ジョン・ウィック パラベラムのレビュー・感想・評価
全360件中、281~300件目を表示
馬「はい、ウィックさん!!」
東京五輪より一足早く、NY五輪(殺しの)開催!
ていうか随所でスポーツマンシップ全開やん!ホントにオリンピックやんこれ!
そんな爽やかさ満載のシリーズ第三弾。続編とはこうあるべきという正統進化を続ける作品に拍手!
俺たちのババヤガが怯えて逃げ惑う展開だって!?萎えるなそれ〜なんて思ってたらとんでもねえ!国際色豊かな選手の皆さんを驚きのド迫力アクションでバッタバッタとなぎ倒す様を見せつけられ、「あれ?これ逃げてる方の人だよね?」と疑問に思ってしまうブギーマンぶり!そらお馬さんも従うしかないわ!今回の斬新な凶器はファッキンペンソーどころかファッキンホースですよ!今回、アクションに自然な形で散りばめられた笑いも作品のグレードを上げていたと思う。
各国選手達がしのぎを削る中、活躍が目立ったのが日本代表!寿司職人兼忍者兼殺し屋を演じたマーク・ダカスコスはアクションも素晴らしかったけど、見事な「顔」とカッコいい所作、そしてあの奇妙極まるキャラクター造形が本当に見事!
ただ日本語だけは何とかならなかったのかな...たった二言なんだからもうちょっと頑張ろうよ...アメリカ人役の俳優が大事なセリフを滅茶苦茶な発音の英語で喋ったらどう思うよ?ちゃんと日本人つけりゃ済む話じゃん?ハリウッドはいつもこういう所ちゃんとやらないよなぁ〜と思ってたら、エンドロールでびっくり。いたんですよ、日本語指導の日本人。何やってたんだよ、コレ...。その分0.25だけ減点。
1作目の美しくかつやりたい放題な女殺し屋を彷彿とさせる裁定人は次回作で散ってくれるのかな?ウィンストンと共に決断を伝えるシーンでは非常にやきもきした。そこまで覚悟してんならやっちゃえよ!と。流石に次回作まで怒りは持続しないだろうから、今回で始末つけて欲しかったなぁ。虎の威を自分のものと勘違いして誰をも見下し、やりたい放題(させる)非常にイイ悪役だっただけに残尿感はある。これまた0.25減点。
とはいえ、久々に「あーイイもん観たなぁ」という爽快感とともに席を立てた作品。ちょっと寝不足で心配だったけど、やっぱ作品が面白ければ全く眠くはならないもんだね。
ウィンスト~ン!!!!!!!!!!!!
チャプター1.2が凄かっただけにチャプター3への期待度はMAXでした。
続きものなので、前半はいい感じのアクション連発に最高潮
(中略)
ウィスントンはジョナサンを利用したのか?
自分の権力を取り戻すためだけにジョナサンを・・・・
裁定人を殺す機会もあったのに・・・・
ウィンストンとジョナサンの1時間猶予
古き良き友だと信じていたのに
ウィンストンは自分のことだけを考えたのか・・・・・
あーーーーーー💦
この部分スッキリしないから本当は☆5なのに、☆3.5と半端に
キングも利用するだけ?
ジョンは復讐心にまた燃えていくのか
そんな役回りのジョンウィック・・・
人は利用する道具なのか
なら、全部破壊するしかないな
チャプター4がめちゃくちゃ楽しみ
来年再来年の2021年5月公開予定
待ち遠し。
こうなったら、ジョンが全てを叩きのめすに違いない!!
運命は勇者に味方する。。。。
しかし、ウィンストーン・・・・・・・好きだったのに~
これもジョナサンを守るためなのか?
それはチャプター4を見るしかない!!!!
八面六臂の真キアヌ無双
アクション映画最前線
殺し屋大暴れ! というより最早 キアヌ大暴れ!
というような様相を呈して来ている今シリーズ。
ストーリー的には前作ラスト直後の
全世界がお前を狙っている!
