Fukushima 50のレビュー・感想・評価
全425件中、401~420件目を表示
震災当時はニュース番組で原発の状況をただみてただけだった。 あの時...
震災当時はニュース番組で原発の状況をただみてただけだった。 あの時爆発したりヘリで放水してた映像の裏には、現場で命をかけていた人達がいたんだなと改めて実感できた。 みてよかった。
試写会にて。初っ端から緊迫感のある映像に引き込まれる。当時私は小学...
試写会にて。初っ端から緊迫感のある映像に引き込まれる。当時私は小学生だったので凄い地震が起きてテレビがつまらないぐらいにしか思ってなかったがこの映画を観てことの重大さや現場の大変さが伝わってきた。トモダチ👬
被害を最小限にとどめた方々に感謝
試写会にて。先日米HBOドラマ「チェルノブイリ」を鑑賞したのですが、両国において、現場で命懸けで対応する方々には本当に尊敬の念しかありません。彼らのおかげで今がある事を忘れてはいけませんね。 謙さんをはじめ俳優さんの演技は素晴らしいです。しかし作品としてはやはり「チェルノブイリ」の方が良かったです。
自然の恐ろしさ、人々の勇敢さ。
これまた幸運なことに試写会が当選いたしました。 2日連続で試写会に行けるなんて...ありがたいです。 さてこの作品、行くかどうか迷っていた。 そんな時応募していた試写会の当選のメールが。 良かった...。 1ヶ月ぶりぐらいに映画で泣いた。 改めて、東日本大震災の残酷さを感じた Fukushima50 それは、福島第一原発事故で戦った50人の男たち。 しかし映画では50人に留まらず、沢山の人々が関わっていた。 佐藤浩市も渡辺謙も流石、素晴らしい。 心にくる演技をしている。 この2人だと信頼度が違う。流石としか言えない。 何度か出てきたが、やはりこの東日本大震災には世界各国が目を向けていたのだな。 そこで気になったのが、アメリカ。 日本人は自然の恐ろしさを舐めていると言っていた。その通りだと思う。甘く見ていた。 当時の様子が再現されているんだなと思った。 ありのままの姿。化粧もしてないし、口調が強くなったり、正直に物事を話す。リアリティが凄い。 CGの技術に驚いた。爆発の音にビックリ。 まるでそこにいるかのように。 少し笑えるところもある。 たまに挟んでくるから、クスッと笑える場面もある。 東大の経済学部です! 佐野史郎は好きだが、総理大臣にするにはまだ貫禄がないように思えた。わがままお坊ちゃん感がある。 それでも声の張り方は良き。 あと、渡辺謙ももっと出てきて欲しかった。物足りない できるだけ多くの人に見てもらうということも考えてか、亡くなった方については触れてなかった。 これよりも当時は残酷だったのか。 難しい用語が所々で出てくるが、割と丁寧に教えてくれるので突っかかることはないと思う。 また、時刻のテロップを毎度場面が変わる度に出しているのでどれくらい経過が経ったか分かりやすい。 豪華俳優陣勢揃い。 演技については何も文句がない。圧巻される。 どんどん知っている人達が来るので見応えがある。 作戦名は「トモダチ」有名な話だ。 このシーンはお涙頂戴。実際私も涙が溜まった。 どれだけ東日本大震災が大変だったのか分かる良い映画。是非とも1人でも多くの人に見て頂きたい。公開は3月6に日です!
