イエスタデイのレビュー・感想・評価
全625件中、541~560件目を表示
絶妙なラインで期待以下…
ビートルズを誰も知らない世界って設定が面白くて、予告編も観て楽しみにしてたんだけど、
何だろう、絶妙なラインで退屈というか期待以下でした…。
偉大な名曲を世に残さねばという思い。
それに伴う名声と金は世間を欺いて得ているという葛藤。
そして失って初めて気付く大切なのモノを取り戻すまでを描いているんだけど、
何だか煮え切らない男の世間を巻き込んだ成長物語って感じだったな〜(それを描いてたのかもしれないけど)
個人的にもうちょっとビートルズの名曲に初めて触れた世間の反応でカタルシスを感じたかったし、
父親やロッキーのボケに乗れなかったし、
エリーに思いを告げるのは自分の曲であって欲しかった、ベタだけど。(相手がエリーだけに「いとしのエリー」唄うじゃないの、ってちょっと思ってしまった)
って感じで楽しめんだけど絶妙なラインで…って感想でした。
ツッコミどころはあるけれど
楽しめた!
ボヘミアンラプソディーの二番煎じではない、別物。
似てる部分はあったけど。例えば場所の名前が大きなテロップで流れるとか。
ツッコミどころは、なぜあの老夫婦はビートルズを知っていたの?
コーラ、シガレット、などの言葉も消えたのはなぜ?
など、まぁ、細かいところはおいといて。
久々に満席に近かったシアター内。
ビートルズの人気の高さを物語る?
楽曲の数々はもう間違いないので、もっと聞きたかったなぁ、とも思ったけれど、続きは家で聞けばいい。
スラムドッグミリオネアのデヴ・パテルとは親戚でもないのよね?
この監督さん、インドの人が好きなのか?
でも、主人公が超イケメンじゃない(失礼)のも良かったのでしょうね。
マネージャーが追いかけてくるシーンはホラーのパロディみたいだったし、いろいろ楽しかったなぁ。
設定は面白いけど・・☆
笑えて、泣ける、純なラブストーリー
世界規模で大停電が起きたとき、自分は、交通事故で意識不明の重体に。そして、昏睡状態から覚めてみると、その世界には“Beatles”が存在しない世界になっていた・・・。
いや、驚きますよね。まずは。そして、みんなが自分を担いでいるとおもいますよね、普通。そして、現代ならググってみますよね。ジャックは、普通に生きている、普通の市民なので、そう言う事を全部してみます。それでも、やっぱり“Beatles”が無いと言う驚きはどうなんでしょうね?
もはや、地球上に“Beatles”が存在していた形跡は全く無いので、その曲を歌うのにも記憶が頼りになるわけですが、それが故の事態も発生するようです。
それと、もちろん“Beatles”が存在していなかったわけなので、逆に“Beatles”が存在していた時に起きてしまった事態も存在しておらず、それが故に「ある人物」と出会う事が出来たと言うシーンも描かれています。一瞬、本物かと思ってビックリしましたよ。
作品中、“Beatles”の曲が沢山かかるわけですが、思わず口ずさみそうになったと言うのは年がばれるので秘密です(笑)
それと、エド・シーラン、いい味出しています。
誰だ、エド・シーランをちょい役と言ってたのは⁉️キーマンじゃん。棒読みだけどね😜
結構な高評価ですね
ピースフル!
ただただ愛しかない。
もうね、尊い。
音楽を愛してる。ビートルズを愛してる。
こういう作品にしちゃ珍しく、主人公が言うほど驕らないのが良いですよね。まあキレるシーンはありますけど。
ただ"魔が差した"だけで、最初から最後まで良いやつなんですよ。
ロッキーがあんなに重要なキャラだとは。なんか憎めないですよね。
エリーが凄く良い。高嶺の花ではないけど魅力的。
悪い人がいないんですよ。デブラだって急に現れた天才を売りたいだけで、「結果的に」悪役みたいになっただけですからね。
そして何より…ジョン・レノンですよ。
あんなのありですか。
そりゃね、生きてるはずなんですよ。
ファンがいないんだから。
予想できたはずなのに、完全にノーマークでした。
そのおかげで、映像の美しさも手伝ってもう泣きましたよ。
ジョン・レノンが生きている。
それだけで、この作品は存在する価値があると思います。
ビートルズの音楽がまた広まりつつある。
ここから、この世界では「オアシス」が生まれるんでしょう。
ビートルズは無くても、「ビートルズの音楽」は死なない。
こんな世界があってもいい。
とか言ったら、メンバーに怒られそう。
ダニー・ボイルは裏切らない
きっちり音楽娯楽映画を堪能
ビートルズの名曲と、優しさのある映画
ビートルズの曲を楽しみつつ、どうなるのかなと展開を楽しむ映画だと思っていて、それは間違っていなかったけれど
ラストシーンを観ながら思っていたのは、なんて優しい映画だろう、でした
イギリスらしいコメディ要素もちょこちょこ出てきて、私もだけど、劇場内にはクスクス笑い声が聞こえていたり
存在が消えてしまったビートルズの名曲たちを、自分の歌のように世に出すこと
そも、それが出来る時点で、記憶力はもちろん、楽譜に起こせる才能、聴く人を魅了出来る歌声がなくてはいけないのだから、誰もが出来るわけではない
それでも、それは詐欺ではないのか?
そんなストーリーをどう展開させていくのかと思っていたけれど、正直、予想をよい意味で裏切る展開でした
観る者に、幸せとは?とそっと囁くような映画でした
今年は(も?)、良い作品にたくさん出会ったけど、これもその仲間入り
ほっこり
ヘイ相棒
世の中にビートルズがなくなったらってテーマ。
主人公のヒメーシュ・パテルは曲をかなり練習してビートルズをマスターしたようで録音ではないということで興味を持って鑑賞。
自分はビートルズにあまり感銘を受けてなくてまーまー曲を知ってる程度なので星3つ。
ビートルズ好きなら星4つになると思う。
とにかく都合よく進んでいくのが気になるし、こいつビートルズの曲で人気でてなんなんだ!!とイライラする、まずこの時代ビートルズがなかったとして現代にいきなりそれを持ってきてもそこまでヒットするのかなあなんて疑問も持ってしまう。
でもまあ地位や名声よりも大切な曲、ビートルズを愛する気持ちからくる終盤の行動に感動した。
そして、ビートルズがない世界だからこそのサプライズがなんだか感動してしまった。
彼はイマジンだね。
しかし、恋愛要素はちょっと入れすぎかなぁ
終盤恋愛成就した途端に帰宅するなりやりだすのは違くないか?笑
そして2番目の男もしっかり友達の女といちゃついてて笑った。
エドシーランは洋楽に疎い自分にはしーらん、ありがたみがわからないです泣
リリー・ジェームズは本当に魅力的な女性でした。
終わった帰り道になんだかんだ頭の中でイエスタデイがリフレインしててビートルズは偉大だなあと感じさせられた。
ビートルズは永遠に❗️
全625件中、541~560件目を表示