ヒックとドラゴン 聖地への冒険のレビュー・感想・評価
全72件中、61~72件目を表示
言葉のないセリフ
ヒックとドラゴン1.2.3、全シリーズにおいて胸を打つ理由はこれではないでしょうか。いや、総合的に高得点なのですが。
試写会にて一足先に初見しました。本日2回目を観て、落ち着いてレビューをします。
スターウォーズ、ヒロアカ、などなど、大人気作と同日に公開された作品ですが、個人的にはヒックとドラゴンは群を抜いて大好きなシリーズです。
なぜかといえばいい意味でキッズ向けではなく、むしろキッズハートをお持ちの大人の皆さんに観て欲しい作品。深いお話です。
子ども向け作品とは思えないほどの映像美とクオリティ。
グエグエグワグワいってるドラゴンの鳴き声が本当にこの3次元の世界にもいるかもしれないと思わせる声。ぜーーんぜんかわいくない(そこが最高に素晴らしい。)
3部作の最終章ということで、そのあいだあいだにもテレビドラマシリーズのエピソードがあって、3章からご覧になる方は「??」がたくさんあると思います。それを省きましての感想です。
まずシナリオ。一章の完璧すぎる脚本演出まではいかないもののやはりドリームワークス独自の観点には脱帽。2章を観ていると伏線が所々あって「うわわわわあああ」っていう驚きと感動と腑におちるものがあります。
音楽。1から使用されているメイン曲のアレンジや全く新しい音楽。素晴らしかったです。すみません語彙力ないので他の方のレビューに託します…。
また、ドラゴンが言葉を発さなくとも表情や動きで感情ややりたいことを読み取れるのは「言葉は違くとも通じ合える」と教えてくれている気がします。その演出を引き出すために惜しげもない技術と尺を使うことで成り立っていることも素敵だと思います。求愛もありのままのドラゴンの姿を見せることでまるでそこに本当にいるように思えますし、なにより「かわいい」がどのシーンにもあるのはさすがだなって思います。
演出で印象に残っているのがドラゴンたちの王国のシーンにて、あえて引きにするカメラワークがありました。まるで動物のドキュメンタリー映画を見ているかのような壮大さと尊さが胸を打ちます。音楽がこのシーンもまた素晴らしく、ヒックとドラゴンシリーズは演出と音楽が夫婦なの??と思うほどマッチしている作品だと思います。
3DCGアニメの代表といえばディズニーですが、それらとはまた違った解釈と映像の使い方、カメラワーク。ドリームワークスが作るテーマは決して
みんながみんな「大好き」というテーマではないかもしれないけれど、どの作品も中身の濃い作品だと私は感じます。
濃すぎて何日も何日も咀嚼してようやく出る感想が「うわぁ…すごいなぁ。」という一言。ヒックとドラゴンはそれが如実に現れた作品だと感じます。
ご都合主義と言って仕舞えばどんな作品でもそうだと思います。ですが3部作の大映画であのような見事な完結のさせ方、さらには未来をも楽しみにできるような「どこまでも夢を観させる映画、ドリームワークス」はなかなかないのではないでしょうか。
「会えばきっと好きになる。」この言葉はヒックとドラゴンをお好きな制作会社の方が考えてくださったそうですね。全ファンがこれからファンになってくれる方に伝えたい言葉です。
今後のドリームワークスにも期待しています。
待ちに待ったシリーズ完結編
大好きな映画!!🎦💕
もうシリーズ3作目、しかも最終章。とても寂しい😭
でも、1作目からヒックの成長が見れた嬉しさは半端ない。トゥースも大きく成長したなぁ。可愛さもかっこよさも増してとても逞しいドラゴンでした!
みんな新しい家族を持って、再会できて良かったね、そこが1番の感動シーンかな(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)
映画としての良さは世界観の綺麗さ。あのドラゴンの住処の壮大さや、言葉では表現しきれない色使い……
ドリームワークスとユニバーサルのスタッフには他の映画でも毎回感動させられてます!!
吹き替えで毎回見てきたので今回も吹き替え!みんな、子供の時からの声でも違和感なくて安心です。松重さんも上手でした👏✨字幕はケイト・ブランシェットさんがヒックの母親役で出てるので、DVDの購入も考えるくらい気になります(*^^*)
大人が見ても楽しめる
小学生向きです。
冒険の終わり。
1、2はDVDを買って何度も見ている大好きなシリーズです。
アメリカ本国で公開が決まった時から心待ちにしていてやっと見れました。
感想
やはりこのシリーズ素晴らしい。作品No.を重ねるごとに進化する映像美は今作ではもはや実在するのでは?というほどの迫力で終始圧倒されました。
肝心の物語ですが、2よりも好きで1よりは・・・って感じでした。よって、この作品実はシリーズ最終作なんです!
そのため、全編通して感動ポイントだらけの映画で個人的に大満足でした。シリーズ通してのドラゴンとの共存という大きなテーマにも一つの終止符が打たれます。必見です。そして、予想通りラスト10分は泣きっぱなしでした!本当に完成されたシリーズで終わってみると素晴らしいとしか言えません。
トゥースとヒックの友情を巡る最後の物語、是非劇場で目撃してください!
総評
シリーズを追ってきたファンには格別の傑作中の傑作。⚠️ハンカチ必須です。
はじめての方は是非1、2を鑑賞したうえでご鑑賞ください。一応前作までの振り返り映像はありましたがそれだけではこのシリーズの全体像を掴めませんので、その点注意です。
と、公開前に言えるのこの程度です。とにかく素晴らしい作品ですので是非劇場のスクリーンでヒックとドラゴンの世界観をお楽しみください。
お引越しアドベンチャームービー
前作で亡き父の遺志を継いでバイキングの長となったヒックと、ドラゴンの王となった相棒のトゥースと仲間達は、悪名高いドラゴンハンター・グリメルらから島民とドラゴンを守るために世界の果てにあるという新天地を目指す、お引越しアドベンチャームービー。
ファミリー向けアニメーションだからといっても、本作で描かれるのはヒック達の成長と生き方の選択や、責任や絆をテーマにしているので大人も楽しめる内容です。
2作目が劇場公開されてないことから本編に入る前にこれまでのおさらいの映像が流れるので、今作が初めての人でもおおまかなあらすじがわかります。
トゥースのライトフューリーにする求愛行動が可愛らしかったです。
最高でした!
映像が綺麗
やはりとっても深い話でした
ちょっと期待が高過ぎたせいもあって、
正直、前2作ほどの感動はなかった。
あまり間を空けずに前作に続けて見てれば、
全体を通してのメッセージが、
もっと分かり易い筈だと思えて残念。
映像もとってもキレイなんだけど、
先週アリータを見て直ぐなのでw
さて2作目で持ち越された結論↓は、
>ジブリが哲学的であるとするなら、
>HTTYD2は社会学的なのかなぁと。
>残念ながら、そのメッセージの全容を知るには、
>3作目まで待たないといけない。
アイデンティティの大転換
やはりこういうことになりましたねw
全72件中、61~72件目を表示