劇場公開日 2019年6月28日

凪待ちのレビュー・感想・評価

全325件中、261~280件目を表示

5.0石巻で観る

2019年6月30日
iPhoneアプリから投稿

イオンシネマ石巻で見ました。津波の被災地での映画。白石監督のエキセントリックなテイストは、ほぼ無く、ダメな1人の中年男が、ふたたび人生を、踏み出す、良質な映画でした。上映後、7番シアター前に、飾らせていた、主人公の衣装が飾られていた前で、1人の女性が、声を上げて泣いていた。凄く映画を見続けて良かったと、感じました。白石監督ありがとう。君は、最高な監督だよ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
デビットボーイ

2.5溺れるか抗うか

2019年6月30日
Androidアプリから投稿

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 22件)
Bacchus

5.0両さんなめてたスマン

2019年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

2週に1本ペースでしか映画を観れていないが、今年一番の邦画だった。
白石作品観るか。だがしかし、何故香取慎吾(笑)と思いながら着席。
最終的に素晴らしかった。あんな演技ができるのか・・・間違いなく彼の代表作になる。
白石作品常連俳優はもちろん、香取慎吾・・
孫悟空とかばっかりやってる場合じゃないぞ、もったいないポテンシャル。
やっぱりそれを引き出した白石監督が凄い。
恥ずかしながらボロボロ貰い泣きしてしまった。リリー・フランキーの最後のセリフの時の顔がサイコーだし、これは香取慎吾のファンはショッキングだろうね。

内容は観て感じてほしい。眠れない。もう一度観に行く!

コメントする (0件)
共感した! 25件)
kurosawan

4.0怒りの矛先が正しい

2019年6月30日
iPhoneアプリから投稿

弱いものを虐めるな!!という怒りに突き動かされる。震災とギャンブルがどう絡むのかと思ってましたが、これでひとつにまとまりました。
郁男、クズですか?私はこんなに真っ直ぐな主人公久しぶりに見た気がします。だって一度も言い訳も弁解もしない。ただただ理不尽や不条理の吹き溜まりになっていく。

まあでも身近で大切な人に嘘をつくのはたしかにクズですね。ということは香取慎吾さんが演じていることで彼が発する正直者オーラ、キュートなオーラがこいつは悪くないって感じさせてしまっているのかも知れないですね。映画としてそれが狙いなのか、これからよく考えます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
earthpin

5.0香取慎吾はやっぱり役者ですね

2019年6月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

10代の頃の未成年やドクで見せた純粋な役者香取慎吾はもう見られないのだと思っていました。その後の香取慎吾の演技はわざとらしく感じて、あまり好きになれないでいました。しかし、今回のポスターの表情があまりにも衝撃的で、引き込まれるように映画館に足を運びました。そこには40代になった役者香取慎吾がしっかりと存在していました。愛想笑いもしなければ、優しさを言葉に表すこともしない、郁男が生きていたのです。歳を重ね、様々な苦悩を経て、役者香取慎吾の復活です。それにしても、白石監督は凄い監督です。脇を固めるキャストも石巻に生きている人間になっていました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ritsuko

5.0自分史上最も劇場で泣いた作品

2019年6月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

萌える

これみよがしな感動巨編ではないし、劇的で単純なハッピーエンドでもない。ただ、哀しくも途轍もない優しさに溢れた映画だった。そんな『凪待ち』に、私はボロ泣きさせられてしまった。これまでの人生で種々様々の映画を観てきたが、間違いなく、これが〝自分史上最も劇場で泣いた映画作品〟となった。その理由は、言わずもがな《主演 香取慎吾》の存在感と名演にある。“熱演”という言葉はしっくり来ない。「こう見られたいから、ここでこういう動きをして、こんな顔をして…」などと、役者の欲が透けて見えるようなうるさい芝居は一切していないからだ。ギャンブル依存の郁男(香取)が誘惑に負け覚醒し、陶酔し、溺れ、底へ底へと沈み行く様と、堰を切ったように“郁男が溢れ出る”シーンの体現は圧巻で、その狂気と絶望と純粋さにはただただ涙するよりほかなかった。彼の目、顔に、圧倒され続けた。脇を固める役者陣も見事に適材適所。一つの穴もなく、どこを取っても生々しくリアルでドキュメンタリーを観ているかのよう。不条理極まりない現実を誰もが抱え生きる石巻を舞台に、どうしようもない悲劇の中でもがき苦しむ優しきロクデナシは《再生》できるのか。人生の凪は、差し伸べられた愛情のすぐそばに…。香取慎吾という怪物級の稀有な役者を得て、白石和彌監督のまた新たな代表作が誕生した。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
りりー▪さんく

4.0亜弓の開業資金はどうやって調達したんだろう?

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 10件)
グレシャムの法則

4.5最近観た中で一番の映画です!

