったのでしょうか。
陽菜もなんで急に自分が犠牲になる選択をしたのでしょうか。凪を置いて。
■ 音楽
楽曲自体は恐らくよかったのだと思います。
ただ、劇伴を含めただ置いているだけに感じました。無音シーンを含めて抑揚や緩急をつけるのに寄与するはずのものが、特に前半は台詞などにお構いなく早めのテンポでただただ描かれているように感じました。
稀有な映画体験
きっと賛否両論になるだろう。好き嫌いに分かれる作品になるだろう。要はこの映画体験に酔えるかどうかだと思う。「君の名は」は確かに絵は美しいかったけれど話にはもうひとつのれなかった。
ある「映画」を好きになる、ということは恋に落ちることと似ているように思う。恋に落ちるのに人は相手に対して足し算や引き算はしない(いつの間にか恋しているのだ。単に勘違いだったり、思い違いだったことは往々にしてあるが…)だから、ある「映画」を好きになった理由を分析するのは余り意味のない事だとは思うんだけど、まあ、やってみましょう。
神は細部に宿る?
物語自体は、男女の関係性が大問題に直結する、いわゆる「セカイ系」です。私は、観賞後明るい気持ちで映画館を後にすることが出来ました。(公共の秩序と個人の尊重のどちらに共鳴するかで意見が分かれると思います。主人公は個人の尊重(愛情)を貫いたことにより東京の低地は水没しますが、人々はお構いなく逞しく生きているのですな。)
前半、日本では家族や組織に属さない人間が生きていくのは大変(就職、宿泊、食事等)だなと改めて感じました。このあたり「蛍の墓」を少し思い出しました。主人公と姉弟が一般のホテルに宿泊を断られ続けているシーンでは「俺ならラブホテルにトライするがなー」と思っていたら、主人公もその手を使ったのには笑いました。大きなお風呂・ベッドやカラオケのシーンに懐かしい思い出が蘇りました。
主人公が拾ったマカロフは、暴力団からの押収が多いロシア製拳銃ですね。良く調べているなと思いました。
ファンタジーと日常のリアルが上手く融合している所は、「君の名は。」と同レベルにあると思います。
ただリアル部分でよくわからなかったのが、3年雨が降り続く間に東京が徐々に水没した、という所です。(江戸時代より埋め立てで陸地が増えたものなので、海面上昇か、陸地沈降又は地盤沈下しないと水没しないでしょう?)
ファンタジーとリアルの融合においてリアル部分に?が生じるとその分作品の勢いが削がれると感じました。
風景や物の描写における光の使い方、構図、色彩は最早「新海ブランド」と呼べるもので、その美しい画を観るだけでも感動を覚えます。
伏線が残念
伏線を探しながら見ると悪い意味で予想を裏切られる。
大まかなストーリーはオープニングから数分で出てくる明らかな伏線のせいで予想がついてしまい、多少の差異はあれど実際その通りにストーリーの結末を迎える。
起承転結の起の時点で転が予想出来て結もその転ならこういう結だなって分かってしまう。それをひっくり返す大きな転もない。
君の名は。は起承転転転転結くらい話が展開されるから予想も出来ず見ててワクワクした。
分かりきったストーリーを楽しめる人になら面白いかも。
新海誠のオ〇ニー映画
うっすい。ストーリーがつまらない。
あのタイトルどーんって出すところ気に入ったのかな?
