アルキメデスの大戦のレビュー・感想・評価
全534件中、341~360件目を表示
演技派俳優陣が光る重厚なエンタメ作品
戦艦大和の設計を巡るエンタメ大作。
まぁ数学の天才って前提は良いのだけれど、あの帰納法的算出方法で必要なのは、数学よりも造船に関する知識・理論と統計学、それまでの金利や物価に関するデータ数でしょ。
などという無粋なツッコミはやめておきましょう。この映画の見所は、舘ひろしさんや田中泯さんらベテラン俳優陣の演技なのだから。軍上層部の権力闘争と秘められた真意。
結局、誰も戦争など望んでいなかったのに太平洋戦争に突っ込んでしまった。その無力感に襲われるラストも秀逸でした。
誰のための正義。。。
見応えがありました。個人的に大好きな作品のひとつになりそうです。事件や事故が起こるでなく盛り上がりに欠けそうなのに最後のエンドロールしばらく立てませんでした。
数学が鍵を握ってるから内容が理系一色だったらわからなさすぎると心配でしたが、文系的アプローチも多く、最後の最後まで人の気持ちや熱量が人を動かすんだなと思い知らされました。
菅田将暉と柄本佑はじめ、役者さんが素晴らしかったです。特に田中泯さんがすごかった。一言、一言が重かったです。
数字でも心理的にでも囲碁で追い詰めていく、追い詰められていく様が全編通して浮かびました。
自分たちが冷静で賢くある事を問われてる気がします。
積算じゃなく、、、が気になってたのでこちらのレビューを読んでスッキリしました。
邦画頑張ってほしいです。
原作も読んでみたい。
菅田柄本コンビ最高。
設計者たるもの
クライマックスの会議の場面が良かった!
戦艦大和、、、
途中でフィクションやしマンガやな
思たけど見入りました。意外に面白かった!
後で原作漫画あること知り、読みたくなった。
菅田将暉と柄本佑
この二人だけで観てられるね!
「菅田将暉ファン」に受け入れられるか
天才は知的好奇心に抗えない
数学サスペンス映画
山崎監督の作品という事で、リアルなCGで作られた海戦アクションを想像していましたが、全く違った映画となっていたのに驚かされました。
物語の大半は、軍拡化を進める日本の軍部における「海戦主義」と「空戦主義」に対立した議論に終始しますが、双方の思惑の真ん中に「戦争素人」である天才数学者を据える事で膨らみを持ったサスペンス映画として作り上げるに成功している。
大和沈没シーンのCG演出等は相変わらず素晴らしい出来ですが、今作をフィクションとは言え、新しいスタイルの戦争映画とし得たのは、何と言っても菅田将暉の好演が大きいのではないでしょうか?
日本の象徴としての戦艦大和の運命、狂気へと突き進む日本。
敗戦と言う結末を知った現代人だからこそ、感じられる感動があったと思います。
史実を応用したスマートで、"もっともらしい"作品
"戦艦大和"を切り口としたエンターテイメント作品。
原作は、「ドラゴン桜」の三田紀房による同名漫画。史実ではなくフィクションで、1930年代の日本が軍拡路線に進む中、世界の政治背景や、当時の大日本帝国海軍の軍備や技術力に関する事実を、"もっともらしく"楽しませてくれる。
漫画からの切り抜き方は実にスマートだ。これは戦意高揚の象徴となる"戦艦大和の建造阻止ドラマ"である。
オープニングを飾る、戦艦大和の撃沈シーンは、「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005/2007/2012)や、「永遠の0」(2013)の山崎貴監督と白組によるVFXで、さすが安定の仕上がり。
菅田将暉が、主人公の天才数学者・櫂直(かい ただし)を演じる。"学生"で"頭脳明晰"な役柄という意味では、コメディだったが「帝一の國」(2017)を彷彿とさせる。
1930年代、急速に航空技術が進み、現代に通じるミサイル技術などの萌芽が見られていた。
海軍少将の山本五十六(舘ひろし)は、これからの戦争は航空機が主体になり、巨大戦艦は不要になると考え、"対航空機戦に優れた空母の時代が来る"と予見していた。
しかし、平山忠道造船中将らの計画している巨大戦艦大和の建造案は、不当に安価な見積もりで、決定会議を通そうとしていた。
山本五十六は、戦艦大和の莫大な建造コストを算出し、建造計画の不正を暴くべく、天才数学者・櫂直を海軍にスカウトする。
