劇場公開日 2020年3月6日

  • 予告編を見る

Fukushima 50のレビュー・感想・評価

全431件中、121~140件目を表示

5.0リーダーとはいかなる存在か!

2020年7月13日
iPhoneアプリから投稿

リーダーのあるべき姿をまじまじと感じさせる。

現場では死を覚悟し、全力で原発の暴走を食い止めようとしている。

福島第一原子力発電所の最前線のリーダー、そして所長、この2人は、部下の人生を気遣い、的確に対応していく。

一方で、東京本社のトップは現場の状況も構わず、一辺倒な指示しか出さない。さらに、国のトップである首相は、現場を混乱させる現地視察や、現場で怒鳴り散らすあり様。

現場のリーダーは上からの指示に本気の意見をぶつける。その一方で指示通りに、時には現場判断で、部下を動かす。
部下は自分たちが感じる意見を上にぶつけてくれている上司の姿を見て、自分の意思で動けるのだろう。

リーダー像のあるべき姿とあらざるべき姿の両方が描き出されている。
そして2人のリーダーの友情や家族に涙が止まらない。

3.11原発事故は本当に日本の危機であったことが理解できる映画。アメリカはもはや一国の問題ではないということを認識していた。

日本の歴史を知る上でも一度はこの映画を見るべきで、後世に伝えていくべき映画。

この福島の原子力の街では、現在住民が普通には帰れずにいる。その街には現在も「未来のエネルギー」という看板が寂しく掲げられている。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hiro

4.0男の中の男

2020年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

あの福島原発事故に、こんなドラマがあったんですね。
自分の命もかえりみず、最後まで諦めずに戦った男の生き様に心が震えました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イロエンピツ

3.0日本人として観ておこう

2020年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

日本人として観ておきたい作品。
知らなかったことだらけで、勉強になりました。日本ほんとに危なかったんやな〜〜( ĭωĭ )まさに奇跡‥。今平和に暮らしてられるのもこの方達がいてくれたからと言っても過言ではありません。

豪華キャストで見応えあり!
超チョイ役なのに斎藤工を使ってるあたりもすごい。👍

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コップのサチ子

3.5良いとか悪いとかじゃないけど

2020年7月10日
iPhoneアプリから投稿

事実を基にした作品である以上、その内容や脚本に対して言いたいことはないし、当時現場で起きていた事実を知ることができたと思う。

ただ映画として表現の仕方が物足りなかった気がする。
どうしても2時間のスペシャルドラマ感が拭えないのは何故なんだろう。

やっぱ日本映画ってレベル低いんかな…って思ってしまう。
日本はもちろん、世界に見られるべき作品なのに、これではそうもならないよなぁって。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
担々麺

4.0知らなかった・・・

2020年7月8日
Androidアプリから投稿

この映画を観てよかったです。
素直にそう思えました。
知らなかった事、思い込んでいた事、誤解していた事、あの震災で起こっていた事が少しでも知ることが出来る映画でした。
単なるお涙頂戴モノとは、全く違っていました。
ただ、おじいちゃんの最後の言葉にはヤラレました!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
☆まぁ☆

4.5奇跡の物語かもしれない

2020年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ぜひ見て欲しい。と、言えない。

感情を引きずる・・・。

悲しいのか、辛いのか、ホッとするからなのか、涙のでる感情ってなんだろう。

いつもどおりの幸せをが一番の幸せ。

原発が福島に来たことによって、幸せも一緒に運んできた。

決して、原発が悪ではない。

原発の暴走を食い止め、ふるさとをまもる為に生身の人間が必死に対峙した。

と言いながらも、原発で働く多くの人々は、ふるさとを失った。

真実は闇だ。だが、言葉を選ばずに言えば、帰宅困難地域が福島県の一部で済んだのは、奇跡があっただけ。

一つ一つのシーンが大切な映画ではない。

全体で感じる映画なのかもしれません。

一つ一つをみれば、米軍に関係するシーンを入れるならば、あんなに薄くしなくても良かった。
という感想もありますよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
モリ

5.0泣いた

2020年6月21日
iPhoneアプリから投稿

2時間泣きっぱなしだった。原発事故といい、コロナといい、人間の生活様式に歪みが出てきてるのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tahk66

4.0忘れた頃に災害はやってくる

2020年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

再開した映画館で遅ればせながら。 あの震災は突然やって来た。あの時も阪神大震災の時も、こんな事が、信じられないような災害が起きるのか!と恐ろしさを感じたし、TVに映し出さた災害の悲惨さに何か出来ることをと募金や毛布、紙オムツ、など送ったりした。けれど、福島原発については素人であったから報道で知っても なかなか理解出来ずにいた。この映画を観て、何が起きて、どう終息?したのかがやっとわかった。
本当に現場で命懸けで尽力された方々には感謝申し上げます。もしかしたら 東日本全滅という事態だったのか!考えただけで身震いとする。ありがとうございました!
あの時、マスコミは東電の失態だけを取り上げていて、國民もその報道を信じる他なかった。時の総理についても非難していた。でも あれは 未曾有の自然災害で生きている人間は誰も経験がなかったのだ。総理も東電幹部もただただ一所懸命 必死だった。日本を終わらせないために!
どうすれば良いのか 唯一分かっていたのが現場の方たちだった。上の命令に従わず、行動した吉田所長は素晴らしいリーダーだ。

