アラジンのレビュー・感想・評価
全755件中、61~80件目を表示
金曜ロード(本編ノーカットらしい)で初見
○ジャスミンとアラジンの恋〜その結末について
(※前置き
アニメでは特に気になったことがなかったが、実写で二人を生身の人間として見たことで、このような感想を持ったのだと思う。
この映画の展開を否定的に捉えている訳では全くなく、ただ単に、アニメと実写とで同じなのに異なって感じられたこの「アラジン」という物語の印象を書いたまでです。
実写だからってリアルなのではなくて、これはファンタジーとして素晴らしいのだから。)
ジャスミンは賢くて自分を持っている女性で、王国の人々の幸せのため自ら王になることを願っているほど。しかし、広い外の世界に出たがっていて、魔法の絨毯に乗って世界を見たことで恋に落ちた。…ってとこがアッサリしていて、え、それで好きになんの?って思っちゃった。
またアラジンは、中盤に嘘を重ねて幸せになろうとし、ジーニーとの友情も失いかける。そこに、最初から確固とした芯があり決して屈することのなかったジャスミンとのアンバランスさがある。
だから、アラジンとジャスミンが結ばれない結末でもよかったのかも。リアルなら、アラジンが立ち去ってジャスミンも引き止めないでさようなら、という展開な気がした。
アラジンは成長し、最後はジーニーとの約束を守り本当の自分で生きようとしたから、この結末でいいんだけど。身分の違いを乗り越えて結ばれるというのも、この物語の大事な要素ではあるし。そこはお伽話だなと。
ジーニーと侍女(ダリア)のカップルの方が、お互いがタイプでぴったりハマり結ばれる運命の二人に思えた。
〜〜〜〜〜
○ジーニーとダリアが、旅する船の上で子供に言い聞かせるふうに物語が始まり、最後は2人で旅して世界を見よう、と言って結ばれる。最後に上手くまとまって本当に気持ちいい、素晴らしい導入
○最初、ミュージカル風なアラジンの歌と、空気感のある市場の風景で一気に舞台に引き込まれる。アニメと同じだ!ディズニーだ!というワクワク感
○魔法の洞窟が、これまたアニメの世界観そのままですごい。入り口も、中の煌びやかさも、怒る洞窟の恐ろしさも。
○愛嬌たっぷりの魔法の絨毯がとにかく愛おしい。赤い大きな宝石を目の前にしたアブーのお目めがキラッキラでかわいい。絨毯もアブーも抜かりなく仕事する。抜かりなく悪さをはたらくイアーゴと対照的。イアーゴもキャラが立っていて、厄介でウザくて、声の演技も良い
○フレンドライクミー
ずっと英語音声、字幕付きで見ていたんだけど、山寺さんのフレンドライクミーが聞きたくて、この部分だけ吹き替え視聴。捲し立てるように喋りまくるテンポの良さ、山寺宏一さんは本当すごいな。
次の機会にはウィル・スミスversionもチェックしたい
○ジーニーの見せる魔法が美しくて心躍る。彼が動くたびに現れる青い砂のようなキラキラも綺麗。ときどき2次元のジーニーが出てくるのも嬉しいポイント🧞♂️
○アリ王子一行のパレードのような行進や宮殿でのパーティー、何もかもが色鮮やかで派手で眩しくて豪華
○ジャムのくだり、かなりダレて感じた…。泥棒のときはうまーく滑らかに喋ってたじゃん、アリ王子しっかり!っていう場面なのはわかるけど。その前までテンポが良すぎたせいもあるかな。
○ジーニーのダンス、アリ王子のカクカクしたダンスから、調子に乗ってバク転まで繰り出すダンス、ジャスミンと踊り子たちのダンス。見応えがある
○ジャスミンの衣装がどれも素晴らしく美しい。重要な場面で、ジャスミンといえばこれと思わせるエメラルド色のドレスを着ているのが素敵
○ところどころ散りばめられたユーモアに、クスッと笑わされる
○最も好きなシーン!