背景やうるさい音楽にばかり時間使ってキャラ全然しゃべらへんやん。
小学生の脇役とかにプロの声優使ってるからか、違和感すごい。
決定的だったのは、君の名は。の主人公とヒロインを出したこと。
その時完全に、あ、これ新海誠の自己満足映画だ。って思った。
細かい(どうでもいい)ところに力入れて内容ぺらっぺら。ダイジェスト感やっべぇ。
でもファンの人はこだわりぬいた風景や水の描写などに心奪われるんだろうね。新海さんのドヤ顔が目に浮かぶわ。
次は秒速みたいに心が抉られるような切ないストーリーか君の名はみたいな面白い映画を作ってくれることを期待しています。
現代版ジブリ映画
題とは全く関係ないですが
君の名は と 天気の子 の差は主人公に感情移入出来るかだと思いました。君の名は は隕石など突拍子の無い話だが主人公達自体は普通の高校生で馴染みやすかった。しかし天気の子 では主人公は島から家出して知り合ったばかりの大人の事務所に住み込み、ヒロインは弟と二人暮らし。特殊過ぎて話自体は感動したが最後までズレてる感が凄かったです。
いいオトナが観るもんじゃなかった
結局のところ
世界がどうなろうとキミが大切、キミが好きという話。
リアルとファンタジーが極端過ぎて
どこに身を置いて観たらいいのかよく判らなかった。
キミとボクの問題がセカイに直結。
いいオトナが観るもんじゃないし、
いいオトナが作るもんじゃない。
便乗して商売にしているいいオトナたちのいいカモです。
三池ジョジョでも、ライダー映画でも
そんなことは気にならないのに、
この人の作品はどうしてもそういう部分が気になる。
エロゲーの想像力の範囲を超えないというか、
童貞の気持ちの悪い妄想をぶちまけられた感じというか。
というのはオッサンの感想。
若い子は、そこまでゾッコンになれる相手を見つけ、
どうか大切にしてください。
相変わらず絵は綺麗です。
君の名は。より観ていられました。
クソ甘えと誰かが呟いた。
少年が彼女を救い出したために東京が水没してしまった。
と思い込んでいるカップルの話。
いわゆるセカイ系。
なのは良いとして、
3年間も雨が降り続いたら食糧危機になるし電力は止まるし
政府も経済も崩壊するでしょう。
そのあたりをきっちり描かないのはラストを重くしないための配慮なのでしょうが
そのために全体の薄っぺらさが透けて見えました。
人物像がしっかり描かれていないのも気になってきます。
彼女の役割が
天気どころではなくて世界の崩壊につながる話だったとしても
二人は自責の念にかられないのだろうか?
笑って再会を喜び合えるなんて有り得ない。と思います。
重さを取り払ったためにリアリティも軽くなってしまった。
出口で「クソ甘え」と呟く男の声が
この映画の全てを語っていると思いました。
『君の名は。』よりもシリアスです。
本来、映画のレビューというものをあまり書いたことのない自分が、こうして映画鑑賞直後に文章を打っていることをふと自覚した。
この映画は新海誠がメディアに向かって語るように「賛否両論」を巻き起こす結末を迎える。ここから先の文章はネタバレ全開で書いていくため、まだ観ていない方は控えてほしい。唯一、声を大にして伝えたいことは、お金を払って劇場に足を運ぶ価値がこの作品には十分あるということだろう。
さて、ここからいよいよ、本作の結末について触れていきたい。
冒頭の『ライ麦畑でつかまえて』(村上春樹訳)のメタファーが開示されたことにより、主人公の内証(心理描写)と、表層的なセカイが連結していることは、すでに示されている。陰鬱な空の背景、冒頭から鳴り響く心電図。その深刻な描写のひとつひとつが、この映画に潜むシリアスをドライブさせていることは、すでに映画を観た方なら解るだろう。
この映画の山場は間違いなく、主人公の帆高が陽菜に会いたい一心で警察を振り切り、制止するひとたちに向けて銃を突きつける場面だ。
ひとりの人間の抱え込む愛情が世界そのものを変えてしまう。
『君の名は。』ですでに示した主題の、その先を描いた帆高の姿は、ホールデン(ライ麦の主人公)のように、愛情を抱え込んだまま周りを巻き込み、暴走する。自らの会いたいという気持ちが先行し、東京に未曾有の水害をもたらす起因を生じさせてしまうのだ。
これが長年、近代文学によって追求されている【エゴイズム】でなければ、私たちは帆高の抱えた愛情を、いったいなんて、どう、表現したらいいのだろう?