この映画を観ながら 様々な思いが過ぎった。この映画は震災から9年経ち、復興オリンピックが行われる今年、3.11を目前にして公開された。なのに、コロナ禍!という これまた前代未聞、未曾有の自然災害のために観てもらえぬ(公開3週間?くらいしか)事態になってしまった。皮肉である。

 震災の時、被害者が居たが、それを助けたい、助けてくれる国や人々が居て、外国からも支援していただいた。被害地の他の地域の経済は動いていた。
しかし今回の災害は全世界的なのだ。誰もが被害者になり得る、見えない敵との戦いを 個々人がしなければならない。助けたいけど手を差し伸べる事さえ控えなければならない。助け合いが出来ない世界?!経済が動かない?ボランティアも出来ない?こんな事が実際に現実に起きるんだ。感染列島や、新感染などの映画の世界だと思ってたことが。

ラストの桜並木を見て、今年 桜祭りが取り止めになった近くの名所を思い出した。桜は人に見られずとも美しく咲いていた。コロナウィルスは、この先どうなって行くか誰にも分からない。でも、私達は人間の力と知恵を信じて前を向いて行かねばならない。決して諦めずに闘って下さったF ukshima50の方々のように。

再開されて新作もいくつか公開されているのに映画館に来る人は少ない。今日も3人しか居なかった。映画と映画館を救いたい。

コメントする 10件)
共感した! 25件)
レモンブルー

4.0日本人として観ないといけないと感じて

2020年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見ないといけない作品だと思っていてコロナでの上映解除になり最初に映画館でみてきました。

建屋が吹き飛んだり、政治が介入したりとニュースで見た現象を時間が経った今見直すのも価値があると感じました。
とはいえ、この映画の価値は現場の空気感を捉えたとこで、細かい描写でそれが伝わってきました。

印象的だったのは、本店とのテレビ会議シーン

コメントする (0件)
共感した! 6件)
BAININ

0.5こういう話だっけ

Eさん
2020年6月13日
iPhoneアプリから投稿

プロフェッショナルな現場の人間の行動が見られるのかとあらぬ期待をした自分が悪いのだけど、すぐに激しい感情を露わにして、怒鳴り声を上げるおじさんたちを、わざわざお金を払って大スクリーンで眺める時間が長く感じて、ただただ鬱陶しかった。
精神年齢幼児並のやりとりが人間ドラマ?もっと見せるべき場面が目白押しな題材なのにとてももったいない扱い。
少しでも共感できる層なら楽しめるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
E

4.0こんなことがあったのだろうな

2020年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「○○頼むわ」 この一言が全て
男同士の信頼がこの危機にも耐えた
自己犠牲が無いと危機には対応しきれないのは当たり前だが、やっぱり厳しいですね
こうならないように科学の進歩がある
お金の使い道を間違わないように!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
シネパラ

4.0知るべきこと

2020年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あの日にあの場所で何が起きたのか分かり易く描いてくれています。
東電、現場の人たちのあの必死の戦い。
アメリカが現場でやってくれたことについてもう少し文字を流してでも
伝えてくれても良かったのでは。物資供給だけではなかった。あの小泉元首相が会いに行って涙したアメリカの軍人達はこの福島での被曝で癌を発症しましたよね。
共産党が波打ち際に立つ原発に対して、津波が来たらどうするんだ、対策はどうなっていると自民に質問を挙げていました。勿論、震災が起きるずっと前にです。その質問状訴えのコピーは公にもなりましたが。それらを無視した罪は大きいですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Ai

3.5あの時、福島原発で起こっていたこと

2020年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

感動したけど涙が出るとこまでいかなかった。あと、展開が読めた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Blue Tomato

4.5伝えたい思いの溢れた作品

2020年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

感動させたいとか計算高くもないし、エネルギー政策はこうあるべきだなんて高尚な主張も押し出さず、当時原発で何があったか伝えたい、最前線の作業員が何を考えていたか伝えたい、そういう作り手の思いが伝わった作品。
政治家がヒステリックに描かれていたりやり過ぎな部分もあると思うが、全体的には主張が弱めで、映画の趣旨がよく分かる映画になっている。原発反対派の人も原発容認派の人も、日本人なら一見の価値のある作品ではなかろうか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あいわた

5.0コロナ禍でも、初日に新宿ピカデリーで

2020年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナ禍でしたが、初日に新宿ピカデリーで観賞しています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ピエロの涙