2011年3月11日14時46分 東北地方太平洋沖地震発生
3.11。俗に言う、東日本大震災。 私が物心つき始める直前くらいに起きた。当時の私にとっては何が起きたかはわからない。なぜ?そんなことを知る余地さえなかったから。 物心がつき始めたころから、避難訓練後にはしばしば「東日本大震災」が取り上げられた。日本人であるならば、風化させてはならないと。 ◯本編について 東日本大震災発生の時、巨大津波に飲み込まれ福島第一原発はSBO(ステーションブラックアウト・全電源喪失)に陥る。このままでは、原子炉の冷却装置が動かずメルトダウンが起き、東日本は壊滅の危機を迎える。その建物の中で奮闘した男達が描かれる。 本編最初から、緊迫した映像が流れ地震の恐怖を植え付けられる。 そして、物語はクライマックスを迎える。観客を泣かせると言うよりも地震そのものの再認識を促す作品であったと思う。 美しく思い出を回想させる桜が満開を迎えた数だけ年は経る。私はこの地震について詳しく知らない。だけど、経験者から教えてもらうことは沢山ある。それを、風化させない方法もある。日本人であれば一ミリたりとも風化させてはいけない。
忘れていました
試写会での鑑賞です。 当時、毎日毎日見ていたニュース。 あの時はコトの重大さが分からず、東電や政府の発表をただ見ていた内容です。 今思えば、現場では文字通り死と隣り合わせで職員が対応していたのは当たり前で、日本の危機だったとわかるのですが、当時は自分のことで必死でした。 あの日のことを忘れてしまいそうになっている私。 見なければ、電気に感謝するコトなく過ごしていたかも。 見て良かったです。 映画ですが、 終始緊張感がありあっという間でした。 俳優陣もとても豪華です。 渡辺謙さんと佐藤浩一さんの掛け合いはさすがです。
涙腺だだもれ
全体の流れはノンフィクションだから大体みんな知ってるだろうし、総理の無能っぷりは知ってるだろうけど、いざ目にしてしまうとね。 吉田所長も別にすごいいい人として描かれつるわけではないので、等身大として描かれていて良かった。 吉田所長も喜んでいるんじゃないかな
リアルな映像
試写会にて鑑賞しました。冒頭からのリアルな映像に引き込まれてしまいました。原発の1号機爆発の映像はニュースで他人事で見ていました。あの日の命懸けの作業員の戦いに手に汗を握ってしまいました。これからの原発の在り方を考えさせられる映画でした。
オリンピックの前に見るべき映画
「こんなにも、忘れてしまっていたのか…」と自分自身にショックを受けました。 東電の禊ぎ映画では御座いません。 政府を非難したり、現場をヒーロー視するだけの映画でもなく、自然の脅威を前にして私たちが学ばなければいけない事は山ほどある…決して風化させてはいけない記憶だと思わせてくれる映画でした。 上映中に「こんなの捏造だ!」と叫んで席を立たれた方がいましたが、 そりゃ〜映画だから、フィクションな部分もあるだろうし、わかりやすい演出もあるだろうから、捏造と思われるのも仕方ないけれど、出来れば最後まで見ていただきたかった。 たとえドキュメンタリーだとしても、誰かが作り上げたものには、必ず作り手の意図が入るものだし、むしろ私達はその作り手の視線を見つめているのではないだろうか? 100人の監督がいたら、100通りの『Fukushima50』が出来るだろうし、1000人の観客がいたら1000通りの解釈があるだろう。 そして更に、それぞれの解釈には賛成や反対が生まれ…そうやってこの出来事を風化させない為に、勇気を持って作られた映画だと感じました。 現場の状況がわからないなか、防護服を着てボンベを背負った作業の恐怖。 最善を尽くそうと懸命な人々の姿。 当時のニュースで結果を知っているにもかかわらず「どうか成功して!」「どうか爆発しないで!」と祈っていました。 