劇場公開日 2019年3月1日

  • 予告編を見る

グリーンブックのレビュー・感想・評価

全914件中、61~80件目を表示

4.0よかった

2023年9月2日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

幸せ

いい話。
好きな映画
改めて当たり前と思っている事も常識と言われている事も疑うべきだなと。
差別していた人も、悪気がなくやっている人もいた。
人間が正しいと思っている事なんて、数年で、大きく変わる。
常に自分で、考えているべき。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れもん

4.5ハリウッド版「最強のふたり」

2023年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

観終わった後、ぱっと思いついのは、2011年のフランス映画の「最強のふたり」でした。観ている最中も観終わった後も、なんだか似た気持ちにさせらてました。笑いあり、涙あり、温かさがあり、そして考えさせられる映画です。

テーマは、黒人に向ける人種差別です。“グリーンブック”とは50年代から60年代、人種差別の激しかった南部に旅をする黒人のために作られた施設利用ガイドのこと。この映画を観て、日本人が思っている以上にアメリカの黒人差別は深かったのかと改めて感じさせられました。

まさに、この凸凹コンビの二人の旅が楽しくて感動的なのです!例えばトニーがフライドチキンを豪快にドクターに食べさせ庶民の楽しみを教えてくシーンは観ていて思わずニヤってしてしまいました。

一方でドクターは、トニーが妻に送る手紙を詩人のようにロマンチックな手紙になるように教えるのですが、これがトニーがまた素直に受け入れるんですよね。

お互いが足らない部分を補いつつ、価値観が合わない時は喧嘩もしながらも、最終的には人種を超えた深い絆へと変わっていく二人を見ているだけで、温かい気持ちになるし、観ていて全く飽きることない映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いちごだいふくもち

4.5二人

2023年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 20件)
共感した! 37件)
りか

4.0キャラが良いコメディ

2023年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
柚子一味

4.5黒人が利用可能な施設を記した旅行ガイドブック

2023年8月3日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

黒人差別時代。
賢い天才黒人ピアニストと差別主義者の無教養な白人の友情。
グリーンブックよりグリーンカーのイメージ。
地味な展開。
人種差別ネタに興味があればあり。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤスナリ

4.0誰かにおすすめしたい

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿

派手さに欠けるが、観た人がいい気持ちになれる映画。
ハッピーエンド主義者だが、この作品のラストが凄く好きだ。いい気分なのは確かだが、上手く言い表せないので是非見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ニヒルなのっぺらぼう

5.0KFCが食べたくなった

2023年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
nemo

4.0心地よいターコイズ・グリーンの残像

2023年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 アメリカ南部の牧歌的な田舎を走り抜けるターコイズ・グリーンのキャデラック。まるで旅行記の写真集でも見ているような美しい映像がこのロードムービーの全編になにげに散りばめられていて、それだけで心が和みます。この色は、どうやら意識的に、その他のシーンでもバックグラウンドに効果的に使われているようで、その残像がこの作品の印象と織なって心地よく心に残りました。
 内容の方も、うん、すんなり入ってきて心地いい。主人公二人のかけあいもおもしろい(特にケンタッキーフライドチキンのとこ)。観る前にあらすじ読んで「またアカデミー狙いの黒人差別は許さない系のかた苦しいやつか」と少し肩ひじ張ってしまいましたが、まったく杞憂に終わりました(実際、作品賞は受賞してしまってるようですが)。特に差別に対する強いメッセージ性はなく、とにかく人種やジェンダーを超えて友情って素晴らしい、人間万歳っていう作品だと私は受け止めました。こんな作品、もっともっと出てきたらいいですねぇ。

コメントする 3件)
共感した! 9件)
おまつ

4.0ケンタッキーでフライドチキン!

Rさん
2023年6月19日
スマートフォンから投稿

ヴィゴ・モーテンセンのお腹が出てしまった。ロード・オブ・ザ・リングのアラゴルンが格好良すぎたので、そのギャップに最初は戸惑ったけれど、あれから20年も経っているしお腹くらい出るよね...と無理やり自分を納得させていたところ、役作りだったようだ。
トニーという粗野な役が(体型も含め)はまっていて、上品なシャーリーとの対比が良かった。
シャーリーがフライドチキンを初めて食べるシーンがお気に入り。トニーが飲み物をポイ捨てしてバックで取りに戻らされるところも。

すごく感動するとか、興奮するとか、そういうことはないんだけれど、終始穏やかな気持ちで観ることが出来て、最後は二人の友情に心が温まる。
人種の問題は日本にいる限りあまり身近なものではないけれど、私も見た目ではなく、その人自身を知って、関係を築いていきたいなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
R

