記憶にございません!のレビュー・感想・評価
全638件中、521~540件目を表示
記憶?人格?回復?
予告がうまく出来過ぎていた…
予告の流れを想定すると肩透かしをくう
しかもこの映画、政治劇じゃない(^_^;)
ポリティカルフィクションではない…
政治上の問題解決が安易すぎる…でもそこはもうどうでもいいかな
全体的には楽しめました
三谷幸喜作品には好感度を感じる
彼の全作品を観たわけじゃないけどある種の清潔感があると思う
変にもやもやさせる寄り道がないのは、作者の計算高さだと思うし、ダレ場もない
キャラクターの個性と展開の軽快さを優先して、リアリティは脇に置く
そのやり方と、キャラクターのセリフから読み取れる説明が理路整然とさせる
だからこの作品においては観客それぞれの解釈だとかそういうのはない。真実は一つか二つ!
三谷幸喜は脚本執筆において、役者さんを当て書きするらしいですね
勿論、作品毎の"キャラクター"も加味して当て書きしているのは分かるけど、やはりそれが実にうまくてミスキャストがない
ただ設定のためのキャラクターというのが明確すぎて、役割分担が決まっていてそこにご都合主義を感じる人もいるかも…とは思う
この映画に出てるキャラクターはみんな
「いい人」なのです
記憶喪失になる前には悪評高く支持率も得られなかった総理大臣も、記憶を失ったらいい人だし、そのブレーンもいい人達(不倫していたあの人も、総理のキャラ変後はそれに合わせて途端にいい人)
政治ゴロもの人も、新官房長官の人も"結局は"いい人
奥さんも、対立野党の女性党首も米大統領ももう全員いい人
官房長官だけが唯一の悪役だけど、そのやっつけ方は雑…
そういうとこに尺を割かないんだね
三谷幸喜作品の特徴の一つとして、観てるこちら側が「ああこのシーンで笑ってほしいんだなあ」ってのが如実に伝わってくるんだけど、劇場で笑ってる客が誰もいない(上映回によるかもしれませんが今回も誰も笑ってませんでした)という現象が起きます
でもそれがすべってるわけじゃなくて不快なわけでもなくて、結果的に作品の雰囲気を埋めているんですね(刺客の武器がパチンコ玉って…あのシーン、私的には生暖かくも目を逸らしたい)
クライマックスは国会中継での妻への愛の告白
そして囲み記者の間を縫っての妻との抱擁
これでドラマ展開としてはオチがついたけど、結局は「人は変われる」をやりたかったんですね、満腹です( ^ω^ )
フツーに面白かったけど…
三谷幸喜監督作品はどうしても期待値上げて臨んじゃうので申し訳ないなぁって思いながら辛めの3.5点。確かに中井貴一さんの黒総理と白総理のギャップは面白いしそこに戸惑う周りの人々、特にいきなり立ち止まり「総理はいつもここでお尻を触られます」って言う小池栄子さんの淡々としたセリフとその後の気持ちの変化、抜群の演技が秀逸でしたし、草刈正雄さんの憎たらしさに「いるよな、こんな政治家!」ってつくづく思ったり、素直に面白く観られたのになんだか残尿感(失礼!)なんででしょうか⁈3年くらい前の『グッドモーニングショー』での中井貴一さん吉田羊さんの掛け合いの方が笑えたような気がしました。でも三谷映画は細かいオマケ満載なのでもう一度観た方がいいかもしれませんね⁉︎エンドロールでROLLYさんと有働さんの名前を見て思わず苦笑いしちゃいましたから!
茶番劇、深みも笑いも物足りない
まぁまぁ面白かった
コメディーとして面白かった。
ただ少し疑問だったのが、このダメ総理は、記憶をなくす前は、国民の前だけ悪態ついてたのか?フライパンで殴られたあたりから記憶が戻ったのかもだけど、その後もずっと良い人。
自分でもやり直したかったからとは言ってたけど、それでは悪態ついてたのが演技なのか?
人間の本質って簡単に変わらないと思うから、気の弱い人が強がるために悪態ついてたのかな?
井坂秘書官最高です
草刈正雄も佐藤浩市もいい人過ぎる!
