楽園(2019)のレビュー・感想・評価
全248件中、181~200件目を表示
ちょっとよくわからなかった
些細なことから大きなことまで事件が多すぎるので、どの事件が誰にどう影響を与えたかがわかりにくい。そして、たぶん、わかりにくい作劇なのは製作者がそうねらったからなのではないか。
2つの事件が絡み合って、人間の絶望と希望?が描かれているらしいが、いや全くわからん。
心情がきちんと理解できるのは佐藤浩市演じる善次郎だけで、ほかの主演の杉咲花演じる紡や綾野剛演じるタケシなんかは何を考えているのか何をしたかったのかついぞわからないまま終わってしまった。ヒントが少なすぎる…。あるいはヒントだとわからなかったのかもしれない。
楽園は無いのか。故郷か。住めば都か。
いつも通りの考えさせられるドロドロストーリーでしたが、吉田修一の作品の雰囲気はとても吸い込まれるので好き。
登場人物が少ないため、犯人が誰かということは直ぐに分かってしまったけれど、それを踏まえて改めて人間というものを考えさせられる。
決してスッキリしない吉田修一ワールドに入り込めないと、モヤモヤが残って面白みにかけるだろう。
ただそれも、事件に入り込んだ印象や、自分にとっての楽園とは何か。考えさせられる。
映画を見た後も、意識のどこかに楽園が刻まれて行く気がした。
杉咲花の表情、これもやはり引き込まれる。
目で演技をするということをしっかりと教えてくれる、数少ない若い女優さんだと思う。
個人的にはラストにちょっと出てきた祷キララの表情が忘れられない。
ただ、この作品は瀬々監督ではない気がしたなぁ。
そもそも瀬々監督のこういった作品は、インパクトに欠ける。
佐藤浩市が土を食べるシーンがあるけれどもあそこはFixで撮るのではなく、もっと迫力のある撮り方をすれば…
綾野剛だって、火達磨になるシーンをなぜ引きで撮るのか…
ストーリーがもやもやなだけに、そういうピークの立つシーンがもっとあってもよかった気がする。
怒り、のようにいくつかのストーリーが並行して走るので、その交差点はもっとはっきりとした物にして欲しかった。
愛華役の子役がめちゃくちゃ可愛かった。
評価わかれる
題材も内容も各演技も申し分ない。
ただ、流行りものが好きな人や、小説よまない、特定の地域の人などには酷評をうけそうな映画であった。
ただ、この映画を観て何も思えなかった人は、他の映画もつまらなくみているだろう。
よそ者とよそ者にされる者
何の組織でもそうだけど、こう言った立場の人は辛いですね。こう言った人をそこに繋ぎ止めるのは、一部の信用できる、自分を愛してくれる人だけど、その人がいなくなるか、いなくなったと思った時に、止めどもない感情が現れ、自制が効かなくなるのですね。
ひとすじの光
吉田修一作品ならではのやり切れない虚しさと言いますか。話が進むにつれて自分の心が沈んでいくような感覚。「楽園」を築き上げるためのデストピアに虐げられる三人が選ぶそれぞれの行為にはある種の解放を目的としており、そんな中で紡(杉咲花)が取った選択は、観客にとってのひとすじの光であり、唯一の救いとなるのではないだろうか。まして、楽園(解消)を望むことがどれだけ恐ろしいことなのかを映画を通して観客は知ってしまっているはずなのにそれでもなお真犯人を知りたいと。このモヤモヤした気持ちを解消したいと望む気持ち。でもそれって五郎(柄本明)と同じなんじゃないの?って。でもそこでまた紡があの看板を投げ捨てる当たりの潔の良さ! 犯人捜しとかそういうのもういいからそれよりも……!っていうね。
彼女にとっての幼なじみの存在。心をゆるせる存在。そんな存在が他二人にない選択を生んだのだと考えます。
美しい監獄
「楽園」というタイトルをつけた意味は何だろう・・・
豪士は楽園を夢見た?
善次郎は楽園を作ろうと思った?
でも、楽園のように見える場所でも必ず何かしらの問題は抱えていて、本当の楽園なんてどこにも無いよね。そして、たとえ自分にとっての楽園が見つからなくても、そのこと自体はそれ程悲観する事じゃない・・・
だから、広呂が紡に、「おまえの楽園を作れよ」というセリフは、この男が唐突にそんな言葉を口にするか?と思います。
楽園なんて無くたっていい。私には、安心して寝そべっていられる日向さえあれば。
でもそれさえ、かなわないのか。
悪意は意識するしないに拘わらずいつも近くにあって、拒絶するくせに、放っておいてもくれない。
まさかそんな事までする?と思うけれども、実際にひどいいじめも、悲惨な事件も沢山起こっている。
とりあえず私は、理性的な人間になりたいと思います。
でも難しい。客観的な判断力が要るし、間違っていると思う事には加担しない強い意志も必要。
そして、その結果、孤独を受け入れなければならないかもしれない。
犬を捨てた男が犯人ならいいのに。
頼む、そいつが犯人だと言ってくれ!