東電の職員なんだから、何とかするのは当たり前だと思っていたけれど、もし職場放棄していたら、日本は早い段階で壊滅していた。 どこがどうなって、現場は何をしていたのか?を知ることが出来て良かった。 そして本当に恐ろしいと感じたのは、人の手によって暴走を食い止めたのではなかったという事実。自然を前にしては運を天に任せるしかない。 そんなギリギリな現場をよそに、政府のアピールや本社の対応には正直イライラしますが、良くも悪くも、それぞれの立場で最善と判断した“結果”がここにある。 何が間違っていたのか?どこに責任があるのか? 罪を着せるのは簡単だけれども、責めるだけでは何も変わらない。 電力を消費している立場の自分自身も含めて、自然をコントロールした気になっていたおごりを捨てて、真摯に結果と向き合って変わるべき。だった。 未来に向かって、企業の体質や行政の対応を見直すべき。だったのだ…。 そうでなければ、犠牲になった方々や被災された方々に合わす顔がないし、あまりにも大きな代償を払った意味がない。 でも今、実際に良い方向に変わっているのだろうか?? そして、それは個人的にも。 ファーストシーンからあの日が蘇ってきて、とても怖かったです。 私は震源地から遠く離れてはいましたが、帰宅困難者として歩き続けた寒さや、家族と連絡が取れなかった心細さ。 ニュース映像の衝撃に、思考と心が停止したこと。 計画停電で、電気の有り難さと電気への依存を感じたこと。 その当時は、第二第三の避難場所へのルート確認や、普段の持ち物にも気を配っていたのに…災害用伝言ダイヤルの番号すら忘れている自分に愕然としました。 喉元過ぎれば熱さ忘れる。電気も普通に使っているし。 “あの日の事は忘れていない”と思っていたけど、実際はいろんな事を忘れてしまっていると気づかせてくれました。
俳優陣がどんどんげっそりしていく
「あ、この人をこんなちょい役で使うの?」と色んなところで思うくらい豪華な俳優陣。「映画作品」として考えると、色んな人が登場しすぎて混乱する。 防護マスクをかぶっており、専門用語なので(さらに上映設備特有の状況も加わり)ききとれない言葉が多かったので、字幕等で補完があればより助かった。 メルトダウンしたら「チェルノブイリの○倍」などスケール感で本当に緊迫していたことがよく伝わった。3年後の春、開花を待って撮影された場面。それまでとの対比で、色がとても美しい。 映画作品として笑わせどころ(息抜きどころ)を散りばめてありそれはそれで良いとは思うが、私はそういうのなしがよかったかな… 舞台挨拶に佐藤浩市さん、吉岡秀隆さん、若松監督が登壇し、全てのエピソードを真剣に、言葉をひとつひとつ選んでしゃべっていたのが印象的。また俳優さんがどんどんゲッソリしていくのがすごい。 以下(作品を通して)当時の状況を知って持った感想。 もう9年も経つのか。日本の物語(=歴史のようなもの)として、風化させずに、知っている人が、みた人が語り継いでいかなければと思った。自然は思う以上の力を持っている。 第一線で原子炉を冷却し続けてくれた人。「帰るわけにはいかない」と協力を申し出てくれる人。その帰りを待つ人。故郷を離れなければならなかった人。寄り添って物資を提供してくれる人。外野として「あれをしろこれをしろ」指示する人。「上からの指示だから頼むよきいてくれ」という人。 この映画で取り上げられた以外にも心身すり減らして頑張ってくれた方々、協力してくれた国には心から感謝。私にできることは小さなことだけど小さなことをいつまでもやっていきたい。 こうやって再度考えさせる機会ができたので、観てよかった。
#12 どうして年配の役者が多いのか
わかった。 若い人に放射能を浴びせるわけに行かないから、40代以上の人達が最前線を守ったのね。 佐藤浩市と渡辺謙が2大主演みたいになってるけど、実質佐藤さんの1人主役。 そして安田成美さんの役は不要なのでは?
はたして美談で済ましていいのか…?
