ふたりの女王 メアリーとエリザベスのレビュー・感想・評価
全66件中、1~20件目を表示
時代物だがとても現代的なジェンダー映画
メアリー・スチュアートとエリザベス一世のスキャンダラスな権力闘争を三文記事的に描いているように見せかけて、気がつけば、男性優位社会の中で苦闘するふたりの女性の物語だった。もちろん時代は現代ではないから、彼女たちを取り巻く環境や条件は、21世紀の現実とは大きく異なる。しかし本作は、数百年経っても変わらない、女性を誹り軽んじる男たちの現実を暴き出していて、女王という立場にいるふたりの哀しい限界も赤裸々に描き出す。自分は男性側にいる人間だが、このやるせなさとモヤモヤはちゃんと受け止めたいし、受け止めなくてはならないと強く感じた。女性VS社会。社会に属している限り、性別に関わらず、われわれは加害者足りえるのだ。
歴史モノ、政治劇としての重厚感と、人間ドラマとしての繊細さと儚さ
歴史モノは苦手、特にイギリスのごちゃごちゃした時代の王室モノはちょっと、という人にも、シアーシャ・ローナンとマーゴット・ロビーという実力派が女王として主演する本作は、幾分フレッシュな気持ちで歴史を紐解く絶好の機会となるはずだ。
かつて『エリザベス/ゴールデン・エイジ』で描かれたエリザベスとメアリーの確執だが、本作では安易に「敵味方」の二分立で描くのではなく、ふたりの心に「国家の頂きに立つ女性ならではの共振」を芽生えさせているのが特徴的だ。この点にこそ、現代に本作が解き放たれる究極の意義が集約されるのだろう。
忘れてはならないのがボー・ウィリモンの脚本。かつてG.クルーニー監督作『スーパー・チューズデー』を手がけた彼らしく、本作もまた良質なポリティカル・ドラマとしての側面が強い。特に中盤の情報戦、相手の弱みを握って出し抜く際の描写はお見事。現代劇以上にドキドキする政治ドラマと言えよう。
会わないふたりを対話させる、映画ならではの話法
メアリーとエリザベス、史実では直接面会したとの記録はないそう。そんな予備知識から2時間も話がもつのかと心配したが、実際にあった手紙のやり取りに、家臣たちからの伝聞情報も加え、2人が心の中で互いに相手のことを思い語りかける形で「対話」させている。編集の巧みさもあり、スコットランドとイングランド、離れた場所にいる女王たちの距離を感じさせず、2人の対照的な点と共通点を効果的に示しつつ物語を構成した点に映画らしい趣を感じた。
シアーシャ・ローナンの強い目力と端正な顔立ちは、気高く意志の強いメアリーに適役。マーゴット・ロビーによるエリザベスは、白塗りの顔に赤毛のハート型ヘアスタイルが『アリス・イン・ワンダーランド』でヘレナ・ボナム=カーター演じた赤の女王みたい…というか、同作がキャラクター造形の際に16世紀英国の王族の髪形や衣装をモチーフにしたので、赤の女王の元ネタがエリザベス1世と言えるかも。
残酷な時代を強く生き抜く女王を描く
何とも切ない、ふたりの女王の話
寛容で平和主義で頭が良くても
今も残るイングランドとスコットランドの因縁
コテンラジオを聴いてから観て!
予習が必要
主演2人の女優さんが素晴らしい
エリザベスもけっこういい。
翻弄された運命♡
本当のところ
英国の歴史をもっと知っていれば、、、
タイトルなし
生後わずか6日で王位を継承した
エリザベス女王と同時代に生きた
スコットランド女王メアリーに着目
比べられるふたりの思惑·交流·苦悩
そして国を背負う覚悟が描かれています
.
メアリー女王の肖像画の雰囲気通り
シアーシャローナン がメアリー女王
映画「ハーレイ·クインの華麗なる覚醒」を
少し前に観たのでその印象が強い
マーゴットロビー がエリザベス女王
ふたりの注目女優が共演
.
男性優位社会への抵抗 (女性vs社会)
ジェンダーレス等
今の時代を反映してる描き方なのかな🤔
…色々思うところはありますが
メアリーは悲劇の女王か悪女なのか
書簡のやりとりや
慈悲の心をもつエリザベス
エリザベスの死後イングランド王
メアリーの子ジェームズ
その後続くイギリス王室
やっぱり王室関連映画はワクワクします
なるほど
アマプラで観た
残酷な時代、野蛮な時代、苦しみ。
16世紀の西欧は野蛮で辟易する。と共に、魅力を感じてしまうのは、無罪にも関わらず悲愴の死が数多く痕を残しているからだろう。
見終わったあとは胸糞悪くて軽い映画を流し見た。
無実の人間が殺される。有罪の輩共が血を啜る。
この作品は、陰謀蠢くストーリーとともに同性愛を扱っている。この時代における同姓愛が、どれだけ矮小だったことか!!!
最終まで気高く生きた2人の彼女に感服する。
王家に生まれることが幸であるとは限らない。ましてや国を統べる重さなど。
現代には稀な、16世紀の人々の精神の頑丈さは、深く感じずにはいられない。
人間らしさを持った善良な登場人物は皆、哀れな終わりだった…。
女王ふたりの演技が光る!
邦題は「ふたりの女王」とあるが、
スコットランド女王のメアリーの物語。
メアリーの処刑シーンから始まり、
処刑シーンで終わる。
凛として、処刑台に消えていくメアリー。
一方で、イングランドに威厳をもって
君臨するエリザベス。
この二人の境遇の違いや、気持ちの動きが
とても良く描かれている。
バージンクイーンとして、
国と一生添い遂げることを決めた
エリザベスだったが、
結婚して、子供を産んだ
若く美しいメアリーに深く嫉妬をする。
さらに、イングランドの
正統な王位継承者だと主張を続けるメアリーに
エリザベスは、頭を悩ますのだった。
このふたりの対立を、
周りの権力者たちは黙っているはずもなく、
裏切りと策略がうごめく。
誰も味方がいなくなったメアリーは、
エリザベスに助けを求める。
この二人の極秘対談は、見ものです!
全66件中、1~20件目を表示