すみません、重苦しさに耐えかねてふざけちゃいました。
でも、これも偏見ですね。
重い人間ドラマ
楽園 (2019)
長野の田園風景から始まるのどかな話と思いきや児童行方不明事件をきっかけに様々な人間模様を十数年にわたって描いている暗く重い人間ドラマ。
誘拐事件の犯人捜しはメインではないのでミステリーの謎解きのような
爽快感は全くないです。
古いしきたりに縛られて村八分にされる者、誘拐事件の被害者の友人として大人になっても生きていることに抵抗感を感じてる者、一生消えない傷を引きずり生きていく者たちの閉塞感。そして事件のその後を描いています。
綾野剛が悲惨で見てられないほど。
ラストも余韻とは違うモヤモヤ感が残りました。
田舎に住みたいと思ってる人は見ないほうが良いです。
怖かった
難解でした。
望遠レンズのボケを多用したキャメラワークも難解さに輪をかけているような。
「あいつが犯人だと言ってくれ!」
「誰かが犯人になれば丸く収まる!」
柄本明さんの絶叫が耳にこびりついて今も離れません。
綾野剛さん、さすが。こんな役もこなしてしまうんだ、と改めて感心。
杉咲花さん、台詞の無い表情だけの演技に引き込まれました。
佐藤浩市さん含め、オールキャスト演技派揃いのバトル合戦。みんな上手すぎて、逆に監督の意図が伝わりづらくなった気もしました。
回り回って皆。悪人
途中退席しょうかと思った。軽率過ぎる行動の連続、そんなことしたら疑われるだろう?!
全員悪人なんだもの、確かに環境が人を作るかも知れないけど、もっと救いはあると信じたい。そんなに悪いことばかりじゃないよ、一筋の光?うーん、ラストでそれは感じなかったな~。悪人、怒り、と殺した人間だけが悪い訳ではない、と訴えたいのでしょうが、暗すぎて信州がかわいそう。
もやもやしても 苦しくても 生きろ!!
小さな村で少女が行方不明となるところから始まり
綾野剛、杉咲花、綾野剛、杉咲花、佐藤浩市の中心で物語が展開されていく
ストーリーが 3部構成になっている
3人の生き様がつらいものとなっている
それに負けて
綾野剛 佐藤浩市は破綻してしまう
孤独で誰も受け入れてくれない彼らは
ああするしかなかったのだろう
しかし杉咲花は違った
ラストの彼女の「抱えて生きる」が心に刺さった
もやもや感が残る作品だが人生もそうだと思う
いつもこれだあ!と結果がはっきりと出ることなんてない
出たとしてもこれでいいのかと悩む
もやもやしながらもでもそれを抱えて生きて行くしかないのだ
綾野剛のファンなので観た
おまけに清川虹郎も出ていてワクワクした
今回の綾野くんは家庭が複雑で猫背で内股でおどおどした青年を演じていて
今まで見たことのない剛君に役の幅の広さにますますファンになった
佐藤浩一の演じた善次郎さん・・・ああ!!善次郎さあーん!!
杉咲花!!強く生きて行って!!
