ゴジラvsコングのレビュー・感想・評価
全601件中、281~300件目を表示
コングとゴジラがプロレスして、小栗旬が変顔する映画。
とりあえずゴジラとコングか戦う話。
.
冒頭、ゴジラとコングは古代から争ってきたっていう一言でゴジラとコングが戦う理由をさらっと解決させるあたりから最高。で、戦闘シーンも安定に迫力あって最高。カメラワークがまき込まれてるみたいに、ゴジラとコングを見上げる形になるのが良いよね。
.
あとは完全にプロレスなので、お互い牽制し合ってるとこがめっちゃ面白い。心の中でコングとゴジラの吠え声にアフレコ入れて見るともっと面白い。私最後のコングのゴジラへの吠えは「お前のせいで死にかけたじゃねーか!!」って言ってると思ってる(笑).
.
ハリウッド映画だし、コングはゴリラだから人に近いので、コングに寄り添った演出。ゴジラファンには物足りないかもっていうレビューも見るけど、結果的にゴジラの方が強かったわけだし、最後のゴジラが去っていくシーンでコングの顔が「ゴジラ先輩かっけえ!」って顔してるようにも見えて私は満足。
.
小栗旬がメカゴジラを操縦してる姿はさすがに笑ってしまった(笑)でもあのメカゴジラと精神がリンクするってエヴァっぽいよね。
忖度し過ぎでメタメタになったバットマンVSスーパーマン
KOMは名作だった。
ゴジラ好きの監督が絵になるシーンを印象的な画角でビシッと決めて、音楽も日本に対するリスペクトが充分に溢れていて良い映画だった。
母親がやっていた事も、結局はシャアの粛清という事で、否定しつつも肯定するという複雑な要素で名作だった。
そう、名作の次の今作。
途中何度も寝てしまったので断片的にしか覚えていないものの、コングの地底冒険のシーンとメカゴジラ爆誕の要素が真逆過ぎな上、それをゴジラの破壊光線で強引にくっつけて、最後は共闘して終わる。
これ、バットマンVSスーパーマンじゃん。
小栗旬が白目剥いてヘッタクソな英語喋って、チャンツィーのシーンがごっそり消える酷いシナリオと忖度。久々につまらな過ぎてよく眠れたという意味では良い睡眠映画だと思う。
前2作での渡辺謙の奮闘を核爆弾ごと吹き飛ばし、ヘッタクソな黒幕のシナリオで全てを台無しにした、中国資本レジェンダリーの凋落をうかがえる一本。
エンドロール後のモンスターバースの予告も全くなく、あっけなく終わるし、ゴジラもただの通りすがりに過ぎない。
ほんと酷い。
ゴミみたいな監督に日本のコンテンツを食い潰されるのは悲しくてならない。
もうやめようよ。
4DXなら楽しめるかも?
字幕通常版で観ました。キングコングは観てなくてハリウッド版ゴジラは全て見てます。前作までが面白かったので今回も楽しみにして2回見るつもりで意気込んでましたが…見終わった感想は…2回目はいいかなあ。
面白くないわけではなかったですがツッコミどころが多くて何回か失笑してしまいました。
・モナーク今まで以上に何もしてない
・コングがゴジラに勝てる要素が武器を使える点しかないのでは
・芹沢Jr.の扱いの雑さはさすがハリウッド…いっそ芹沢博士と関係ない人にしてくれた方がマシだったのに
・地球内部空間?に人工的に見える遺跡はいらないのでは…
・地表からビームで地球内部空間とつなぐゴジラ最強すぎんだろ
・コングが穴から戻ってくるのをちゃんと待ってくれるゴジラ(それ戻ってきてる間にビーム打ったら一発じゃね?長く打ちすぎて疲れちゃったのかな?)
・ゴジラ雄叫び「俺に勝てるわけねーだろバァァカ」
コング雄叫び「う、ウルセェバカヤロォ泣」
ゴジラ「……ま、今回はこの辺にしといてやるか」
って感じにしか見えなかったシーンはあれなんだったんですか?なんでトドメささないの?突っ込んじゃダメなの?
・さっきのシーンで友情が芽生えたの?なんなの?女の子が今はメカゴジラが敵!!ってえ、なんで?貴方達メカゴジラの事情知らないよね?ゴジラ助けて欲しいから良いんだけどモヤっとする笑
コングが肩の脱臼治すシーンは好き笑
乗り物のシーンは4DXならアトラクション感覚で面白そうだなとは思いました。
IMAX🕶3Dやっと🤣観れた。
これは文句ないでしょ!