ジャスミンが、王国を奪われて心の叫びを上げるシーン(書き下ろし楽曲である「スピーチレス〜心の声」)。自分のためでなく王国のため、母の意思を継いで悪に立ち向かうジャスミンの強さが存分に表現されていた。この歌が、この映画を新しく素晴らしいものにしている。
○オチもバッチリ。ジャファーは自分だけ力を手にしようとしたところに落とし穴があった。同じようにコソ泥だったが、アラジンは野望を捨てたからこそ本当の幸せを手にすることができた。強力な魔法使いだったジーニーは自由になった。すべてが美しく解決し一気に収束する、気持ちの良いオチだ。
しかし孤独でイアーゴしか話し相手のなかったジャファーって、悲しい人だなあ
タイトル文字がすでに「バーフバリ」
《お知らせ》
「星のナターシャ」です。
うっかり、自分のアカウントにログインできない状態にしていまいました。(バカ)
以前の投稿の削除や取り消しもできないので、
これからは「星のナターシャnova」として
以前の投稿をポチポチ転記しますのでよろしくお願いいたします。
==============
字幕版でオリジナル音声を観ました
た〜〜〜〜のしい〜〜〜〜!!
文句なく楽しいので、難しいことを気にしないで
とにかく元を取りたい方にはオススメです!!
アニメ版とかを知らなくても全く関係ない!
ってか、知らない人にこそ、
21世紀に大人として生きる子供たちこそ、観て欲しい!!
で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては
世界的に大ヒットして、映画好きに衝撃を与えた
インド映画「バーフバリ」要素を取り込みながら
それをさらにディズニー基準に再構築してしまう
ディズニーの貪欲さに唸ってしまった。
字幕版のタイトル文字からしてすで「バーフバリ」の字体
アニメ版も観ましたが実写化に当たって
お城の作りや街の全景などが「バーフバリ」の世界観を
参考にしてるように感じます。
そしてジャスミン姫の強さが
男勝りとかお転婆とか、そんなありがちな表現ではなく
女性らしい部分を残しながらも心の強さ〜
男性社会へモノを言う強さにアップデートされている。
実質的にはまだまだ強い男性社会の圧力を
声を上げて突破しようとするジャスミン姫の強さ!
これは「バーフバリ」の中に出てくる女性達の
自分の尊厳を傷つける相手とは全力で争う姿に近い。
ジャスミン姫の容姿も、心なしか
綺麗バージョンのアバンティカに似てたりしてね(笑)
それと一番これは凄い!と思ったのは、
王に忠誠を誓い法を守る事を絶対としてきた将軍が
ランプの精の力で王に成り代わった悪役に
今まで自分が使えて来た王と姫を捕らえろ!と命令されて、
強く葛藤するところ!
これは「バーフバリ」の中の印象的なエピソードで
「アラジン」のアニメ版には無かった展開!
このエピソードは
現代社会における「権力と個の葛藤」を表すのに
絶好の材料だったのでしょうね。
権力者が必ずしも正しい人で無くなったとき
(トランプ元大統領や日本の政権与党等)
権力の圧力や法の締め付けとか
自分の働く企業のトップが不当な行いを命令したり、
真実を改ざんさせたりする様な時代に
人としてどう正しく生きるのか?
ディズニーはディズニーなりの新しい答えを出してます。
流石にディズニー!恐るべし〜〜
それと別の意味でマーベルや様々なコンテンツ産業を
実質的に飲み込むディズニー。
それはそれでかなり怖い〜〜かも??
@もう一度観るなら?
