劇場公開日 2019年2月15日

  • 予告編を見る

女王陛下のお気に入りのレビュー・感想・評価

全291件中、201~220件目を表示

4.0生クリームたっぷりな世界観にエマ・ストーンというスパイス

2019年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.9
ヨルゴス・ランティモスが作り出す独特で不思議な世界に入り込んだエマ・ストーン。ハリウッドの旬な女優にとっては、まるでアリス・イン・ワンダーランド。
たっぷりな生クリームを入れた料理のような鬼才の作り出す世界観に、エマ・ストーンという食材が入る事により、鬼才の他作品とは違い、とても人間くさいドラマチックなハーモニーとなっている。
本作でもウサギやロブスターやダチョウもアクセントとして用いられ、人間と他の動物達との対比を物語っている。
ラストのシーンでは、地位を勝ち取ったエマ・ストーンも、所詮クイーンの前ではウサギにすぎないと皮肉を感じさせる。
映像とそれに溶け込んだ音楽も素晴らしく、達人が作った作品だと嫌が応にも感じさせられる。
クイーン役やエマもすばらしかったが、レイチェル・ワイズの猛者っぷりが光る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画BARシネマーナ

2.5これは、喜劇?それとも悲劇?!

2019年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価は高いようだが、ついていけず。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
still_ontheroad

4.0嫌悪もここまで突き抜ければ清々しい

2019年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

見てはいけないものを
覗き見させられてる感じ
清の欠片もない
臭い立つような画面
人間の業の愚かさ
それをさらに突き詰める酷さ

家の存続も絶望的
国家の運営の重圧に加え
身体の不穏が日に日に重くなる
女王の不安と孤独が見え隠れ
ヒステリーの中に哀しみが滲む。

政治的手腕と女王の信頼を鼻にかけ
国家を我が物のように動かすサラ
無知を圧して野心を燃やし
あらゆる手を尽くすアビゲイル
すったもんだの挙げ句に
彼女たちに訪れるものが
これまた吐き気を誘うほどの胸騒ぎ

それでも生きていく…それが人間
決してウサギではない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しげぴい

3.0豪華な装飾と醜悪な人間

2019年2月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
marimamu

3.5エンターテイメント派には・・・

2019年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
3月⭐︎うさぎ

2.5おごれる者は久しからず

2019年2月21日
iPhoneアプリから投稿

荘厳で豪奢な映像とは裏腹に、徹底的に描かれる人間の愚かさと醜さ。はっきり言って、観た後に爽快感や気持ちよさはありません。下品で目を背けたくなるシーンも多々あり。相手を負かし登り詰めるには手段を選ばないアビゲイルの姿が、職場の若い同僚と重なり、時代劇ながらゾッとしました。勝利と安心を手に入れた後の緩みと怠惰による報いの表現も秀逸。個性的なグラフィックと3人の女優の凄みのある演技力を含め、この表現力、見せ方こそが、各所での高評価を呼んだのか、と解釈しました。

一言で言えば、驕れる者は久しからず、が、このストーリーの要約でしょうか。女性にも痛風発症のリスクがあることと併せて、観賞後の教訓とします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ordinary Guy

5.0現代の悲劇詩人

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

今作も人間の可笑しさと悲しみを強烈な表現と緻密なイメージで観客の脳裏に焼き付ける。

物語の時代や設定が自分から遠い物だと思って笑っていると終盤にその嫌な足音がすぐそこまで来ている。

どの作品であっても初めて触れるひとに思考麻痺を起こさせる劇薬作家 ヨルゴス ランティモスの決定版。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
労働4号

3.5美しさと醜さが堂々と同居する歪んだ空間

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ありきたりな女

3.5女優3人の駆け引き

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豪華なロケ、セットと衣装
ほとんどグロテスクで、史実としての意味はほとんどない話
3人の駆け引きが面白い。
アン王女サイコー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Momoko

2.5面白さがわからない(少しだけネタバレ)

2019年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
森のエテコウ

3.5女優3人の演技がすごい

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿

キャスト、衣装、セット、全てが豪華でした
ストーリーはドロドロ、それがまた面白かったです
孤独感を抱えるアン女王、その女王を操るサラ、野心だけのアビゲイルの3人の女性
最初は不運なアビゲイルを応援しながら観てましたが、途中からあまりの野心家に応援する気持ちも失せてきました
女王を操り自分の思うままに政治を動かそうとするサラの方に女王への愛情があったのではないかと思います
現実世界でも自分の耳に心地良い言葉ばかりを言う人よりたまには厳しい事を言ってくれる友達の方が信用できますもんね
とにかくアン女王の抱える孤独感が悲しすぎました
皆さんのレビューにあるよう女優3人の演技が素晴らしいですが、ホッとさせてくれるニコラス・ホルトがとっても良かったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
小町

3.0豪華な衣装や宮殿には眼を見張り、圧巻のオリヴィア・コールマンをはじ...