という状況からのスタートだけど、とにかくこの映画の目的は 如何にアクションするのか という点が最も重視されて作られている。
前作からさらにアップデートされたアクションの数々はとにかく 圧巻 の一言で、アクションシーン単位で見ていくと一つ一つが歴史更新レベルの出来。
個人的なお気に入りは やはりハルベリープラスわんちゃんチームとのモロッコでの共闘シーン!
ただ単に 犬も戦うよ だけではなく、空間を横に さらには縦にと アクション的な見せ方まで徹底して考え抜かれたこのシーンの出来は本当に素晴らしい。
あとは、ハルベリー! 何しろ美しかった。
人生を通してアクションを研ぎ澄まし続けているキアヌと並んで戦うというハードルの高い役回りながら、彼にはない「しなやかさ」を犬と一緒に醸し出してて素晴らしかった。続編での登場に期待。
ただお話自体は… 正直シリーズで一番飲み込みにくい話ではあると思う。
世界中が敵! とは言いながら意外と助けてくれる人多いな とか、ハルベリーが戦闘開始する理由が乱暴、とか、アクションありきでそこに後からストーリーをついて来させてるゆえに何だか飲み込みづらい展開が多かった感は否めない。
ただ、この映画は アクション を見るためにストーリーがある というのは承知の上で見ているので、全く気になることはなし!
続編作る気満々なようなので、今後も期待したい
なんだかプロレス興行⁈みたいになってきた
全編カッコいい!
爽快アクションの進化系
壮絶なアクション
131分、ほぼ戦ってるシーンで息つく暇がありません(笑)
一番スゴいと思ったのはガラスの部屋のシーン。もぉいいよ~割らなくても~って位に割って割って割まくります。スタント方とお掃除係の方はさぞかし大変だったでしょう。
怪しい日本語の板前さんを筆頭に日本人風の人々が沢山出てきて、知り合いに似てたりして…少し気が散りました。もう寿司バーのネーミングといい、BGMといい…完全にギャグです。
今回はジョン・ウイック様の怒りに満ち溢れた感じが薄かったので、次回はその辺りよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ちょっとスローペース?
戦闘&戦闘&戦闘、デザートに戦闘
宿無し最強愛犬家、地獄の新居探し!
かつて最強と恐れられ、愛犬の復讐をきっかけに
裏社会に舞い戻った殺し屋ジョン・ウィックの
壮絶な闘いを描いたアクションシリーズ第3弾!
前作ラストで所属する暗殺組織の逆鱗に触れた
ジョンが、追っ手だらけのニューヨークの
街から脱出を図る場面から物語がスタート。
なんとしても生き残ろうとするジョン、そして彼を
庇う同業者達の前に、組織の法を仕切る“裁定人”、
そして(たぶん)日本人の凄腕暗殺者ゼロ率いる
殺人板前ニンジャリバンバン部隊が立ちはだかる。
3作目にしてなぜ'80年代ニンジャアクション風味
をがっつり加味したのか……という謎はさておき、
今回は前2作以上にアクションや得物の種類が豊富!
一匹狼なジョンが仲間と共闘するという変化点、
これまで以上にインパクトのある映像といった要素が
魅力的で、最後までテンポよくキッチリ楽しめた。
...
ジョンのアクションは益々壮絶!
お馴染みの“ガン・フー”(=各種格闘術+
近接射撃術C.A.Rシステム)は勿論のこと、
『知識は武器(物理)』と言わんばかりに本で相手
をボコボコにしたり、投げナイフ合戦や馬脚トリガー
や長回しバイク近接戦闘(『悪女』っぽい)など
スゴすぎて笑えてくるアクションが次々に登場。
クライマックスでは色々あって全敵をゼロ距離射撃
で仕留めなければならないという達人ゲーマーの
縛りプレイみたいな闘いっぷりも見せる。
今回は近接戦闘が濃い目な為、イタタタタと
なるような描写も結構あるのでちょっと注意。
共闘する仲間もクセ者。
ハル・ベリー演じるソフィアは美人だけど凶暴。
大切なわんこを傷付けられた怒り(死んでない)
だけで度を越したリベンジをしてくる女性。
ジョンに引けを取らない戦闘スキルに、狂犬
クージョも顔負けのW猛犬とのコンボ攻撃!