「映画館で2回観ました!!」
ディズニー苦手なので観るつもりなかったんだけど
諸事情があり鑑賞。
あまりディズニーっぽさがなくて良しと思ってたら最後の3分でぐるぐるっとディズニー(ご都合主義)にまとめてた。
ジーニーはかっこいいしアブーはかわいいしジャスミンは超絶綺麗だしアラジンはちゃらいし…。
アクションシーンも高層ビル群だとなんか嘘くさいけど、アラブの街だとなんとも面白おかしく楽しかった。
ウィル・スミスがあんなに歌がうまいとは知らなかったよ。
ジャスミンの熱唱も素晴らしかったなぁ。うるっとした。
そういえばアラジンはアニメと顔がそっくりだった。
なにげにマジックカーペットが一番二枚目だったり。
あとエンドロールも楽しかった。
出演陣のダンスも見どころだし読ませる気のないスタッフ名の怒涛の羅列も見応えあり。
ディズニー実写化の意味
歌とダンスに全力出してる印象。
アニメ版のアラジンは大好きです。何度も見ているからこそちょっと評価が低めなところはあります。正直アラジンはミュージカル映画として最高なのであってストーリーは普通なんだと思うんですよ。それを2時間に水増しするんですから大変。歌は増やしたようですけど、ちょっとイマイチな曲も多かったし、ストーリーも女性解放が明らかに押し出されていて女性解放をテーマにするなって訳じゃないんですけどまたかと思ったのは事実です。
他にも「ココいる?」みたいなシーンもあり、色々と退屈しました。
良い所を挙げると、キャスト陣は良かったですね。ウィルスミスは予告だけでは一発屋かな?などと思っていましたがハマリ役でした。
他にもアラジン役の方はダンスがうまくダンパーティのシーンはかっこよかったです。
高評価が多いので期待してたが…
映画館で寝たのは何年ぶりだろうか?
6月下旬に友達に無理やり連れられて仕方なく鑑賞しました。
ディズニーも映画製作がずいぶん適当になってきたなーとガッカリさせられました。
高評価ばかりですが…、、
私には不思議で仕方ありません。
本当におススメしません!
時間とお金がもったいないです!
ディズニー最高の実写版
公開日に 娘達と鑑賞。
娘が どうしても山寺さんの吹き替えがいい!というので吹き替え版で観た。
アラジンはアニメ版をかなり昔(笑)に観てからの本作だったが、私は 絶対 この実写版の方が好き!と思った!
最大の理由は とにかく ジャスミンのキャラが、魅力的で ナオミ・スコットが可愛い❗あのくるくるした瞳が愛らしい!アニメ版のジャスミンはどちらかというと 世間知らず?なお姫様だったけど こちらのジャスミンは自立していて、国や国民のことを常に思っている 現代的な姫なんだけど 侍女のダリアの恋心を応援出来たり、助けてくれたアラジンに 恋心を抱いたりと 乙女でもある所が、なんとも可愛い!
そして、ラスト近くに歌う歌が素晴らしくて 感動!木下晴香さんの歌 素敵!
そしてジーニー!魔人の青い方はフルCGだと ウィル・スミス氏が仰ってたのでよくよく観たら 確かに 生身の人間じゃない!
最近のCG技術って素晴らしいけど、なんだか 恐ろしい😅気もする……。
でも とにかく生身(笑)のジーニーの演技は最高だった。
今作のオリジナルストーリーの最初と最後の船の繋がりが とっても好き!そうだったんだ😆幸せそうで良かった!
で、王様も実写版の方が威厳もあるしそれでいてチャーミングで良かった。
最大のう〜んは ジャファー!こちらはアニメ版の方が憎々しげで迫力有って良かった。なんで この俳優だったのか?優男?で初めはジャファーとは分からなかった。北村一輝さんの声も なんだか怖くなくて…残念だった。
そして アラジン。こちらは評価される方も多いが、私はイマイチ。アニメ版のアラジンは もう少し精悍なイメージだったけど、この俳優さんは、ちょっとぬるい(笑)気がした。(中村倫也さんの声は良かった。)なのでジャスミンが、惹かれる気持ちに共感が少々出来にくかった(笑)この2件でマイナス1になってしまった。
でも 宝の洞窟のイメージやアラビアンな街のセット、そしてアラジンの住処の汚い?けど 魅力的な佇まいが 素晴らしかった!
美術スタッフの情熱を感じられる程創り込まれていて、街の中を縦横無尽に走り 飛び廻るシーンは ホントワクワクした!もちろん 有名な夜のデートシーンも。ピラミッドに行って欲しかったけど(笑)
衣装も Theアラビアンナイトで 煌びやかで 楽しく美しく 目が喜んだ(笑)
とても 楽しい作品だった!
山寺さんは 本当に 変わらない!凄いですよね!
全人類観るべき‼️
芯があって強くて美しい王女様。
全755件中、61~80件目を表示