キャプテン・マーベルのレビュー・感想・評価
全434件中、221~240件目を表示
既視感たっぷり・・・それでも楽しい!
正直強さのインフレ半端ない!
アベンジャーズメンバーのいいとこどり姐さん。
ソーやヴィジョン、ドクターみたいに自由に空飛べるし(しかもマントなし!)。
アイアンマンみたいに手からビーム(姐さんは火)攻撃できるし。
キャップやハルクみたいに体内に異物混じってるし。
あとアントマンみたくサイズ変更(ピム博士につくってもらうべき!)やドクターみたく時間操作(タイムストーン持っちゃえ持っちゃえ)ができたら『ひとりアベンジャーズ』完成ですわ!
もう一人でサノスやっつけられるレベルじゃないのでしょうか
・・・の姐さんの誕生秘話映画です。
正直、ストーリー自体は既視感たっぷりの『理解ある上司が実は黒幕でした映画』のスケール拡大版です。
アベンジャーズインフィニティウォーの最後の補足&エンドゲームを楽しむためには必見ですし、これ見なかったらエンドゲーム絶対楽しめないと思います。
あと、タイトルのマーベルロゴのシーンは涙なくしては見れませんでした。あと一年間(一周忌)はこのロゴで上映していただきたい!
スタンリー御大エクセルシオール(Excelsior)!
観てきました!
女性ヒーロー
悪くないけど…って感じ
MCU関連のキャラや惑星が出てくるのは楽しいけど見終わった後めちゃくちゃ面白かった!ってのはなかった。
キャロルの記憶をなくす前の描写がもっと丁寧だとキャラクターに愛着が出たかもしれないけど、主役よりこれまでアベンジャーシリーズに出続けてた脇役の方が印象に残ってしまう。
コミックス派の人には申し訳ないけど映画しか見てない人間はこんなポッと出のヒーローがエンドゲームの救世主になるのかぁ…とか思っちゃうよね。
猫ちゃんもめっちゃくちゃかわいいけど後半ちょっとしつこいかな。狙いすぎ感ある。
クライマックスの宇宙での戦闘があり得ないというか雑すぎやろ〜って思った。
そんであのメットめちゃくちゃダサい。
スターロードくらいかっこよくして欲しい。
ジュードロウがかっこいいのとサミュエルLジャクソンの若返り修正CGは良かったです。
ビデオでいいかも。
ヒーロー映画のお手本のような作品
マーベル・シネマティック・ユニバース作品は単体で観ても面白さはあるのだが、やはりシリーズを通して観ないと分からない伏線が色々あるのが難しい。(すみません、アベンジャーズを1作も観ていないのです)
ということはさておき、「キャプテン・マーベル」は割とど直球のヒーロー映画としてのカタルシスを与えられる。自分を探す直情的な女性(この性格が完全にヒーロー)が自己を探し、とんでもない力を解放する感。
物語自体はそこまで難しいものではないが、「何が善で何が悪なのか」「なぜ戦うのか」といったテーマが埋め込んであり、単純にヒーローすげえな映画ではない深みを与えている。敵と思っていた存在の真意を知った後、敵と見えていた者の表情も明らかに変わっていて興味深い。
戦闘シーンのハラハラ感、かつポップな感じもよい。ちょっと強すぎるだろ...という気もしなくはないが。
全体的に女性が強い、というのも昨今の流れというのであろうか。主人公だけでなく大体女性強い。
そしてちょいちょい挟まるコメディシーンもちょうどよい息抜きというか、緩急があり。
ヒーロー映画としてとてもバランスが取れた作品と感じた。
でもやっぱりアベンジャーズは観ておいた方が良いですね。
あ、あとオープニングクレジットのスタン・リー愛には感動しました。
次世代のヒーローの誕生
吹き替えと字幕を両方とも見てきました!
思ったことを言うと、もう少しクリーの話が欲しかったと思いました。ヨン ログとの話ももう少し師弟関係を掘り下げて欲しかったし、スターフォースのメンバーも武器を構えるシーンはいつ見てもカッコいいと思うけどあともう少しなんかできたと思いました。あとクリーの話からいくとロナンの登場シーンももっと欲しかった。ホログラムと宇宙での戦闘シーンしか出てきてなかったから、もう少しロナン欲しかったな...