楽園とは
森に囲まれた限界集落で1人の少女が失踪した。12年後、失踪した少女の友人の紡は孤独に生きる青年と出会い…。
前情報を仕入れず映画を鑑賞したため、モチーフの事件が発生した際には身震いを感じた。田舎町の負の要素を突き詰めたような作品で実在の事件を知った時の気持ちになります。
居場所があれば「楽園」はいらない
綾野剛と佐藤浩市が演じたのは、この閉塞的な社会における受難者の姿。
あんな弱々しい綾野剛を初めて見た。腕は細く、歩き方もたどたどしい。母に精神的に捨てられても離れられず、いやな仕事もやめられない。不本意な生き方から抜け出すには、自己効力感が必要だが、まずは自分が安心できる居場所がなければならないのだと、「豪士」の言葉から学んだ。
誘拐犯と疑われた「豪士」に最初に気づいて声をかけるのが、村に新入りした佐藤浩市の「善次郎」だった。村人に追い詰められて自死した「豪士」を見る側だった「善次郎」が、ふとしたことから村人に拒絶される。妻に先立たれ、味方は愛犬しかいない。
「よそ者、若者、ばか者」がムラを変える、と地域振興について言い古されてきた。しかし、変われないムラがある。異質なものや、既得権益をおびやかすものを排除しようとする力には、「よそ者」一人では抗えない。いや、「善次郎」はやってのけた。限界集落の中で働く同調圧力を一人ではね返したのだ・・・
同質性と一体感は別のものだ。(ラグビー日本代表の「ワンチーム」は、多様な個性を持つメンバーの相互理解とリスペクトに基づいていると思う。)同調圧力の強い日本で、SNS等で憶測や偏見があっという間に広がったりして、少数派の生きづらさは増すばかり。いつ自分が攻撃・排除される側に立たされるかわからない、また、誰かを排除することに加担するかわからないというのは、大きな問題だと改めて思った。
杉咲花が演じた「紡」の美しさに息をのんだ。「豪士」と「善次郎」の両方に関わり、ムラのしがらみと格闘しながら、生き抜く決意を強めていく。エンドロールの主題歌とともに、救いをもたらしてくれた。
それぞれが抱える闇
吉田修一の小説を映画化した作品は原作共々すべて見ている。「悪人」「怒り」「パレード」「さよなら渓谷」「横道世之介」など。どれも小説に忠実で優れた作品だと思う。
今回の作品は原作未読ながら、杉咲花を始めとした主演陣の好演はもとより周りを固める芸達者な面々に支えられ、実に見応えのある作品だった。
ただ、綾野剛・杉咲花の話と佐藤浩市の話の絡ませ方が取って付けた感あるなぁと思っていたら、エンドロールでふたつの短編小説が表示されていたので、なるほどそういうわけかと納得。違和感あるわけではないが予備知識を得てから見るとまた違った楽しみ方になったのかなと。
それぞれが抱える闇、閉塞感、行き場を失いもがき苦しむ。そしてあるとき何かがはじける。「限界集落」と言われる場所で起こる人々の諍い。近年、SNSによる無責任な誹謗中傷が取りざたされているが、SNSでなくとも同様なことが昔から今に至るまで起きている。そして悲劇に繋がることも多く。
実に考えさせられる問題。吉田修一の小説の多くは本当に苦しい。若干の救いも見せてくれるが、やはり苦しい。
言葉では言い表せない作品
哀しい…ではなく切ない…でもなくこの作品を表す言葉が思いつかない。
唯一表すとしたら三度目の殺人の雰囲気で瀬々監督らしい狡猾な人間ドラマ。
ザ・日本映画とも言うべき人の心理と真理。
吉田修一らしい救いようのないストーリー
この4つを挙げれば「あぁ…是枝裕和みたいな重く意味深なストーリーねー。俺には向いてないわー」って思う人がいると思う。
そう思う人も見て欲しい。
だって今の世間を限界集落で表しているのだから。
杉咲花といい綾野剛といい佐藤浩一といい、いいキャスティングするな〜
この3人以外では作品にならないと思う。
多くの人に見て欲しいが万引き家族と同じくらい覚悟が必要なのでお気をつけて
まぁ最後は野田洋次郎&上白石萌音の一縷で最後は救われた気分になります。
よくこの2人を起用しました!
それとこの映画年齢指定なしだけど大丈夫なんですかね?
最近の映倫はすぐ年齢指定つくけど…
この映画すごくリアルに演出してるし(最初の暴力シーンとか胸糞)片岡さんの「あれなんか少しヤバイんじゃ」と思う演出など
少なくてもPG12ぐらいにした方がいいのでは…と思いました。
考えさせられる映画
本当に犯人かも分からないのに、だれひとりその場にいって言ってあげる人もいないのは悲しすぎる。
番宣でいっていた通り、「信じたものが彼が犯人」だというコメントも、誰かが犠牲になる事でみんな救われる。ひとりひとりの想いが交差し、切ない映画でした。
風化させないように、生きていく事が大切だと思いますね。
話がコロコロ変わって、イマイチついていけなかった。
ただ、人が壊れるとここまで変わるんだって思えて、佐藤さんの演技には見応えありましたね。
ヒトは信じるべき目標を失うと、死滅するか狂気に走るのか、その他の選択肢があればいいのですが。
最期、みんなひとりになるのですから…
限界集落の闇
とにかく杉咲花が素晴らしい!綾野剛も良かった。
この2人を見ているだけでこの作品を観る価値があります。
冒頭、少女が行方不明になるシーンから、綾野剛演じる出稼ぎ外国人らしい母親の子供として日本社会から理由なく虐げられてきた青年、佐藤浩市演じる妻の死別を経て生まれ故郷に戻り養蜂業を営みながら田舎社会に融け込もうと努力している男を中心に社会からの差別や迫害を受けてきた人達の鬱積した悲しみや怒りなど。
見ていて引き込まれたのは、久子役の片岡礼子と母親役の黒沢あすかの演技で、本当に素晴らしかった!