まずフジテレビと東宝の制作であることに軽く驚くがそこが三谷幸喜のバランス感覚の良さなのだろう左右から支持される映画に仕上がっている。豪華な俳優陣なのだが、大好きな俳優だけに草刈正雄の官房長官役と、佐藤 浩市の政治ゴロ記者役がキャスティング的にちょっと疑問である。監督が少し欲張りすぎたのかコメディとは言ってもねえ、もうちょっとワルであって欲しいのだ。。石田ゆり子、小池栄子、斉藤由貴、木村佳乃、吉田羊とまあ女優陣がことごとく素晴らしい。そしてエンドロールで何よりも驚いたのがROLLYである。えーっそうだったの?という感じ。三谷監督ならではのワンカットのシーンが多く、OKまでに何テイク撮っているのかがすごく気になる。役者好き監督の尺が長くなるゆえん。それはウエルカムである。
三谷幸喜らしくない展開
予告編、面白かったけど、それを裏切らず、面白かった。ただ、三谷幸喜と言えば、もっと、ドタバタ劇というイメージなので、その点では、裏切られたと思う。
三谷幸喜 作品の見どころは、やっぱり、豪華キャスト。今回も、申し分なく豪華だった。今までの作風からすると、その豪華キャストが、それぞれストーリーを持っていて、それが一つに大きくまとまる印象。誰が、主役だよ〜と言わんばかりに、いろいろストーリーが飛び交っていた。でも、今回は、中心となるストーリー(人物)がある。それが、中井貴一 演じる内閣総理大臣。中井貴一を中心に物語が進むなんて、三谷幸喜 の作風としては、珍しい気がする。リアルに政治家が言いそうな発言とかがあったりして、ちょっとメッセー性すら感じる。それでいて、コメディーあり、面白可笑しく物語は進む。
「人は、簡単には変われない。」そう言った小池栄子。本当に、そのとおり。それを言われた後、そこからの中井貴一の変化ぶり、オドオドした感じから堂々たる態度へと変化していく感じ、とても良かった。
中井貴一が変化していく度に、変化をしていくディーン・フジオカも良かった。
田中圭くんの、冒頭のお巡りさんから、ラストのSPへの変化も良かった。
私も、人は、簡単に変わらないと思ってます。でも、人って、案外、簡単に変われるのかもしれませんね。
さすが
浅く軽い
期待していたからちょっと、面白くなかったです。
一度しか見ていないので浅い評価です。ごめんなさい。
期待していたので残念さが残った視聴感です。
記憶喪失の総理大臣というテーマが、国や政治をぶった切ることはなかったし、
なんとなく展開が分かる感じ。
少し最後の方で緊張するシーンはあったにも関わらず、
主人公は傷つくこともなく、深い洞察的なセリフもなく、肩透かしでした。
間延びしたシーンも多く見られて、
素晴らしい役者揃いなので、
他に何かやり方あったのかな?
コメディにする必要もなかったかな?
大いに笑ったのはある男優の女装ぐらいでした。
ただ最後の画面でホロっときました。
これならファミリー系のドラマにした方がよかったかもしれない。
尊敬している田中圭さんが見られたので星2つ。
彼はやっぱり演技よかった。
(追記・・・草刈さんも中井さんもとても好きな俳優です。味がある)
クリントイーストウッドをこよなく愛する棺桶片足老人さん
三谷幸喜氏の脚本は、ともかく(笑)、キャスティング(イメージ創出と破壊)が絶妙な作品だ。
最低の総理大臣・・・という事で、
現総理大臣安倍晋三氏をイメージしながら、オーバーラップさせながら、見た、見ようとした観客がいるのでは、と期待しながら見た。
小生は、違う
この映画のCM(広告宣伝紹介)で出てくる石に当たる瞬間の総理の頭、エリ足のカリアゲ。
実際の映画スクリーンに映し出される中井貴一さんが福山哲郎に見える
現立憲民主党の福山哲郎とそっくりではないか!
皆さんも、そう思って見て頂ければ、そう見える筈(笑)
また、第2野党困民党(この党名は、まさにパロディ)党首は女優の吉田羊さん
この党首が、なかなかのエロさ、だ。
で、野党党首ということで、辻元清美をイメージした
福山哲郎と辻元清美をオーバーラップさせながら、ソファで絡んだら、あ~なる、と想像した、このシーンが最も笑えた。
女性・主婦に大人気のディーン・フジオカ氏に草刈正雄氏。
三谷幸喜監督!、見事に監督の思い、期待どおりに観客は反応した筈です(笑)
後半は、正直、まあ、こう言う展開にせざるを得ない、だろうナ
最後の最後、息子が語る「将来、総理大臣になりたい・・・」
三谷幸喜監督!
夢を持ち、夢実現に向けた生き方は必要ですネ
現実社会で浮気している夫婦、カップルの人たちへ
・・・コメントは、差し控えさせていただきます
うーん。面白くない
三谷幸喜さん、まだ不調を脱出したていないんちゃうやろか?途中で寝てしまった。それ位、僕はドラマの世界に引き込まれなかった。三谷幸喜監督を含む、知的なお笑いの世界は、(例えばやけど)90%のリアリティに10%の荒唐無稽を織り込む。だから、観客は、その現実と見まがう目眩ましに、作り込まれたエンターテインメントを堪能できる。90%のリアリティ無しに、100%荒唐無稽だったら...どたばた喜劇?吉本興業の舞台?。それはそれで、それもエンターテインメントなんやけど、三谷幸喜監督に求めてるエンターテインメントとは違うと思うねん。喜劇の大元となる緻密な作業。詳細なリアリティの設計が出来てない。だから、虚構の世界にのめり込めない。だから、三谷幸喜監督は今回も失敗したと思う。二回連続の失敗は許されるのか?失敗作やと思うのは僕だけなのか?主演:中井貴一氏とか俳優陣の演技は光る。
優しい気持ちになれる良い映画でした(*^-^*)
笑いのセンスの地力が違う
飽きさせないし、笑って泣けた
全638件中、521~540件目を表示