エンドクレジットは最初見た時は、スティーブが出てきてめっちゃ興奮して、エンドゲームがますます楽しみになってきた‼️
新たな女性ヒーローという次世代のヒーロー誕生の物語は自分の中ではいい作品だったと思いました。
好きになっちゃう
ここで、誰もが好きになってしまうヒーローが誕生した、と思う。
弱々しいところや女性らしい笑顔は見せないのに、
そこにひとりの人間がいる自然さで、ブリー・ラーソンが演じるから、気づいたら好きになっている。
やっぱりブリーはすごい!
ストーリーはそんなにすごくないけれど、女性がヒーローになることを考えて考えて、キャプテンマーベルのアイデンティティをつくってやる!という意気込みを感じる。
媚びない、負けない、立ち上がる。
比較になっちゃうけど、ワンダーウーマンが恋を知って、王子さま的なクリス・パインと共に戦っていく一方で
キャプテンマーベルのジュード・ロウの立ち位置がおもしろくて、そこにキャプテンマーベルらしさがあると思う。
ジュード・ロウもうまかった〜
やっぱりヒーローものが好き
アベンジャーズ最新作の前にぜひ!
率直におもしろかった、最高です!序盤は、作品世界や舞台設定に関する情報量が多すぎる上に、テンポよくどんどん進んでいくので、ちょっと置いて行かれた感がありました。しかし、がんばって見ていれば、中盤あたりでいろいろなことがつながり始め、一気におもしろくなります。
アベンジャーズシリーズにそれほど詳しいわけではありませんが、過去作につながりのある人や物が登場するので、わくわくしました。原作についての知識はありませんが、すでにシリーズ化している作品に対して、新たなヒーローを加えたうえで、前日譚としてうまくストーリーをつなげた脚本はすばらしいです。それでいて近日公開予定のアベンジャーズ最新作への布石の役割も担っている本作の存在意義は、極めて大きいと思います。もう、期待するなという方が無理です。
ただ、主演のブリー・ラーソンは本当に魅力的なのですが、キャプテン・マーベルが無敵すぎるのはいただけません。もとはただの人間とは思えない、スーパーマンに匹敵する超人ぶりに、やりすぎ感を覚えました。シリーズが続くと、ドラゴンボールの悟空のようにスーパーパワーのインフレが起こるのはよくあることだとは思いますが、本作でもその点が少々気になりました。
ちょうどいい。
連作短編の小説が好きだ。それぞれの話は独立しているけど、全体として大きな話のパーツとして機能しているというシステムに惹かれる。
かと言って、伏線探しで疲れたり 各話を完璧に把握しないといけないのは面倒だ。なので、マーベル映画が、私にはちょうどいい感じ。
各話の連結具合も分かりやすいし、スタン・リーが出てきたらニヤリとすればいいし、ギャグには笑えばいいし、壮大なバトルシーンには息を飲めばいい。それに、大概はハッピーエンドだ。
(そういえば、マーベル映画って、男性はバカで単純でお調子者。女性は、シリアスで真面目でしっかり者ですね。これが女性も楽しめる秘訣なのかも)
とにかく、リラックスして、安心して楽しむことが出来る。娯楽映画バンザイ。
今回も面白かったなあ。次のアベンジャーズ エンドゲームも楽しみだなあ。
フューリーは全部CGだったと何かで読んだ。すごいねえ、全然違和感なかったよ。
アベンジャーズはここからはじまり、ここに終わる?
興味が全くそそられない
民族、ジェンダーを連想する深みのある脚本
勇ましい女たちと情けない男たち
アベンジャーズのラストでも登場を匂わせていた彼女がついにスクリーンデビューします。
舞台となるのはアベンジャーズが大敗北をしたあの戦いでは無く、アベンジャーズが結成されるはるか前の事。
原作でもアベンジャーズと死闘を繰り広げていたスクラル星人やエージェントオブシールドでも登場しているクリー人も絡んでいます。
これによりシネマバースは一層広がっていきます。
ここのレビューでは結構辛口な文章が多かったので見る前は不安も有りましたが、最強女性ヒーローの称号を上げたくなりました。
次回作のアベンジャーズにおいても活躍が期待できます。
その反面 今回の作品の男どもはポンコツばかりです。
はい、分かりました。エンドゲーム観に行きます。
面白かった!
アベンジャーズのルーツ
全434件中、221~240件目を表示