"ちょっと退屈で残念"な映画
感想はと言うと…
観ている観客にまで白目むかせてどないすんねん!…ですかね(笑)
どうせ白目むかせるなら、小栗旬演じる芹沢博士の息子にもっとフォーカスしてくれたら良かったのに…いっそのこと、地獄大使みたいな衣装着て出て来るとか…笑
前作までは面白かったのに、…。
色々詰め込みすぎて、少々雑な印象でした。
"コングと通じ合う少女"とか"地下世界"とか"メカゴジラ登場"とか…なかなか美味しい設定が満載なわりに、退屈でした…脚本がいけないのか?編集がいけないのか?…なんかもったいない作品だなぁと…。
もし70年代の東宝ゴジラなら、"アメリカから香港までひとっ飛び"とか"地下の怪獣世界"とか、そんなトンデモ設定も笑って済ませたでしょうけどね(笑)…
*前作のキングギドラ登場シーンとかなかなか鳥肌もんでしたが、今回はそういう場面は無かったですね。
*エンディングロールのあと、オマケは無しです…さっさと帰りましょう(笑)
この迫力、臨場感は映画館でこそ見るべき作品!
昭和東宝特撮の遺伝子。
ゴジラとコングのバトルを期待して観に行ったら・・、スケール大きいのに薄っぺらな世界観といい、単純ながら荒唐無稽な展開といい、人間たちと怪獣との距離といい、意外や意外、観終わってみれば昭和の時代の特撮映画を感じたよ!
尺も短いし東宝チャンピオン祭りかよ!
考えてみればさ、モンスターバースの監督たちって、みんな若いのに、子供の頃からゴジラ映画観て育ってるじゃん。
アメリカじゃテレビで頻繁に放映されてるのかな?
だからか本来のゴジラの設定を大事にしつつ、上手に深化、バージョンアップしてると思う。
嬉しいね。
ゴジラはアメリカでは二度もテレビアニメになってるっていうし、古くはマーベルのヒーローの一員だった時代もあった。
今も『ルーラーズ・オブ・アース』とか、けっこうアメコミが出てるんだよね。
逆にゴジラを生んだ日本は、ほとんどテレビ放映もされないし、キャラクターとしてのゴジラを切り売りしてるだけのように感じる。
版権なんかで東宝は儲かってるだろうけど、そのお金はどこに行っちゃってるんだろう?
ゴジラを愛する世界中のクリエイターに還元していって欲しいな。
とにもかくにもモンスターバースは続くみたいで良かった、良かった!
是非、ガイガンやヘドラも出してくれ!
もちろん全東宝怪獣出してくれたら嬉しいし、なんならマタンゴやら電送人間やら出てきてもいいです!
俺が許可します!
絶句
スケール感が凄まじい。
映画館で観なきゃ損だと思う。コングの雄叫びが音の波動となって体にビンビン伝わってくる。映画館ならではの体感だと思われる。
待ちに待ってた甲斐があったというか、期待を全く裏切ってはくれなくて気圧されっぱなしの114分だった。
ドラマの筋が複数あって、戸惑いもするのだが、最後はもう圧巻…。
ラストバトルが全部かっさらっていく。
メカゴジラの存在感たるや…眼福である。
気になってた勝敗の行方だが…なるほどと唸る。
王者・ゴジラに軍配は上がるのだが、コングの描写により幼さが目立つのだ。
まだキングになってはいない、いわばヤングコングのような印象があった。
絶対王者たるゴジラの風格と覚悟とでもいおうか…背負ってるものが違うとでも言わんばかりだ。
バトルはどれも見応えある。
ホント、人間のドラマパートは霞まくりだ。
いや、しょうがない。
アレは…もう、どうしようもない。
だって、ゴジラvsコングだもの。
めちゃくちゃ動く。
もう、ドを何個つけていいのか分からないくらいド迫力だ。映画館で観れて良かった。
ドルービイアトモスとかだともっと違うのだろうか?
いまだ興奮冷めやらぬが…いゃあ、ど偉いもんを作ってくれたもんだ。
地球空洞理論により髑髏島が地表に飛び出した一部なのだとかはよく分からないのだが、地底王国のロケーションは素晴らしいっ!
いわば、コングは地底王国の若き王であり、ゴジラは地表の守護者であり破壊王なのだ。
今後、老衰していくゴジラが勝てない相手をキングに成長したコングがぶっ飛ばすなんて事もあるかもしれない。…ゾクゾクするじゃないか!
ゴジラとコングが決別するシーンとか、胸に込み上げるものがちゃんとあるのだ。不思議な事に、ちゃんとゴジラとコングの意志が伝わる。もうホントに凄い。
映画館で観なきゃダメ!
ブルーレイとか出るんだろうけど、80インチくらいの画面で観る人もいるのかもしれないけれど、体を震わす波動と共に映画館で観て欲しい。
凄かったああああああっ!!
