劇場公開日 2019年6月28日

  • 予告編を見る

新聞記者のレビュー・感想・評価

全564件中、301~320件目を表示

3.5作品を楽しむのではなく何を感じ取ったのか

2019年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

基本映画を見る時の感想の基準は面白かったかそうではないか。その2択がざっくりとした私にとっての映画の感想です。だけど新聞記者はそのどちらでもなかった。一言で言うとすごく難しかったです。きっと作品で楽しんでいる人はその方はすごく頭のキレる人か政治やジャーナリズムに対して関心が強い人だと思います。私はそこまで政治にも詳しくなければ情報社会と言ってもSNSを少しかじる程度の人間です。でもだからこそそう言った社会に関わってない人が見るべきものじゃないのかと思いもありました。何が嘘で何が本当の情報なのか?本当に真実を伝える事が正しいのか?嘘で固められた世界が本当に私達が求めている民主主義であるのか?きっとこの作品を通して今を生きているみんなに伝えたいメッセージなんじゃないだろうと考えてしまいます。最後に松坂桃李さんが放った言葉は一体何だったのか。その言葉が何だったのか重要じゃなくて何を伝えようとしたのかこちらの受け止めた感情こそが重要に感じます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
綾坂ニカ

3.5静かにロングラン

2019年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

しているとか
印象としては、もっとサスペンス的かと思いきや・・・・
暗いままで話が進んでいき期待をあおるが、
正義は勝つような設定がほしかった
でも、高級公務員さんはいつどんな仕事をしているのかな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シネパラ

1.0マスコミの恥ずかしい勘違いがわかる一作

2019年7月26日
スマートフォンから投稿

このフィクションの大前提になっている、「医療系大学の新設」の認可先がなぜか文科省ではなく内閣府になっている点。ここが現実ではあり得ないのだが、そこをマスコミが勘違いしていることが加計問題で無駄に騒いでいる元凶なんだとわかる点では有用な作品。最近では毎日新聞が同じような構図と勘違いして一面トップで内閣府の委員を糾弾するフェイクニュースを流したことが有名。

コメントする 4件)
共感した! 17件)
M.Enfants

5.0勇気ある作品

2019年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

監督も俳優もスタッフもこんな作品を作り発表する勇気に感謝。その勇気にこたえる唯一の方法はみんなで見に行くことです。実写交じりで、ああ こんな仕事を押し付けられている官僚がいるのか。空しいだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Toru

5.0新聞記者のレビューを見て

2019年7月25日
スマートフォンから投稿

悲しい

この映画はたくさんの人に見て欲しい。今の世の中の現状を可視化している。レビューの中でこの映画を見せたくない人がいるというのも映画を見ればわかります。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
UFOの町のてっちゃん

5.0久しぶりに見入った私

2019年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
kimikonn

1.5で、何か言いたい?

2019年7月24日
Androidアプリから投稿

政府に有利な情報操作、それに抗う女新聞記者。
で、何か言いたい? ストーリーも、展開も、演技も、何か、だらだらしていて。
私にはハズレ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
寅

3.5最後が切ない

2019年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ラストシーンは唐突に。
しかも え!?という感じですが それは見る側に委ねられているのでしょう。

人はその命をかけてでもやるべきことがあると感じたとき、どうするか。
それはやらないという選択肢はもはやない。

これはフィクションではない、現実味を帯びた話であることは間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Naotanjr

4.5疑え

2019年7月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
U-3153

5.0観るべき映画

2019年7月23日
PCから投稿

京アニ事件、選挙報道、吉本騒動、色々と歯車が狂っているように見える昨今の日本の状況、メディアの状況。そんな今だからこそ見て欲しい、いや見なくてはいけない映画なのではないでしょうか?

もしここに描かれていることが本当なのなら、この国はもうダメだ・・・。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ハワイアン映画道の弟子

3.5“今”でなく、いつ観ても普遍的な面白さのある政治サスペンス映画。

2019年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

政治サスペンス映画としてふつうにとても面白かった!

安倍内閣のキナ臭さが何かと話題にされる参院選の時期に公開された映画として、「今、観られるべき映画!」なんて言われたりもしている作品だけど、そういうタイムリー性で観られるよりも、普遍的な社会派サスペンスのハードなやつとして観られても良い作品だと思う。

役者陣が良かったねー!田中哲司が江守徹に見えてくる貫禄の悪役ぶりにシビレた。

松坂桃李は「ラストのあの感じ」がすっごく良かったし、シム・ウンギョンのキャスティングにもすっごく納得感があった。「日本のいびつさを、ちょっとだけ外れた目線から見る」という立ち位置で、観客にとって良いガイド役になってたような気がする。女優としても確かな力量を感じた。高橋和也も良かったなぁ。

藤井道人監督作品としては、僕は『光と血』以来なんだけど、その時に良いなと思った「色彩と光の観心地の渋カッコ良さ」は本作でも健在だった。全体的に“薄スモーキー”な色合いというか。逆光の表現も好きなところ。