4.5涙が止まらないのは何故…

2020年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

かなり多くの方々がそれぞれ貴重なレビューを書かれているので読む方にまわって率直な感想だけにしたいと思います。

2011年3月当時、もう十分にいい年の社会人していましたが何にもわかってなかったんだな~って反省しきりです。宇多田さんは「し~ごとにも精が出る、金~曜の午後」とかつて歌っていましたが、正直 週末午後一の客先訪問を終えオフィスで今週のまとめ作業に入っていたころ(気持ち的には定時まであと少しと油断中)名古屋でも結構な揺れですぐ横のロッカーが倒れてこないか真剣に心配しました。WEBで続報が入るたび同僚が教えてくれた画像に見入って、空港が水浸しになったり沿岸の恐ろしい画像は忘れられません。

東電をヒーロー化?政府の無能さ強調?福島はまだ終わっていない?等々様々なご意見があるようですが、日本のみならず世界中が危機に直面している今、そして東日本大震災を風化させずみんなが記憶しておく意味で非常に大切なテーマの作品だと感じました。
実際、公開直後に観たかったのですがコロナのため今日の鑑賞になってしまいましたが映画館で観ることができよかったと思っています。

主役の渡辺謙さん、佐藤浩市さんはじめすべての役者さんたちが素晴らしい演技で感動しました。火野正平さん、平田満さん、萩原聖人さん、和田正人さん、石井正則さん、安田成美さん、みんなカッコよかったです。もちろん最近メキメキ腕を上げている吉岡美穂さんもとってもいい演技でした。

劇場公開再開したものの2つ以上席を離しての席予約および入念な体温チェックとアルコール消毒後の入場でしたが、幸い新作の公開が未定でこの作品の上映が続いている今、多くの人々が観てそれぞれの感想を率直に持ってもらえればいいんじゃないかと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
marimariパパ

5.0人間とは

2020年5月19日
iPhoneアプリから投稿

何もなくても素晴らしい作品だったのだろうが、今世界がコロナ禍で苦しんでいる。この映画の見方にも影響があったようだ。震災の時もこうして命がけで戦った人たちがいた。そして今も、、、。広い宇宙の中で、この地球に生を受け生きている人間の存在を考えさせられた。自然界で、人間はなんてちっぽけな存在なんだろうか。そのちっぽけな人間が我が物顔で暮らす地球、、、抗っていいものなのか。暮らしていくために必要なものは「おともだち」に象徴される思いやりの心。今こそ、人間の英知が試されているのではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
emukocyan

4.0忘れてはいけない。豪華キャストで紡がれる、名もなき人々の戦いの記憶。

2020年5月13日
PCから投稿

泣ける

悲しい

難しい

【賛否両論チェック】
賛:誰もが知る事故の真実と、その現場にあって命懸けで困難へ立ち向かっていた人々の存在に、観ていて頭が下がる想い。
否:専門用語が非常に多く、難解で分かりにくい上、想像以上にストーリーが淡々と進んでいくので、なかなか感情移入がしづらい。

 東日本大震災とそれに伴った福島第一原発事故という、誰もが知る出来事の中心で、あの時実際には何が起きていて、どんな想いの人々が未曽有の困難へ立ち向かっていたのか。そんなことを痛感させられるようで、改めて頭が下がる想いです。佐藤浩市さん演じる伊崎当直長が、原子炉建屋へ向かう者を募るシーンに、思わずウルっと来てしまいました。
 また、そうした命懸けの現場を省みず、自分達の都合だけで物事を進めようとする本店や官邸の姿も赤裸々に描かれ、巨大な組織体系や日本の旧態依然の体質といった部分も、改めて真剣に考えさせられるようです。
 ただ難点をいえば、その性質上仕方がないことではありますが、やはり専門用語がとても多く登場するので、正直1度聞いただけでは何のことだか分からないまま、なんとなくシーンが過ぎていってしまう部分も多いです。展開も思っている以上に、かなり淡々と事実だけを追っている印象も受けてしまいます。
 それでも、決して忘れてはいけない人々の戦いの記憶であることは、想像に難くありません。軽い気持ちでは勿論観られませんが、是非ご覧になっていただきたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
映画コーディネーター・門倉カド

3.5あの震災のときにこのような事が起きたという事が知れて良かった。俳優...

2020年5月5日
iPhoneアプリから投稿

あの震災のときにこのような事が起きたという事が知れて良かった。俳優陣豪華だったが、もう少し掘り下げる部分があったらもっとグッときたかも

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おれ

1.5NHKの特集番組の内容

2020年5月4日
スマートフォンから投稿

NHKで放送したドキュメントを、これでもかと豪華キャスト?で再現した映画です。目新しい事実はありません。はっきり言ってつまらない映画でした。コロナじゃなかったら映画館まで見に行ったかも?TVで観ました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hiro 3420jp
PR U-NEXTで本編を観る