劇場公開日 2020年3月6日

  • 予告編を見る

「日本社会の問題点を見た」Fukushima 50 sさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0日本社会の問題点を見た

sさん
2020年4月27日
Androidアプリから投稿

まずこの映画が事実に基づいているかどうかについては諸説あるが、そこはメインのポイントではないと個人的には思う。

この映画は日本社会の問題点を垣間見ることができる良作だと思う。

まず、責任の所在がはっきりしない点に加え、上の人間がトップの言いなりで自分自身で判断しない、責任を取りたがらない。そして、そのしわ寄せが現場に行くという部分。これについては、劇中では見事に描かれている。

2点目は、情報が現場から東電、東電から政府機関に行く過程でフィルターがかかり、正確に情報を共有してないように思えること。特に東電が営利企業だったことが災いしているように思えた。総理の判断はもちろん誤りだとは思うが、情報がないなら現場に行くというのは指揮官として(本来は現場レベルの指揮官の動きだが)誤りだとは思わない。判断すべき点をはっきりさせ、情報を共有し判断を仰ぐ、そんな組織管理上の基本ができていなかった。公文書も含め、当時よりも情報公開が国レベルでさらに後退している日本。都合の悪い情報はシュレッダーへ。国レベルでこれだと、企業レベルではさらに劣化してるだろう。この国は次の有事に耐えられるのだろうか。

2点目については正直描写が中途半端だった気がして残念だった。まあ何日かの出来事を2時間に凝縮するからしょうがないが、これについては個人で色々調べてみるといいと思う。

責任の所在があいまい、情報の扱い方が曖昧、でも現場は優秀だからなんとかなる、そんな日本社会の問題点があぶり出されている映画な気がした。

s
みかずきさんのコメント
2022年3月30日

はじめまして。sさん。
みかずきです。

沢山の共感ありがとうございます。

10年くらい映画レビューを書き続けていますが、
こちらのサイトには、本年2月に登録したばかりです。
宜しくお願いします。

さて、本作、sさんのレビューの冒頭の、
そこはメインのポイントではないという点、全く同感です。
福島原発事故を踏まえて、
福島原発事故に対する作り手の主張が述べられて作品だと
私も思います。

事故で起こったことを細大漏らさず再現しても、
観客に問題点は見えてきません。
故に、事故を通して、
何が分かったのか、何が問題点だったのかを主張する作品を作ったのだと思います。

では、また共感作で交流させて下さい。

-以上-

みかずき