世界は変わってしまった。
しかし、二人は再会できた。
ああよかった、と。
そう思えるだけの作品なのではない。ハッピーエンドではないビターエンド。そうジャンルで括ってしまえば簡単なのだけど、時にエゴイズムが世界そのものを破綻させてしまう危惧を、私は感じずにはいられなかった。
私たちだけがハッピーエンドであれば、
本当にそれでいいのだろうか?
帆高と陽菜の再会のシーン。
その背景には退廃した世界が
拡がっている。
愛によって破綻した世界、
それはたしかに美しさを孕んでいる。
しかし、そういった破綻した世界の果てに生活を営むひとたちがいることを、私たちは忘れてはならない。瀧のお婆ちゃんがその例であり、前の家で生活できなくなった彼女は、アパートへと引越しを終えている。「晴らしてほしい」そうお天気お姉さんに依頼をしたのにも関わらず、彼女が口にした印象的な台詞を忘れないだろう。
「結局、元に戻っただけ」なのだ、と。
破綻や理不尽へ遭遇した時、ひとが折り合いをつける理由は、最終的に、こういう台詞に辿りつくのかもしれない。元に戻ったのだから、仕方がない。と。
世界は廃れてしまった。
でも二人は再会できた。
愛ってすごい。
世界を破滅させても実る恋って、
なんだか素敵じゃない。
そんな安っぽいエゴイズムの肯定に
この秀作が利用されないことを、
ただただ、願うばかりである。
【追記】
この物語における「銃」の存在が不要だというレビューを見かけるが、私はこの「銃」こそが、この物語の最も重要なアイテムであり、『君の名は。』から脱却しようとしている新海誠のクリエイターとしての意思を感じるのだ。
ただ陽菜を助けるだけではない。
須賀さんや警察に銃を向けてまで。
つまり殺すという手段を取ってまで。
「陽菜に会いたい」という一心でそこまで動く帆高は不安定だ。この凶暴性を含む愛情がトリガーとなり、陽菜は救出されたものの、東京は未曾有の水害に巻き込まれるのだ。
たったひとりの少年の愛情が、世界そのものを腐らせてしまう。その結末を銃というアイテムが暗示しているのは事実だ。
実際、帆高が銃を突きつけた瞬間に「愛にできることはまだあるかい(movie edit)」が流れるのだから、このシーンにスポット当てている新海誠の意思は明白である。
そして、
このあまりにも不安定な愛情を、
「帆高のひたむきな姿勢が良かった」
「まっすぐな気持ちが良かった」
などと、
【美化された愛情】としてしか
受け取れられないのであれば。
あなたも帆高と同じように
一つの感情を先行させて
世界を破綻させる可能性は
十分にありえる。
そういうアイロニカルな話だと思うのだ。
感動した!!
すごく面白かったですし感動しました!!
もうなんか語彙力失ってます!!よしなまみたいになってます!!
でも正直最初のヒナが水商売をしようとしてた展開にはビックリしました。そういうのはないかと思ってたんで...
その後水商売に引き込もうとした男が家族といるシーンも胸糞でした。
でもそれだけで本田翼の演技も良かったですし、最後のグランドエスケープでは鳥肌が立ち過ぎて体が痛いくらい感動しました!!
あと5回は見たい!!IMAXで見るのもオススメです!!
拳銃必要あるの?
全く予備知識無しで鑑賞しました。
「君の名は」は感動し映画館で6回観て毎回同じシーンで泣いていました。
今回も感動と泣きを期待しちゃってて…
前半はコミカルな感じもあり、後半は泣き所もあったと思います。
しかし…主人公の帆高が警察に逮捕され、陽菜を空に助けに行こうと警察署から逃亡し、夏美とバイクでパトカーと人の迷惑を考えずカーチェイス。
廃墟では圭介に向かって発砲し、刑事相手に拳銃を構えて威嚇する始末。
結局、逃亡に加担した圭介と夏美は逮捕。
兎に角、自分勝手な行動ばかりで観ててムカムカしました。
そもそも今回のストーリーに拳銃必要ないでしょ?