1回目 1月7日 吹き替え版 2回目 2月3日 字幕版

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1回目 1月7日 吹き替え版
2回目 2月3日 字幕版

コメントする (0件)
共感した! 0件)
E

4.0名作と言われる所以に納得

2023年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒として働くトニー・リップは、粗野で無教養だが口が達者で、何かと周囲から頼りにされていた。クラブが改装のため閉鎖になり、しばらくの間、無職になってしまったトニーは、南部でコンサートツアーを計画する黒人ジャズピアニストのドクター・シャーリーに運転手として雇われる。黒人差別が色濃い南部へ、あえてツアーにでかけようとするドクター・シャーリーと、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに、その旅に同行することになったトニー。出自も性格も全く異なる2人は、当初は衝突を繰り返すものの、次第に友情を築いていく。(解説より)

アメリカにおける人種差別という悪しき文化の歴史を垣間見た。

本作が実話ということを知らなかった。
トニーとドクターは作中で衝突しながら友情を築いていくが、なんでも生涯素晴らしい友人関係で結ばれていたそう。

間違いなく語り継がれる名作でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しょたごん

4.5ピアノを弾くこと以外は、何も許されない残酷。

2023年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mst.m

4.5黒人ピアニストとその運転手の白人が差別の根強く残る南部での公演のた...

2023年5月9日
スマートフォンから投稿

黒人ピアニストとその運転手の白人が差別の根強く残る南部での公演のため、南へ南へと車を走らせるロードムービー。

ロードムービーということもあり、派手なシーンがあるわけではないのだが、観ていて飽きない。

黒人ピアニスト、白人運転手、この主役二人が、とても魅力的に造形されている。

運転手のセリフ回しも面白いし、黒人ピアニストの風貌も独特の味を出している。

そのふたりのやりとりに惹きつけられ、観終えるまであっという間だった。

なにかほのぼのと心温まるものを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TW

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年4月7日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ISSI

4.5黒人差別の社会における唯一無二の存在は幸福なのか?

2023年4月7日
iPhoneアプリから投稿

黒人差別について当時相当根深かったことがわかる。

教科書で黒人差別については習うが、そこで習うことよりもこの映画を見る方がよっぽど心に刻まれる。

この映画の主人公は黒人であるが黒人っぽくはない。

つまり、見た目は黒人なのだが、中身は白人の中でも格式の高い教養を身につけており、天才ピアニストである。

その境遇から、黒人でも白人でも無く何者でもない。

そう感じて、いつも孤独な状態。

舞台でピアノを演奏する時だけ歓迎される。

ただし、その会場でさえも裏では酷い扱いを受ける。

終盤に、黒人だけのバーで、無償でピアノを演奏する。

周りはノリノリで主人公も楽しそう。

唯一無二の存在は周りからは熱い眼差しを向けられる。

一方で、孤独との戦いでもある。

逆に、人と一緒で特に取り柄もなくても、周りに人がいて賑やかなことで幸せを感じる。

さまざまな側面で、社会や人の幸福について考えられる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hiro

4.0ピアニストと運転手

2023年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

とても心温まる作品です
……1960年代のアメリカ
いま以上に人種差別が
強くて驚きました
いまでこそ白人と黒人が食事を
一緒にできますが当時はきっちりと
分けられていた

人間としての扱いが・・
厳しいですね。心が痛みます

正反対の二人でしたが
徐々に心を開いて行く様子や
・・変えられない現実を
お互いを助け合って

思いやる姿が
……心地いい

コメントする 3件)
共感した! 25件)
しろくろぱんだ

4.0カテゴリではなくその人を見るべき

2023年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
とみ

5.0いい映画

2023年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

気持ちいい映画。黒人のことはもとよりイタリア系アメリカ人の雰囲気もよくわかった。
実話ベースの話って、やっぱり強いね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

4.5私へ:明るい映画、暗すぎる映画を見る元気がないときにゆるりと見るといいよ

2023年2月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
た

4.5イタリア系アメリカ人というスパイス

2023年2月23日
iPhoneアプリから投稿

 作品全体を通して、差別を添えていた。対立構図として「白人VS黒人(あるいはその他)」と捉えがちな私だが、主人公トニーリップは白人でありながら、出自がイタリア系というどっちつかずな立ち位置で、差別構造の複雑さを理解させてくる設定で面白かった。

 それに「音楽の素晴らしさ」というもう一つのメインが添えられることで作品全体が纏まっていて、「差別はいけない」みたいな陳腐なメッセージではなかった点でも興味深かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MAGARUGI_
PR U-NEXTで本編を観る