のどかな日本の田園風景と閉鎖的なムラ社会の対比。田舎暮らしの素晴らしさを伝える映画やテレビ番組も多い昨今ですが、日本の素晴らしい田舎の自然や田園風景の中に昔からある閉鎖的なムラ社会や村八分などの横溝正史の八つ墓村的な深い闇を見せ付けらる作品です。
後半は特に時間軸が頻繁に変わるので理解しにくい部分もあり、ストーリー的には少しモヤモヤした終わり方をしましたが良い映画でした。
映画と関係無いですが、映画マナーの案内フィルムは本編上映直前に流して欲しいですね。マナーの悪い人はギリギリか始まってから入ってくるような人達ですから。
盗撮防止ムービーよりこちらの方が重要ですよ。
また最近、特に持ち込み食品を食べる人が多く、コンビニ袋やスナック菓子のシャカシャカ音させる人がホントに多くて、映画関係者の皆さまには、特にこれの防止啓蒙をお願いしたいです。
映画と関係無いですが、映画マナーの案内フィルムは本編上映直前に流して欲しいですね。マナーの悪い人はギリギリか始まってから入ってくるような人達ですから。
盗撮防止ムービーよりこちらの方が重要ですよ。
また最近、特に持ち込み食品を食べる人が多く、コンビニ袋やスナック菓子のシャカシャカ音させる人がホントに多くて、映画関係者の皆さまには、特にこれの防止啓蒙をお願いしたいです。
3年A組…
予告編を見たとき、妙な既視感を覚えた。「怒り」だ。よくよく見てみると、作者が一緒だった。監督とか違うのに、似たような雰囲気になるの不思議だなぁ…って思いました。
何かの番組で、佐藤浩市が「良い意味での後味の悪さを感じて欲しい」みたいなことを言っていた。まあ、少女が誘拐されるんだから、後味 悪いよね…なんて思ってたんですが、これって、誘拐なんでしょうか?身代金を要求された訳でもないし、誘拐とは違うような…。最終的に、綾野剛が犯人なんでしょうか?なんか、全てがスッキリしないまま終わったので、後味の悪さもクソもないような…。「怒り」は、誰が殺人者だったのか、ハッキリしていたし、タイトル通り怒りを感じました。この作品は、「楽園」なんですよね…。みんな、どこかに、楽園を持っているってことなんでしょうか。そういう意味では、分かりにくいメッセージでした。
ただ、綾野剛くんが追い詰められ、佐藤浩市さんが追い詰められ、壊れていく過程を見ていて、ドラマの3年A組を思い出しました。集団になると、人は、真実なんて、どうでも良くなっていくんですよね。現に、佐藤浩市さんを追いかけていた報道陣がそうでした。私たちが、普段、見ている、聞いているニュースなど、本当のことが語られてるのかなぁ…なんてことも考えちゃいました。
映画の中の事件についてスッキリしないんですが、これって原作を読んだら、理解できるのでしょうか…。
人間の持つ、排他的な差別、言われなき誹謗中傷が画面に溢れている映画...
人間の持つ、排他的な差別、言われなき誹謗中傷が画面に溢れている映画。
これが人の持つ業というものか?
犬の方が余程フランクでピュアに見えて愛おしく感じます。
この罪深き生き物に天は楽園なんて与えたり絶対にしない。それでも人は楽園を求め続ける。悲しい生き物ですな。
人生の楽園って…❓
最初から最後まで、暗いフィルターがかかったようなストーリー。吉田修一の原作ですが、いつもの緻密な構成と展開ではなく、人の業や妬み、恨みを持て余したような、イヤミスの作品でした。
過疎が進む限界集落に潜む、昔からのしきたりや新しい者を拒む、閉鎖的な村社会が舞台。
稲穂がこうべを垂れる田んぼに続くY字路に、人生の岐路がある。誰もがどちらに進むかで、人生の選択を強いられる。タケシにも、善次郎にも、選択したその先に楽園はなく、ささやかな幸せさえも許されなかった。
自ら絶つ命と、生きたいのに生きられない命、その対比も含めて、それぞれの命の重みと楽園とは何かを強く訴えてきます。
その重さを醸し出しているのは、やはり綾野剛、佐藤浩市、柄本明などの迫真の演技力だと思う。そんな俳優陣の中でも、友達の失踪事件のトラウマを断ち切れないツムギ役の杉咲花は、若いのに、その期待に十分応えていたと思います。
ps. 隣に、小学校の低学年の子どもを連れて観に来てた父親がいたけど、この作品に子どもを連れて観に来る父親って、何考えてるか、呆れてしまった。
全248件中、181~200件目を表示