試写会で鑑賞。地震や津波は天災だが原発事故はやはり人災なので全体的に美談にしているのはかなり引っかかったが、原発事故での最悪の被害を防いだ人たちの活躍がリアルの描かれているのはよかった。と、同時に東電のトップ、当時の内閣、総理大臣が彼らの命がけの活動の足を引っ張っていたのは間違いない。安全な場所で状況も理解せず現場に何とかしろと命令する本店。体裁ばかり気にして、他国の支援すら断る総理。上にこのような人達がいたら、また似たような事故が起きても被害は抑えられないかもしれない…7年ぶり共演の佐藤浩市さんと渡辺謙さんはじめ、役者の熱演は素晴らしかった
命がけ
2020年2月13日 #Fukushima50 試写会鑑賞 @ユナイテッドシネマキャナルシティ13 東日本大震災の際、福島第一原発の対応に従事した人員のうち、事故発生後も残った約50名の作業員に対し欧米など国外メディアが与えた呼称。東京電力によって氏名や所属会社を含む一切の情報の開示が拒絶されてるらしい
絶望的状況に慄き、ヒリヒリする映画
日本人なら観ておくべき作品。 当時、外側からしか垣間見えなかったフクイチの内情が、臨場感と緊迫感をもって追体験できます。 結末を知っていても、ヒリヒリし、慄き、やるせなくなる映画。 岩代太郎の音楽と、五嶋龍のバイオリン🎻も聴きどころ。
見る価値あり❗️
緊迫した空気から始まり、生々しい現実が描かれ、温かい空気感で終わる。 作品としては、かなり良かった。 東日本大震災時の東京電力社員をメインに描かれている。 この震災は震災時だけではなく、後々に置いても大変だったよなあと思いながら鑑賞していた。 しかし、私は、ニュースで見る表面的なことしか知らず、東電の社員達が、こんな風に生死をかけて働いていたという事実に感銘を受けました。 自分の仕事に命を張れるって凄いことだなあと思いました。 そして、やはり防ぎようのない自然災害は非常に怖いなあと思いました。 (専門用語とかはたくさん出て来るけれど、それはストーリーの流れを読んでいたら十分に理解できます。)
映画を観る前に読んで欲しい
試写会にて鑑賞。予告から想像できるのは、男たちが命懸けで戦った感動的な作品。日本人なら観なければいけないという使命感にすら駆られてしまうこの内容。 実際に鑑賞しましたが、良かった点と悪かった点があります。 良かった点として、まず現場の再現が忠実でまるでその場にいるかのような臨場感を与えてくれたことです。終始作品に没頭できることは間違い無いでしょう。 次に、キャストが豪華で配役がとても良かったことです。どの役も非常に印象に残りましたし、その熱演は瞼を熱くさせます。 また、影で頑張ってくれた人がいるから今こうやって生活出来ているんだと知ることができるのも良い点です。 さて、悪かった(不満だった)点を話します。皆様既に知っているはずなのでネタバレではないとして話しますが、福島原発は第一と第三が爆発してしまいました。最後は第二が爆発するかしないかの緊迫状況を描いているのですが、空から放水をした後奇跡的に第二の気圧が落ちて爆発は免れるという流れの描写があまりにもあっけない。序盤、中盤の描写が非常に細かく、感情移入もしやすかったのに、終盤のシーンは非常に物足りなく感じました。最後も細かい描写が欲しかったです。 全体的にいい話で、ぜひ一度観てほしいですが、感動できる大逆転劇の映画だと思って観に行くのはおすすめしません。あまり震災で被害がなかった人が観ても泣くのは難しいでしょう。又、震災による一般市民への被害に関する描写は一切ありません。あくまで原発で戦い続けた50人「Fukushima50」の話です。
"人"のために…尽力する背中に涙
あまりにもリアルで、初めから最後まで涙が止まらなかった。 未曾有の事故に立ち向かう人たちの姿は勇ましくカッコいい。様々な圧力や試練に苛まれながらも「人」のために尽力する…。その彼らにも家族があっても、危険を顧みずに突き進む姿は感涙せざるを得ない。 描写がリアルすぎるため、無理して観てほしくはない。しかし、ひとりひとりの心に届いてほしい、そんな風に思える"傑作"映画が出来たのではないだろうか。
緊迫した数日間をリアルに描いた作品で、とても衝撃的でした。震災を体...
緊迫した数日間をリアルに描いた作品で、とても衝撃的でした。震災を体験した人にはリアル過ぎる演出で心が痛いのでは?と思いましたが、助け合う仲間や身を捨てる覚悟を決めた友人との関わり方は、日本人らしい生き様を上手く表現しており、素晴らしい作品だと感じました。
全425件中、401~420件目を表示