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿

恋人が殺されてしまった原因が自分にあると自暴自棄になってしまった香取慎吾演じる郁男の気持ちが痛いほど分かり、その佇まいがとてもリアルでまるでドキュメンタリーを観ているかのような気分でした!
役者、香取慎吾の凄み、存在感が感じられる映画です。とてつもない才能の塊です!
白石監督、香取慎吾の作品がまた観たいです!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なお

5.0今年一番良かった!

2019年6月29日
スマートフォンから投稿

4回泣きました。

半分くらいの人が泣いてました。

もう1回観たいと思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あい

4.5香取慎吾のクズっぷりに見応えあり

2019年6月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

とにかく、香取慎吾の演技が凄い!印刷工場で働らくギャンブル依存症のクズ男を見事に演じています。働いて、ギャンブルしてなら別にいいけど、周りの人の思いがこもったお金まで使って、裏切ってギャンブルするクズぶりが、本当にそこに居るダメ人間に思えてくるから凄い。でもそんな奴でも徹底的に信じて助かると、人は生まれ変われる希望を見せてくれて嬉しかった。今ダメな自分が嫌になってる人は、これをみて 生まれ変わるきっかけにして欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サンボ

5.0これは、香取慎吾の映画じゃない。

2019年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

どうしようもないクズな男の生き様を通して、見えてくる今の世の中を
リアルに香取慎吾が演じている?というより、郁男として生きている。

ギャンブル依存症、アル中、仕事が続かない、キレると感情を抑えられず、暴力を振るう、家族のお金を盗む、、、。

自分は、どうしようもないクズな人間で、生きてる価値がないと思っている。
人に必要とされたり、誰かからちゃんと愛されたりすることなんて、自分にはないと思っている。
というより、それを期待することを避けて逃げて、この人生からは抜け出せない、やり直すことなんてできないと諦めている。

郁男の恋人、亜弓は、DVの夫と離婚しシングルマザー。彼女の娘、美波は、不登校。石巻で漁師をしている亜弓の父親、勝男は奥さんを津波で失い、今は末期ガン。
全員が何かを抱えて、どうしたらいいかわからない自分の人生をなんとかやり過ごしている。

層のように重なり続けていく、抜け出せない現実が絡み合って、とんでもない事件が起きる。

その原因は、自分がダメな人間だったからじゃないか、自分さえいなければ良かったんじゃないか、そんな思いばかりが募り、その思いから人を傷つけてしまう。

この物語の中では、何人もの犯罪者と犯罪者ではない人の人生が描かれている。しかし、犯罪を犯すか犯さないかは、多分違いはない。

そして、震災後の石巻で、人も街も失った喪失感。元には戻らないその場所で、それでもこの場所しか生きる場所はないと思い日々働く人たち。

この映画を観終わった時、誰もが、色々な想いを持つと思う。
自分もこの石巻のように再生していくことはできるのか。

そしてある意味、この映画の一番の重要なシーンは、エンドロールだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
七星 亜李

3.5クズ男の生き様がじっとり纏わりつく

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿

白石監督らしさが終始漂う画造りと、香取慎吾の放つクズなのにどこか愛らしい男という出で立ちがマッチして、男臭い映画が出来上がっていました。
正直亜弓を殺した犯人はあらすじを読んだ時点で予想がつきますが、物語を味わうにあたり犯人探しは重要でないので、気にならなかったです。
ギャンブル依存の郁男と関わる周囲の人物達によって、郁男のどうしようもなさ、危うさ、幼さが浮き彫りになると同時に、優しさや包容力、彼が持つ真っ直ぐな部分も見えてくるので、何やってんだよ〜と思いつつもどこか憎めない。その辺りの表現が非常に巧みで、さすが白石監督だなと。
終始じっとりとした汗と湿気がまとわりつく気分が良いとは言えない作品ですが、体力あるときに是非観てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まだまだぼのぼの

5.0今生きていることを、考えた

2019年6月29日
スマートフォンから投稿

主人公の姿、優しい面とダメな面、その一つ一つのシーンにまわりの人たちがつながり、人が生きていくということを考え、感じる映画だった。
心になにかを与えてくれた、余韻を残す素晴らしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
popo

5.0切なくて悲しくても生きていく

2019年6月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

この映画を見て、涙が出ました。
切なくて悲しくても生きていくしかない、逃げたくても逃げても、明日は来るのだから…
こういう映画なら、ここで誰か助けに来るんだろうなと思っていたら、そうはいかない。