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豪華な衣装や宮殿には眼を見張り、圧巻のオリヴィア・コールマンをはじめとする芸達者な出演者達の演技はとても素晴らしかった。ただストーリーの前半は面白かったのだが単調で最後はこれで終わり?という中途半端な幕切れだった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tsumumiki

4.0女の権力闘争

2019年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

 人類にとって民主主義の歴史は浅い。
 共同体の最初は王政だった。文明初期の治水権をはじめとした諸権利を持つ者が共同体の王となり、王政のもとでは当然のごとくヒエラルキーが定められ、共同体は国家となり、国家の価値観がそのまま人々の価値観となった。差別は当然で、そもそも差別という言葉さえなかったに違いない。ヒエラルキーの下層にいる人々は不満しかなかっただろう。中には生に倦み、絶望して死ぬ者もいただろうが、大抵は生への執着を捨てきれず、恐怖と不安と苦しみの毎日を死ぬまで生きたに違いない。
 時代が下って人々の連絡手段や交通手段が発達すると、不満を持つ人々の連携が生まれる。連携は連帯となり、やがて革命が起きて共同体は違う権力者によって統治される。初期の革命で成立した政治体制は、まだ十分な民主主義とは言えなかった。そして現代に至っても、民主主義は完成途上である。フランス革命のスローガンであった、自由、平等、友愛が実現されるにはまだまだ困難な道のりが残っている。
 革命によって民主主義体制になっても、婦人参政権の実現は遅れた。イギリスでは、映画「Suffragette」(邦題「未来を花束にして」)に登場する20世紀初めのサフラジェットたちの活躍を待たねばならなかった。他にはもっと遅い国もあり、スイスでは婦人参政権が認められたのは1991年のことである。わずか28年前のことだ。

 アン女王が統治した18世紀のはじめは、政治家は当然ながら全員男で、女は男に対して失礼があれば服を脱がされ鞭打ちの罰を受ける。女性差別も甚だしい時代だ。女たちはひたすら蹂躙されながら生きていた。唯一政治的な権限がある女は、他ならぬアン女王ただひとりである。従って女王の側近の女たちは国中で数少ない権力を持つチャンスのある女たちだ。もちろん自分自身で権力を持つことはできないが、アン女王を取り込めば権力者同然に振る舞える。
 本作品はそんな女同士のエゲツない権力闘争を赤裸々に表現したものだ。脅しすかし、苦言と甘言、場合によっては肉欲にさえ訴えて、アンのお気に入りになろうとする。愚劣極まりないが、こういう権力闘争によって歴史が作られてきたのは事実である。人類の歴史は即ち負の遺産なのだ。

 役者陣はみんな演技が達者で、エマ・ストーンももちろんだが、女王役を演じたオリビア・コールマンの演技が秀逸だった。サラを演じたレイチェル・ワイズとともに、スクリーンに広がる圧倒的な存在感で女の情念と女の計算高さ、そして女の肝っ玉を見せる。差別され虐げられてきてもなお、人類の存続の片棒を担ぎ続けてきた女というものの強かさをこれでもかとばかりに見せつけられた気がした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
耶馬英彦

3.0怖かった~

2019年2月20日
Androidアプリから投稿

人間の心理につけこむ技を競い会う宮廷が恐ろしく汚く描かれていて、ゾッとするほど怖かった。宮廷の現実は嫌らしい。

しかし、見事な受け答えと汚ならしいを技持ったアビゲイルが、人生の目的がちっぽけな贅沢だったのが哀しかった。

確かに人の心の奥底をギリギリする凄い映画ながら、好みではないので、あんまり見たくなかった。

主観で語られるのは当たり前だとしても、実在の人物にまつわる決定的な事実でない醜聞を何の疑いもなく主題として描かれることは、私は嫌いでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マッターホルン2

4.0全てあとの祭り

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
KinA

4.5舐めてもいいが甘く見ると後悔する

2019年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

強烈なインパクト。

まぁ凄い作品だ。

宮廷の装飾や衣装の豪華さ、超広角レンズを多用した映像演出、脚本、全てが高次元だが、何より実力派の三女優の圧倒的な演技力が見もの。
お見事という言葉以外浮かんでこない。

笑いの要素も多く、左側2つ空けて隣のご婦人はその都度大爆笑していたが、下品過ぎて私は笑えなかった。

好き嫌いもあるし、万人向けではないが、観ると凄さがわかると思う。

これも少し時間を空けて、もう一度鑑賞したいと思う作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
META坊

5.0女性同士の駆け引き男はかなわない…❗

2019年2月20日
スマートフォンから投稿

星🌟🌟🌟🌟🌟 凄く面白かった❗エマ・ストーン、レイチェル・ワイズのアン女王を巡る駆け引き、罠、女性のブラックな面を見たような気がします❗アン女王の二人を天秤にかけるあざとさ…三人とも凄く上手い演技されてますが意外とアン女王役のオリビア・コールマンが一番の上手いかも… この監督の作品は聖なる鹿殺しを観ているのですがそれより分かりやすくアカデミー賞ノミネートも分かる気がします❗下手な役者が演じたら凄くゲスな作品になってたと思うので女優賞は是非取って欲しいです❗女性にオススメの作品だと思います🎵

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミリン一番搾り

4.0女優3人の演技が最高です。 特にエマストーンが好きですね。 英国王...

2019年2月19日
iPhoneアプリから投稿

女優3人の演技が最高です。
特にエマストーンが好きですね。
英国王室を舞台にしながら、ちょいちょい下品な場面が有ります。
前作「聖なる鹿殺し」も良かったですし、この監督の撮る映画の雰囲気好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまぼうし

1.5後味が悪い。

2019年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

衣装、美術、三人の女優の演技、ブラックパールや、素肌や、傷を隠すレース、乗馬の女王のスタイル、好きなシーンはたくさん。
なんだけど、笑うに笑えないとこ、こんなシーン観たくないってのが後半多くて、で、救いを求めてると、あっ…終わり~となる。
後味が悪いわ~と思ってると、Favoriteと白に黒でくっきり出て来て、救われる。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sugorokuservice

4.0宮廷内の俗物的な醜さと人間臭さがいい

2019年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

孤独な女王アンと職務に誠実なサラと野心満々のアビゲイル、素晴らしすぎる演技力に圧倒された。それと合わせて、衣装に惹きつけられた。エログロな描写にもリアリティがあり、また宮廷内の権力闘争は、人間の俗物的な内面をえぐるように描かれていて、そこのダイナミックさに惹きつけられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にっしん