グリーンブックのレビュー・感想・評価
全909件中、501~520件目を表示
ケンタッキー!のフライドチキーン!
涙と解放の、そして友情のブルース。
友情のロードムービー
エボニーアイボリー達の信念
正しく映画館で観る映画だった。
人との友情に肌の色は関係ない。
主人公のトニーはイタリア系アメリカ人
彼自身も黒人は好ましく思っていなく
彼らが使ったグラスを捨てる程だった。
そんな彼に舞い込んだ運転手の仕事。
黒人ピアニストシャーリーの運転手。
彼も差別的が強い中南部でツアーをするのは
ある種の戦いだった。
お互い最初こそ自分達の主義主張をぶつけ合う
だけだったが、トニーは黒人の、シャーリーは
自身の優等生的な考えに疑問を感じ始め
最後のレストランでのディナーショーでは
自分達の信念を貫き通し、ショーをしなかった。
人種差別を軽く触れたがそれを二人で乗り越える所は
黄色人種の自分としては感動的だった。
(黄色人種は更に差別されてるし)
アルの演技は本当に最高だったな。
アフリカ系の彼が演じるのは現在も続く差別的な
行為後へのオマージュか?
さらっと流してくれて良かった。
友情物語としては成功例だろう
異なる価値観を持つ2人が、新しい自分を得る物語
黒人で有名ピアニストのドクター・シャーリー、かたや口先三寸で世間をわたるナイトクラブ勤めの貧しいイタリア人トニー。「いたしかたない」事情から、トニーがシャーリーのドライバーとなりツアーをめぐります。
ゆく先々で待ち受ける、2人の生活スタイルや倫理観の異なりから生まれる不協和音、そして「黒人だから」こそ」避けられないトラブル。2人がどのようにお互いを受け入れ、理解しようとし、お互いを同志として認めてゆくかの過程がきめ細やかに描かれていて素晴らしい。
足りない所を補いあって成長してゆく2人の姿が、いつまでも心に残る作品です。
黒人でも白人でもない
アメリカは良くなるも
良かれと思ってアメリカ南部を旅する黒人向けホテルやレストランを掲載...
お涙頂戴に流されないのが良い
普遍的というかありがちなプロットでも完成度の高さは賞賛されるべき
差別が色濃く残る六十年代のアメリカで著名な黒人のピアニストがイタリア系アメリカ人の運転手と共に、更に差別が酷い南部にツアーの旅に出る物語。
ロードムービー・ふたりの男の友情物語・差別問題など取り上げられているプロットは普遍的でありつつ、散々取り上げられたものですが、心に暖かいものが残る秀作。
それは主演のふたりとその妻の3人の好演はもちろんのこと、手堅い演出や脚本によるものではないでしょうか。
ストーリー展開を思い返すと、ダメパターンを次々と回避していることがわかる。
例えば‥
・ふたりがけんかしても長びかない
・主人公が旅の途中で他の仕事に誘われても、運転手を続けることを早々に決意
・トリオの他のメンバーが裏切るなんてことはしない
・留守中に妻が浮気するなんてしない
・強盗に襲われてどっちかが死ぬとか重体なんてことは無い(この話のオチは秀逸)
数え上げたらキリがないが、これらの話しの1つ1つがすんなりと入ってくるからストレス無く感情移入できる。
簡単なようでみんなができない。だからこのような作品が賞賛を受けるのでは。
偏見との戦い
【実話】人種差別から学んでいく友情物語
人種差別が色濃く残る時代に黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手が出先で様々な問題にぶつかりながらも少しずつ友情を築いていく物語。
高級クラブで用心棒として雇われていたトニー・リップはクラブ改装を機にしばらく無職になり、黒人ジャズピアニストのドクター・シャーリーに運転手兼用心棒として雇われることになる。
出自も性格も全く異なる二人は、当初は衝突を繰り返すものの、出先で繰り返されるドクター・シャーリーに対する人種差別にトニーは自分事と考えるようになる。
揉め事を起こしたくないドクター・シャーリーは常に品よく振る舞おうとするが、トニーは人種差別を目の当たりにする度にいつしか彼を守ろうとする。
ラストはトニーの妻ドロレスがドクター・シャーリーを温かく迎えてくれたのがすごく嬉しかった。出先でトニーが書いたラブレターは彼の品の良さから来たものだと伝わり、人種差別を越えた深い繋がりを感じられた映画でした。
品格と人間性
暴力は敗北で、品格を保つことが完全な勝利と考える
世界的なピアニストでありながら黒人で、ゲイという二重のマイノリティを持つ主人公と、全てのことを100%で生きる、知識は浅く、教養も無い、イタリア出身の用心棒とのヒューマンドラマ
アメリカ南部を周るツアーにでて体験するのは、白人上流階級の教養人の完璧な品格と、差別的な人間性。対して用心棒は、教養の無い、お世辞にも品もないちょっと野蛮なイタリア人。
その狭間で思う、人となりの考え方。
世の中は、何をみて、何を思うか。これが全てであると思わされる。
理解することが人生を豊かにする
多くのレビューで類似作品として紹介されるフランス映画「最強のふたり」であるが、
構造こそにているが描いているものは全く違うものである。
本作「グリーンブック」と「最強のふたり」の類似点は、立場の違う黒人と白人が絆を深めていく構造である。
ただし、決定的に違うのは、「最強のふたり」は「不理解」がふたりの人生を豊かにしている事に対して、「グリーンブック」では「理解」が二人の人生を豊かにしているという点である。
「最強のふたり」の「不理解」というのは、「健常者」と「障害者」の不理解である。
主人公は首から下が神経麻痺により動かないが、周囲から障害者扱いされ気を使われることを疎ましく思っていた。
そこに、全く障害者であることに気をつかない男によって、人生の楽しさを取りもどしていく。
「グリーンブック」の「理解」とは、「黒人に対する差別」だ。
カーネギーホールに住む黒人の天才ピアニストであるシャーリーは、北米では白人と同等の扱いを受けていたが、差別が色濃く残る南部にイタリア系のトニーとともに公演ツアーを行う。
シャーリーが教養ある"白人"のような振る舞いであるのに対して、
粗暴でよりステレオタイプな"黒人"のようなトニーが黒人に対する差別と偏見の理解を深め、黒人/白人の立場を超えて友人としての絆を深めていく。
それぞれが立場を超えて絆を深める事で救われていくストーリーではあるが、「理解」と「不理解」と相反することが描かれていることが非常に興味深い。
米国の歴史がよくわかる
人種差別に過剰に気を使うと感じることがこれまでもあった人(自分もだが)その理由を痛感できる映画。
勝利は暴力ではなく品位によってのみ得られる。
心を動かすには才能だけでなく勇気も必要。
ドクの言葉が重く響く。
自分は品位を持ち続けられるか。
そう問う人が増えるといいなぁ。中高生のヤンキーにこそ見て欲しい映画。
全909件中、501~520件目を表示