ここで立ち直るんだろうなと思っていたら、また逃げる。
どうしてそうなる?と思っても、実はそういう事がありふれた世の中の出来事何だろうなと思いました。

震災のあった街で、悲しくても辛くても前を向いて歩いていく。一言で言えば簡単だけど、でも、皆が皆そういう強さは無いのが普通なのだから

この映画は、そういうありふれた人達の中のありふれた物語の1つなのかもしれない。
ドラマチックじゃないから、気持ちが動きました。

復興は、陽のあたる場所では進んでいるかもしれない。でも、実際はまだまだだと聞く。
この映画が、そういう事にとてもリンクして泣けたのかもしれない。

香取さんのファンなので、この映画を見ました。
正直白石監督の映画も見たことの無いような私です。

でも、始まって数分でいつも知っているキラキラした香取慎吾はおらず、もがいて、苦しんで、逃げて、それでも歩いていく郁夫を見つけました。

喪失と再生。
再生はそんな生易しいものではない。苦しみの中でもがき足掻いてするものなのだと見せつけられました。

でも、最後には一筋の光が見えたような気がする、そんな映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mizuho

4.0人間味溢れる作品

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

白石監督らしい人間味溢れる作品。個性的なキャスト陣が醸し出す雰囲気が抜群に優れていてスクリーンに引き込まれた。ストーリーも最後まで雨風が止むことなくまさに凪待ち。香取慎吾の新境地が切り開かれた予感。
2019-133

コメントする (0件)
共感した! 4件)
隣組

5.0香取&白石和彌のダッグが凄い。

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿

香取慎吾の演技が素晴らしい。
元々、沙粧妙子や未成年、ドクなど
演技力はあったのにキャラクターものの
イメージが付き過ぎて損していると思っていたが、
この年齢になりジャニーズの殻が取れたからこそ
出来た体当たりの役だと思う。
この役に抜擢した白石和彌監督も
今までの作品とは全く違う人と街の喪失と再生の物語
に仕上げている重厚なヒューマンドラマ。
香取慎吾はまず眼の演技が凄まじい。
狂気、苦しみ、悲しみ、絶望、優しさ、弱さを
表現する表情も素晴らしい。大きな身体から
放出される怒り、悲しみに満ちた背中、
包まれる優しさに身体全身を使って泣きじゃくる。
こんなに悲しく、切なく、愚かで惨めな郁男を
抱きしめるはずの亜弓の居ない悲しさ。
しかし、郁男に残された家族の愛が
一筋の光を示してくれる。けして絶望的な
映画ではなく、かと言って答えは決まっていない。
撮影現場も郁男の再生を描くだけではなく
石巻の現状とともに再生すると言う意味も
込められているからこその場所だと思う。
作品を固めるキャストも一人一人が素晴らしい。
日本人だからこそ忘れてはいけない震災の復興が
まだまだ出来ていないことを改めて知りました。
白石監督がこんなにも優しく温かい作品を
日本の映画界に送り出してくれた。
素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
nanamomo🍓

3.5これから見る人に注意

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿

予告や宣伝ポスターなどでは、サスペンス性をゴリ押ししてましたが全くもってサスペンス要素は重要ではありません。
自分はサスペンス性を求めすぎてこの映画の良さを八割ほど削ってしまいした。
特に謎解き要素はありませんので上映中は映画に集中し、脳を映画の世界に預けてください。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
生きる侍

5.0白石和彌監督最新作

2019年6月29日
スマートフォンから投稿

白石作品は好きだけど、香取慎吾はちょっとなぁ…という方へ。是非観てと言いたい。白石監督がただのアイドル映画なんて撮るわけない。
いろいろあっても「まだ、死んでない」からとにかく生きていくしかないんだな、と仄かな希望を感じる作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
オカメインコ🦜

4.0香取慎吾は凄い

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

組事務所から勝美に引き取られた郁男が、美波と3人で歩きながら号泣する表情は、安心した子供のように見えたり悔しさや情け無さいろんな感情が吹き出したかのようだ。
感情が入り込み郁男の涙がこころ震わせた。
このシーンは、大きな体の郁男を挟んで華奢な美波、小さくなった勝美とのバランスも良く、家族に見えるとても素晴らしいシーンだ。香取慎吾は凄い映画俳優だったんだ。

結局、犯人は小野寺だったんだけれども何故殺したのか?など一切描かれていない。

観客席で考えてみろ的な白石監督のメッセージなのか?

自分自身あの時踏みとどまれなかったら今どうなってた?
っていうのあるでしょ。
そんな事も思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
西国くん

4.0タイトルが秀逸

2019年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ひとり凪を待ちながら、郁男はどこにたどり着くのか。
どこにも救いがない中、人だけが優しい映画だった。
サスペンス要素が強くて、半世界に比べると作り物といった感じが強い。セリフも、少し文語体みたいなところが多かった。
でも、香取慎吾の等身大というか、いつもとは違う一面を見られて良かった。普段はキャラクター感が強いから、間近で映されると、思った以上にでかい体とパワーである。彼も、ある意味芸能界を郁男的に渡り歩いてきた面があるのもしれない。
凪待ち、いいタイトルである。凪は、一時的に海風が止んだ状態に過ぎない。風の中で凪を待ち、凪を経てまた次の風に吹かれる。この繰り返しの先に、私はどこにたどり着くのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
a0064