"西の湯川(秀樹)、東の櫂"と呼ばれるほどの櫂は、100年に1人の逸材と評され、また"測りマニア"である。
軍事最高機密である、戦艦大和の設計図や計画情報は厚いベールに包まれ、一切のデータを得られない。さらに海軍内で妨害工作も行われるなか、櫂は持ち前の"測りマニア"の資質と、天才的な発想力で、戦艦大和の真の姿を計算する。
原作では、戦艦大和だけでなく、新型戦闘機競争試作や潜水艦、和製ジェットエンジン開発のエピソードなど、天才・櫂直のキャラクターがもっと楽しめる。
なにごとも"測ること"で、その存在をとらえる櫂は、"数字は嘘をつかない。数字こそが真の正義"と言う。
しかし数字に明るくない人は、数字で騙しやすいことも、また"真理"だったりする。本作の"もっともらしさ"も、史実を応用したトリックプレイみたいなもの。誰も劇中に出てくる"数式"なんて見ていないだろうし。
まったく関係ないが、最近、政治アナリストの伊藤惇夫氏がテレビで発言した名言、"数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う"が頭をよぎったりして・・・。
(2019/7/26/TOHOシネマズ日本橋/シネスコ)
戦艦大和の切ない存在意義に涙
最初の戦争シーン。大和が無惨にも破壊され大勢の犠牲が出る様子が描かれていますが、あまりの恐さに口開いてた…めっちゃ絶望した。
そしてこの感情こそが平山中将が見越していた未来そのもの。大和の存在意義。
私はまんまと平山中将の未来予想の軌道に乗ってしまっていた。
観終わったあとの余韻が凄い。<正義ってなんだろう…?>をずっと考えてた(笑)
最悪の状況を避けることが正義と疑わない主人公。
最悪の状況は避けられないと受け入れてダメージ軽減を図る平山中将。
この終盤の平山中将の考えにシビれる!そして大和の存在意義が切なすぎて泣ける…
平山案を論破するまでは櫂直が主人公でしたが、最後の10分は平山中将が主人公と言っても過言ではない。
そもそも最初から田中泯さんのオーラが他のキャストと段違い。彼以外にこの役を演じられる人いない。アカデミー賞助演男優賞を勝手に確信した。
菅田将暉ファンだけど、今回ばかりは田中泯に完全に喰われたと感じた。
余談だけど、これはめっちゃいい映画だったのにドラクエどうした?と監督に問いたい(笑)
幅広い世代に見て欲しい映画
菅田将暉さんがTV番組で、戦争の実体験者から話を聞けるのはあと十数年だから僕たちが理解して伝えないと、と仰っていた事が伝わった。
冒頭の米軍パラシュート場面が物語の本質にあると感じた。
最後の櫂直の涙が絶妙のタイミングで、負け方を知らない日本人への切ない思いが伝わってグッときた。
菅田将暉君と田中泯さんのシーンが胸アツ。
フィクションだそうだが、櫂直の思いが込められているかのように思う。
エンターテイメントではあるけれど、戦艦でありながら闘うことなく沈没する運命を、今の時代に振り返る良い題材として、広まって欲しいと切に願う。
原作を超えたかも
最近多い…数字は嘘をつかない
NASAの女性数字者の「ドリーム」やエニグマのチューリング博士の「イミテーションゲーム」がちらついてしまいましたが、和式版、面白かったです。
まぁ、フィクションだわな。
俳優陣が豪華で、すごいなぁと思いました。
菅田さんはどちらかというと苦手なタイプで、さほど興味ないのですが、今回の役はそこそこあってたんではないかな、と上から目線ですみませんが、そんな感想で観てました。
大和は美しい
そう思います。
タイタニックの映画を初めて観たときCGに感動しましたが、今回の冒頭やラストの大和の海上を優雅に漂う姿に、映像の進化を感じてそれに感動してました。
原作知らないけど、この後の櫂少佐がどんな人生を歩まれたのか、そこに興味が湧きました。
哀れなる天才
戦艦大和の誕生を巡る歴史フィクション
櫂直は素直な心で日本を守ろうとした青年
山本五十六は空母で米国攻め
平山造船技師は、最終的に大和を依り代に日本の
調子に乗った心を折ることで結果的に救いたいと
言いつつ、それは櫂から数式を引き出すための方便とも解釈できる
結局世の中怖いのは天才ではなく、執着ある
人心掌握に長けた連中なのがよくわかる映画
ほんと、みんなもっとピュアに生きれないか
櫂みたいに。
わかりやすい!
菅田将暉は天才か
全534件中、341~360件目を表示