特に重要な役割がある訳じゃないし。
前半に拳銃発砲して警察にマークされ警察とゴタゴタ。
もっと違うストーリーにしたら良かったんじゃないかなぁ?
何か勿体ない気がしました。
最後も、もうひとひねりが欲しかった…
「井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る」
最後迄鑑賞してみると、序盤のカップ麺の重石にしている小説『ライ麦畑でつかまえて』の意味が分るような、大人と子供の対立軸と、所謂“中二病”的内省を描写した作品であることが理解出来る。ましてや小説の前置きの通り、主人公達のバックボーンはまるで描かれない潔さも同様である。そしてこれ又、“セカイ系”の要素である大きな問題とちっぽけな自分とその周りがダイレクトコネクトしている世界という図式も下地としてある。正に新海ワールドといった作りだ。勿論、精密且つ綺麗な背景画、リアルな背景描写(ドンキホーテは違っていたがw)、リアリティに重みを持たせる説得力は定番として描かれている。
しかし、今作のストーリーそのものは、幾らファンタジーとしてカテゴライズされるとはいえ、ドラマ性がかなり少ない、所謂“カタルシス”が得にくい内容であることは否めない。別にそれが悪いわけではないのだが、きちんとハッピーエンドに帰結しているのに物語自身が“薄味”なのである。そしてスピード感が半端無く、もっと言うと“端折ってる”位の速度オーバーで展開されてしまうので細かい登場人物達の機微が伝わず、全くもって置いてきぼり状態に陥ってしまうのである。例えば、ヒロインの弟と主人公が再会をするシーンに於いて、シスコン臭を醸し出す弟にしてみれば、どの馬か分らない主人公を受容れるかどうかが細かいセンテンスかと思うのだが、次のシーンであっという間に“晴れを売る仕事”の一員として打ち解けて仲間になってしまう。いつ仲良くなったの?って思う間も無く、話が次のシークエンスに映ってしまうような件が随所にあり、まるでページが抜けている漫画を覧ているような錯覚に陥る。これは自分がもうおじさんだからなのか、今の若い10代ならばその辺りあまり気にしないスルー要素なのか、自信が無くなってしまうことしきりだ。そしてテーマである“周りに気遣わず、自分の思ったとおりに進め”的な若さの特権の応援歌が、深く浸透しにくいのが最大のマイナス要因であると自分は感じる。その理由は、長雨がもたらす人類への不都合を、恐怖や苦難といったイメージで描くシーンが無いことに現れている。3年の長雨に依る日本の国土の水没は、確かに俯瞰で背景画として描かれているが、そこでの暮らしの不自由さ、もっと言えば生死に関わる出来事等が表現されていないので、人類を救うことと、ヒロインを救うことの天秤に対しての苦悩はスパッと無くし、一択でヒロインを救う行動を描く作りだけだと、共感性が全く感じられなくなってしまうのである。
挙げたらキリがないツッコミどころ満載といった具合だが、だからといって今作が愚作ということではないことも付け加える。同調圧力と自己責任、そして度を超したバッシングが蔓延している社会情勢をきちんと盛り込む演出は、今の映画監督であるならば行なうべきものだ。それを果たした監督の実力は称賛に値する。線路上を走ってビル屋上の鳥居へ向かうすがらの見物人の野次の嫌悪感を表現させているところにも細かい配慮が出来ている。
「世界の平和より愛する人、そしてその先に待つ人生はその瞬間は誰にも分らない。もしかしたら今作のように思ったより酷い状況では無いかもしれないよ。だから信じる道を突き進め、少年」といったエールがテーマの作家性溢れる作品であった。
新海誠…全開
これぞ新海誠作品の真骨頂。
前作「君の名は」のようなエンタメ性は若干薄めも、いい意味で期待を裏切ってくれる作品。
ラストの映像とRADWIMPSが唄う「大丈夫」とのマッチングはもう神。って思える。
メタすぎる、、背景はいい
物語が主、メッセージが術、を君の名はだとすれば
今回は全くの逆
言いたいこと言うために作った映画って感じ
川村さんの声が大きかったのかな?