余談ではあるが、ハリウッドでの負けを公言した小栗旬は凄いと思う。ソレをちゃんと背負って尚、同じ道を歩もうとゆうのだから立派だと思う。
応援したい。
怪獣プロレス(3.75ぐらい)
個人的には満足だったけど、人におススメできるかというと微妙。
頭を空にして怪獣プロレスを楽しめるかどうか。
■良かった点
ハリウッドゴジラならではの迫力
世界を舞台にした怪獣プロレス
■微妙だった点
ストーリー、登場人物が雑
小栗旬を出した意味がない
5部作だったが、前作ゴジラKOMが微妙だったため、今回完結させるために無理やり二つの話をつなげたような気がする。(もともとこういう話だったらごめん)
特に小栗旬に至っては、芹沢博士に関係する人物なのに完全にスルーして白目向いてる兄ちゃんだし。最後も〇〇〇〇〇が暴走するのも、取ってつけたような話だったし。〇〇〇〇〇が止まるもの、制御マシンに〇〇を〇〇するだけって、コメディかよ。(ネタばれ設定だけど一応ふせとく)
怪獣バトルの迫力とか地底世界とかはさすがハリウッド。この辺は大満足です。
今回の興行はそれなりでもしかしたら次があるかもしれないので一応期待はしておこう。
最強コンビ‼️
コングは話せば分かる良い奴だ。
V.S.じゃなく最強コンビ誕生。
またこのコンビのバトルが見てみたい。
小栗旬の役どころが、微妙だった。
4DXでの鑑賞はなかなか大迫力でGood!だけど、ちょっと疲れる(笑)
細けえこたあ良いんだよ!
最高!
ストーリーはあって無い様なものだから気にするなみたいな感想も見かけるけど
個人的にはストーリーも楽しめたし、映像も楽しめました。
確かに細部色々気になる点はあるんですけど、映像と音楽と効果音にそれを蹴散らすだけのパワーがあります。
特にカメラアングルは結構凝った感じで感心しました。
小栗旬さんの演技も私はいい味出してたと思うし好きです。
コングの描き方もいいし、過去作との繋がりも演出されていて素晴らしい。
デカい画面で大音量で観るのが一番いいという映画ではあるので劇場で観た方がいいでしょうけど、私はBlu-ray出たら買います。
映画館で見ないといけないやつ
タイトルなし(ネタバレ)
超巨大化したコング。いまでは髑髏島を離れ、島を模した超巨大ドームで監視されていた。
そんな中、ゴジラが再び姿を現し、フロリダのハイテク企業エイペックス社を襲撃する。
地球の守護神であったゴジラが何故、フロリダに現れたのか。
しかし、ゴジラの襲撃は止めねばならない。
考え出された案は、巨大生物たちの棲息地と思料される地球内部の超巨大地下空間へ送り届けることだった。
その先導役としてコングが指名される・・・
といったところからはじまる物語で、あらすじを書いていて、トンデモなハナシだな、と改めて思いました。
東宝チャンピオンまつり時代にも、こんなハナシはなかったんじゃないかしらん。
と、そんなハナシがゴジラ側とコング側のツーサイドから描かれていき、ゴジラ側の主要人物がおしゃべりな黒人で、やたらと騒がしい。
コング側は、例によって、コングと意思疎通できる少女が登場し・・・って、大体このパターンになるのね。
見どころは、タイトルどおりのゴジラvsコングの格闘シーン(怪獣プロレスとも言う)だろうが、個人的に興味深かったのは、地球内部の超巨大地下空間への冒険。
地球内部に空洞があり、内側に地表と反対向きの地面があり・・・というのは、古典SF・冒険小説で描かれる世界なのだが、天地さかさまの地表と向かい合うように、もうひとつ地表がある!
いや、ビックリ。
地表面から内部に進み、天地さかさまの地表面に出る際に反重力層があり、天地さかさまの地表の上空は無重力空間で、さらに重力が逆転する・・・って、もうビックリです。
コングの先導によりゴジラをこの地下空間に送り返す作戦開始よりも早く、ゴジラは香港に再び出現。
エイペックス社の香港事業場を狙っているようだ。
地下空間を通って、香港へやってくるコング。
ゴジラvsコングの戦いが始まるが、エイペックス社は香港事業場の地下で、前作で倒されたギドラの遺伝子と神経経路を使って、〇〇〇〇〇を作っていた!
「ロボットだ」「いや、メカだ」のアレです。
今回登場しちゃうんだね。
それにしてもデザインがひどすぎ。
東宝チャンピオンまつり時代よりもヒドイ。
CGなのに、着ぐるみにしか見えない。
そう、ゴジラの敵は、このアレだったわけで、こいつが人類の脅威になると踏んだわけだ。
で、ゴジラvsコングの決闘は、伝統どおりの痛み分け。
いや、両者に花をもたせた、といったところかしらん。
まぁ見せ場の連続、展開も速くて飽きないけれど、疲れちゃったり、アホらしくなったりで、この「モンスター・ヴァース」シリーズにお付き合いするのは今回限りか。
いや、次回、工業化が活発な中国大陸からヘドラが登場したりすれば、観に行くかもしれませんが。
全601件中、281~300件目を表示