劇場公開日 2020年3月6日

  • 予告編を見る

「忘れた頃に災害はやってくる」Fukushima 50 レモンブルーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0忘れた頃に災害はやってくる

2020年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

再開した映画館で遅ればせながら。 あの震災は突然やって来た。あの時も阪神大震災の時も、こんな事が、信じられないような災害が起きるのか!と恐ろしさを感じたし、TVに映し出さた災害の悲惨さに何か出来ることをと募金や毛布、紙オムツ、など送ったりした。けれど、福島原発については素人であったから報道で知っても なかなか理解出来ずにいた。この映画を観て、何が起きて、どう終息?したのかがやっとわかった。
本当に現場で命懸けで尽力された方々には感謝申し上げます。もしかしたら 東日本全滅という事態だったのか!考えただけで身震いとする。ありがとうございました!
あの時、マスコミは東電の失態だけを取り上げていて、國民もその報道を信じる他なかった。時の総理についても非難していた。でも あれは 未曾有の自然災害で生きている人間は誰も経験がなかったのだ。総理も東電幹部もただただ一所懸命 必死だった。日本を終わらせないために!
どうすれば良いのか 唯一分かっていたのが現場の方たちだった。上の命令に従わず、行動した吉田所長は素晴らしいリーダーだ。

この映画を観ながら 様々な思いが過ぎった。この映画は震災から9年経ち、復興オリンピックが行われる今年、3.11を目前にして公開された。なのに、コロナ禍!という これまた前代未聞、未曾有の自然災害のために観てもらえぬ(公開3週間?くらいしか)事態になってしまった。皮肉である。

 震災の時、被害者が居たが、それを助けたい、助けてくれる国や人々が居て、外国からも支援していただいた。被害地の他の地域の経済は動いていた。
しかし今回の災害は全世界的なのだ。誰もが被害者になり得る、見えない敵との戦いを 個々人がしなければならない。助けたいけど手を差し伸べる事さえ控えなければならない。助け合いが出来ない世界?!経済が動かない?ボランティアも出来ない?こんな事が実際に現実に起きるんだ。感染列島や、新感染などの映画の世界だと思ってたことが。

ラストの桜並木を見て、今年 桜祭りが取り止めになった近くの名所を思い出した。桜は人に見られずとも美しく咲いていた。コロナウィルスは、この先どうなって行くか誰にも分からない。でも、私達は人間の力と知恵を信じて前を向いて行かねばならない。決して諦めずに闘って下さったF ukshima50の方々のように。

再開されて新作もいくつか公開されているのに映画館に来る人は少ない。今日も3人しか居なかった。映画と映画館を救いたい。

レモンブルー
セロファンさんのコメント
2021年3月13日

レモンブルーさん
コメントありがとうございます。
10年前の震災時も今のコロナ禍も突然の出来事であり、先の見えない不安の中です。震災時、諦めずに闘った人達がいたから今があるように、今のこの状況も私たちが諦めずに前を向いて進んでいく事が明るい未来に繋がっていくのだと信じていきたいと思います。

セロファン
kazzさんのコメント
2021年2月4日

渡辺謙さんのコメントは知りませんでした。教えていただいてありがとうございます。なるほど、ですね!

kazz
kazzさんのコメント
2021年2月3日

レモンブルーさん
コメントありがとうございます。
あの時、海外メディアが、現場に残って対処している職員のことをFukushima50と名付けたことは、早い段階から報道されていました。
事故発生時から残った人は約50人だったのかも知れませんが、東電だけではなく設備メーカーなどからも多くの技術者が派遣されて現場に入っています。
本当に決死の覚悟だったのでしょうね。
それを思っただけでも涙が出そうです💦

kazz
KEIさんのコメント
2021年2月1日

レモンブルーさん
コメント頂き有難うございます!想定外のことが起きたとき、所長のようなリーダーの存在は大きいですよね。

KEI
2020年10月31日

ありがたいコメント頂き感謝しております。誰かを責める事では無く町民役だった泉谷しげるの様に「頑張ってくれた‼️」と賛同する映画だと思いました。

巫女雷男
レモンブルーさんのコメント
2020年6月20日

kossyさん ありがとうございます。

レモンブルー
kossyさんのコメント
2020年6月20日

ご丁寧に再コメントありがとうございます!
ぜんぜん気にしてないし、気づいてませんから~w
まだまだ原発問題は終わってないんだし、注目したくなりましたよね。

kossy
近大さんのコメント
2020年6月19日

コメントありがとうございます♪

オリンピックはするなとは言いませんが、まず何を優先すべきかもうちょっと考えて欲しい気持ちが高ぶってしまいました。
今はコロナが最優先。でも、その後は…?
この未曾有のコロナショックを受けたというのに、またオリンピックの事ばかりで復興後回しにならなければいいのですが…。

近大
レモンブルーさんのコメント
2020年6月19日

生き延びたいですね!!私は、あれとアレと、あれを見るまでは死ねない!

レモンブルー
kossyさんのコメント
2020年6月18日

レモンブルーさん、コメントありがとうございます!
自粛明けから10数本観ましたけど、最も観客が多かったときで10人程度でした(汗)まぁ、混みそうな時間を避けてることもありますが・・・
この映画はドキュメンタリー感覚で、当時何が起こっていたのかを知るにはいい映画でしたよね。そして記憶して、反省しなければならない。コロナについても映画は数多く作られるでしょうけど、今は何とか生き延びたいの一心です。

kossy