今を生きる若者が
世界が変わったように思うかもだけど
自分で変えろ、変えた現実と選んだ答えを信じて生きていけ。ていう。。。ちょっと、深く見せようとして
全く深くないメタメッセージ
(億男に続いて説教くさいんだよな)
三葉たちのその後が観れたのと
ヒロインかわいいのと
音楽、作画は神なので観て損はないが
話としては圧倒的に前回に劣ってると感じる
美しくて心揺さぶられて
天気の子
観てきました。
待ちに待った新海誠監督の最新作。
心が揺さぶられて
不思議な世界に引き込まれていました。
雨の音、映像、晴れたときのきらきらした空。
すべてがとても綺麗で美しくて。
いつのまにか涙がこぼれて
ほだかくんとひなちゃんのピュアな想いに触れて
心が洗われたみたいです。
10年後、20年後の日本なのかな。
いろいろなことを考えました。
気候変動に対する新海監督や川村元気さんの
警告のようなもの、将来の子供たちのことも
考えさせられて。
ピュアな心と心を失った大人と
相対的に描かれていて。
音楽も期待を裏切らなくて。
新海誠監督に川村元気さん。
忘れかけてたものを思い出させてくれました。
これは、きっと癒しの映画。
そして、力強く生きてく力をくれる映画。
また観たくなりそうです。
#天気の子
#天気の子は何回観るのだろう
新海誠を感じ取れる作品
今回の『天気の子』では、前半、後半部分に分かれていて、主に後半にドドんとのしかかってくるところが印象的でした。
感動も君の名は以上でしたが、前半がどうしても平和な関係に見え過ぎてもう少しあったらもっと楽しくなっていくのかなあと思いました。多分これが残りの0,5個分の星にたどり着けない理由です。この映画を見て「つまらなかった」「ストーリー性が伝わんない」は絶対ないです。十分に楽しめる映画になっていると思います。曲もRADWIMPSさんが手懸けているのでかなり演出が凄くて吸い込まれるかのように涙が出て来てしまいました。見たいと思った人は是非見てもらいたいです。
考えすぎかな〜(きっと注目すべきは主人公じゃない)
初日に見てきました。
ストーリーの着地の仕方は賛否はあるかと思います。
ただ須賀圭介の奥さんは事故で亡くなったとなっていますが
人柱の話を刑事とした時泣いていたり
お盆に誰かを迎えようとしている廃ビルに居たり
多分この辺のストーリーが別にありそうで
そこはわざと省いてる気がするんですよ。
実は須賀圭介の奥さんも…(子供の喘息を軽くする為に)
深読みし過ぎなのかな?
そういう意味で
何回か見たい作品でした。
僕は好きです。
MVみたいになる場面はもう出癖だから
仕方ないかなww
清々しくなんかない
この映画はネタバレありで感想書いた方が面白いと思うので、まだ観てない人は読まないでください。
まず前作『君の名は。』と違って全然ハッピーエンドじゃない。当事者2人だけはハッピーかもしれないけど、それ以外の全員にとってはバッドエンド。3年も雨が降り続いたら都市機能は麻痺するから職も失うし、農作物は枯れて食糧不足になるし、浸水による腐食で住宅も失う。死者が何万人も出ているはずの世界です。全然!清々しい終わり方じゃない。
前作はすごく好きなので、序盤で『君の名は。』の主人公2人が出演したとき「ずるい演出だなー!」と軽く感動を覚えたけど、あちらと同じ世界線ってことはハッピーに終わったあちらの世界もバッドエンドに巻き込まれたわけです。
全然!清々しくない。
それを理解せずに高評価つけてる人や、結末は賛否両論とか言ってる人はどちらも信用なりません。当事者以外にはあまりにも不幸な選択だから。
でも主人公は雨しか降らない世界を、愛を選択した。主人公にとってはとてつもなくポジティブな選択なんです。新海誠の作家性とやらがそれを選択させた。そういうお話なんです。
自分は高評価をつけました。結末に納得はしてないけどこの映画に十分満足できたから。
全734件中、661~680件目を表示