あと水くちゅくちゅはひっどい(笑)。
シリーズ通してナイスキャラだったあの人の
アクション&ガンソムリエっぷりにもニンマリ。
そして必死に闘ってるジョン達を尻目に
安全圏でワインをたしなむあの人にもニンマリ。
敵もユニークで、マーク・ダカスコス演じるゼロは
日本語は怪しいが(オレハァ!コロシノタツジダッ!)、戦闘
スキルは確かな好敵手。牛刀での戦闘は凄いし、
ジョンへのファンっぷりを隠さない妙な愛嬌や、
殺し屋の矜持を感じさせる最後の佇まいが素敵。
あと“平家”って何ですのん。落武者の末裔かな。
前2作以上に美しい映像も今回は見所。
序盤、夜のニューヨークの華々しい光と土砂降りの
雨との相性は抜群だし、ジョンが訪れる羽目になる
モロッコの砂っぽい街並や広大な砂漠も良い。
クライマックスの“ガラスの城”は圧巻の映像美!
大型ビジョンに映る七色の環境映像が四方八方の
ガラスに反射する様は幻想的で艶っぽかった。
...
けどまあ、ジョンの闘う動機がどんどん薄れて
きてる気がするのは不満点。1作目は亡き妻の
忘れ形見である子犬を殺されたという熱い理由
があったが、2作目は思い出の自宅を壊されて
復讐という理由に弱化。今回は更にそこが弱く
感じられるし、中盤での選択や、終盤での選択
など、だんだんと主体性の無いキャラになって
きている気がする……。
あと、組織内での妙な規則や、伝説の殺し屋
との対決を楽しみたいナイスな殺し屋さん達に
救われてはいるけど、まともに闘ってたら今回
ジョンは恐らく3・4回はやられてそうなので、
そこもジョンの無敵っぷりから期待する
爽快感を削がれた気がするんすよね。
それと“組織”の中でも超重要なポジションの
キャラが今回お目見えするが……威厳不足で残念。
...
以上!
不満点をブツブツ書いてはいるけれど、
前2作のファンの方や、ユニークで壮絶
なアクションをお腹いっぱい楽しみたい
という方ならバッチリ楽しめる出来では。
観て損ナシの3.5判定です。
ところで『マトリックス4』制作決定ですってね!
キアヌさん完全復活どころかキャリア絶頂期っすね。
昔は武術経験の浅かったキアヌだが、今のスキルで
『マトリックス』をやったらすんごいアクションを
披露してくれるんじゃないかとワクワクしてます。
<2019.10.05鑑賞>
.
.
.
.
余談:
『ザ・レイド』のヤヤン・ルヒアンさんと
セセプ・アリフ・ラーマンさんがまた
“地味なのにやたらめったら強いおじさん”役で
出ておられる。今やスターウォーズ俳優の2人、
あまりに強すぎてボスより強敵に見えちゃうのは
どうなのか……。カッコイイからいいや(浅い)。
ダンテの「神曲」のように
「ジョン・ウィック」シリーズ第3弾。
1作目は亡き妻の忘れ形見の愛犬の敵討ち。
2作目は亡き妻の思い出の品を燃やされたことからリベンジ。
今作は犯してしまったルールへの反逆。
賞金首になったウィックを狙い冒頭から刺客が
続々と襲ってきて返り討ちにしていくウィック。
その様はまるで死の舞踏。
「神曲」のダンテのように地獄めぐりの旅が開始する。
図書館に始まり、武器の博物館や馬舎へ訪れたり
すべての状況を利用し敵を倒していく。
そして今回はNYのコンチネンタルホテルにも
さらなる上の存在から圧力がかかるように。
海を渡り南アフリカの地では新たな旧友ソフィアが
協力することになり、そのシーンにおいては
完全にウィックを喰った存在となっている。
他のレビュアーの方々の指摘のあるように
アメリカ製日本人の描き方にはどうしても
コメディ要素を感じてしまう我々であるが
意図的なのか、アメリカ人的にはあれがクールなのか
余計な疑問が作品外で生まれてしまうのが難点。
次回作においても「Guns, lot of Guns」なアクション映画であってほしい。
全360件中、281~300件目を表示