クライマックスで、主人公たちは大きな決断をし、ある行動を起こす。物語的にはテンションがアガるはずの場面なんだけど、僕は不安で怖かった。それはラストの展開を予感したわけではないし、劇伴や演出がそう感じさせるものだったのかもしれないけど、なんだか「行け!やったれ!!」というよりも「ヤバイヤバイ、大丈夫なの?やめといた方がいいんじゃないの?」っていう気分にさせられた。怖がりながら、「ああ、この怖さって日本人的な恐怖感だな」って思いながら怖がってた。

ラストはね、怒りも恐怖も、悲しみもないよ。仕方がないんだ。強い弱いではなく、人が何かと戦おうとするとき、良くも悪くもそれを止めるのは、家族の存在なんだよね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ウシダトモユキ(無人島キネマ)

4.5最後が心苦しくて切ない…

2019年7月23日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ごま

5.0やっと観ることができました

2019年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
亮

4.5現政権の闇を暴く勇気ある映画だ!

2019年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

先ず、現政権を批判するような映画に・・・干されるかもしれないのに勇気をもって出演した松坂桃李を絶賛したい!

映画としてみれば主演女優の帰国子女という設定に少し無理があったように思う。日本の女優の方が感情移入できたと思うが日本の女優はことごとくオファーを断ったという現実がこの映画のリアルさを浮き彫りにしている。

現政権を批判するような映画を絶賛したが・・・もし批判するコメントが沢山来れば一層この映画が真実という証明になってくる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
真十郎

5.0素晴らしい作品

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

素晴らしい作品です。
気づいたら上映が終わっているほど、映画に引き込まれていました。

今の日本で起きている政治権力の闇と怖さがリアルに伝わってきます。久しぶりに見応えのある作品でした!

主演二人の演技も素晴らしいです。思わず何回かもらい泣きしてしまいました。松坂桃李、素晴らしい俳優ですね。

巷の”顔”にしか魅力がない、演技がドヘタで哲学もなにもないような頭ぱっぱらーの所謂イケメン俳優とは訳が違います。
これからの日本を背負ってくれるであろう素晴らしい俳優さんですね。

最後に、この時期にこの作品を制作・放映してくださったこと、
その勇気に心から敬意を表します。監督、俳優陣、制作・放映に携わってくださった全ての方に心より感謝申し上げます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いっちー

2.0エンタメとして観ればそれなりに…

2019年7月21日
Androidアプリから投稿

エンタメとして観ればそれなりに楽しめるかなと。

ジャーナリストは善で国家は悪という描き方で、良くも悪くもジャーナリズムって何だろねと考えさせられる物語でした。

あと、緊張感を出したいのか知らんけど画角狭めの構図と顔面アップが多くて観てて疲れました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうすけ

4.5ぞっとした

2019年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

どんどん引き込まれていくくらい怖い映画だった。
普段自分は何を信じてきたのか、これから何を信じていけばよいのか不安になった。
現実との境目もわからなくなる部分も多々あった。
細かい点で疑問に思ってしまうシーンもあったが、全体としてよく考えさせられる内容だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
チャリ

4.5思ってた以上に社会派でした

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

話題になっているので、とても観たかった。…のに、地元では、シネコンでの上映がなく、コミュニティシネマという39席しかない映画館でのみ上映。当然、毎回、売切れ。そのため、観られなかったこともありました。おかげで、今朝は、朝からチケット買いに行く羽目に…。一般料金ながら、シネコンのような立派な施設ではないし、前に大きな男の人がいて視界を遮るし、イライラしながらの上映開始でした。
でも、気になったのも最初だけ。すぐに、作品に引き込まれていきました。思っていた以上に、社会派の作品でした。
本当に、政府には、こんな情報操作する部署があるんだろうか?確かに、最近の日本のニュース番組は、どれも同じ方向を向いていて、反対意見を言えない雰囲気もあり、怖いと思うことはあるけれど…。松坂桃李くんに、子供が生まれたと報告してないのに、お祝いを差し出したシーンとか、とてつもなく恐ろしかった。こんな風に、個人情報を探られ、晒されるのだろうか。最終的に、松坂桃李くんは、子供のこととか考えて、貝になる決心をしたんだろうなぁ…。だから、彼女に、ごめんって言ったんだよね。どの映画でも、守るもの(家族)ができると、人は弱くなる。この後、彼女は、どうなったんだろう。
彼女と言えば…。やはり、日本人キャストが良かった。とても、ステキな女優さんだというのは分かりますが、日本と韓国のハーフで、アメリカ育ち?そんな無理な設定にするなら、日本人キャスト起用しましょうよ…。起用できなかったのか、しなかったのか分かりませんが、言葉、動き、流暢でなかったのが気になりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
らぶにゃん

3.0鑑賞記録

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤッター

4.5形だけの民主主義

2019年7月21日
iPhoneアプリから投稿

おー観応えあり!!ここまで切り込んだかー主演女優を日本人にできなかったところは残念だが(断られ続けてとの噂)情報操作、忖度と集団同調、形だけの民主主義、仲良し内閣などなど
社会派政治映画に製作陣、キャストの覚悟が伝ってきました!にしても、最近桃李がいい…桃李がいいのか、彼の作品選びがいいのか…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
shige12