ザ・ファブルのレビュー・感想・評価
全452件中、41~60件目を表示
続編が決まってから見るんじゃなかったなあ
原作のマンガがあることも知らなかったし、劇場で見た予告編も、おちゃらけた岡田准一のシーンだったので何の興味も湧かずに今までスルーしていましたが、正直なめていました。こんなド迫力のアクション。せっかくなら、予備知識なしに見たかった。
なぜなら、続編が公開予定なので、見る前から主人公が死んだりするような内容じゃないことが分かってしまっているからです。
もしも偶然これを読んで、今から見ようかどうか悩んでいる人がいるのなら、見たほうがいい。自信を持ってお勧めします。でも「岡田くん生き残れるのか?どう考えても死ぬだろう、これ」っていう修羅場をくぐり抜けていく展開なのでハラハラしながら追いかけたほうが絶対面白いと思います。だから続くことを知らずに見たほうが絶対面白かったはずなんです。
キャラクターの造形はコミックっぽいですね。強いのに猫舌とか、サブイ芸人のギャグにドはまりしているとか、そのへんのコミカル描写のさじ加減がちょうどいい感じでした。脇を固めている俳優さんたちも絶妙にバランスが良くて、たいてい一人二人くらいは雰囲気合わない人が混じっているものなんですけど、すごく自然に入り込めました。
特に柳楽優弥さんと、安田顕さんの濃厚な関係性は二人の演技力によるところが大きいと思います。
ただし気に入らない部分もありました。
ストーリー上、不自然な展開があちこちにあります。例えば男関係に絶望しているはずの清水ミサキはなぜかファブルには無警戒で近づいてくるし、あまつさえ飲みに誘っています。一般人に溶け込んで普通の生活をすることが出来ない異常者のファブルに、面倒見が良すぎます。海老原はケジメをつけるためとはいえ、かわいがっていた舎弟を処分する。どう考えても女をつぶしてしまう方が自然なのに。まあ、そうなったらファブルが黙っていないでしょうが。
清水ミサキというキャラは重要な役どころで、誰もが守ってあげたいと自然に思えるような純真さが必要です。そのせいで要領よく立ち回れないところをつけこまれてどんどん悪い方に巻き込まれていく展開は、ともすればありきたりで、女優さんの魅力に左右される部分が大です。山本美月さんは「しょわされてるなぁ」と感じました。
それから、木村文乃さんもちょっと残念でした。やはり凄味が足りないと思います。ヨーコというキャラの「普段はチャラいおネエちゃんにしか見えないけど強い」みたいな設定は無理がありすぎます。もうちょっとそれらしい人がキャスティングできなかったのか残念でした。
ファブルの下手くそなイラストが採用されるシーンや、ボス役の佐藤浩市が短いやりとりでファブルに休暇を取らせる意図を語る見事なシーンとかは原作のままなのでしょうか。後追いで原作を読んでみる気はしないので、永遠に謎のままですね。
続編には期待しています。ただし、木村文乃さんも山本美月さんも続投するみたいなので、正直見に行こうか迷ってしまいますね。でも、見てなかったことを後悔するくらいなら、見てしまったことを後悔するほうがましかな。
いや、逆かな。
2021.2.2
ボス、兄貴が最高にカッコいい
個人的には超お気に入り
岡田くん、好演!
イケメンだらけ
意外にシリアス
なにわ友あれの南勝久原作マンガの映画化。もちろんコメディ要素は多いし、一応関西が舞台という設定なので基本はお笑いなのだが、いわゆるヤクザ物とほろ苦いラブロマンス要素も盛り込まれていて思っていたほど悪くはなかった。
岡田准一と言えば、ジャニーズらしからぬストイックなアクション俳優ということで、ことアクションや殺陣に関しては結構作り込まれているだろう、というのはよく伝わってくる。
続編も楽しみだ。
ただ、いつも思うが、関西が舞台で関西人ではない俳優を関西人としてキャスティングしたり、今作の福士蒼汰のような役者に狂った殺し屋をやらせるには観ている側としてはどうも無理があるようにしか感じられない。
あと木村文乃のキャスティングも微妙。
ついでに言えばテーマ曲にレディガガのボーンディスウェイは相当無理がある。
原作あるあるですが、残念
原作大好きです。
原作者の南先生の人物描写が秀逸で、それぞれのキャラクターがむちゃくちゃ丁寧に描かれてます。
ファブルの主役「佐藤アキラ」が、派手なことをせずとも、ガチで強いことがジワジワ伝わってきます。
漫画の完成度が高いだけに、やはり実写化のハードルは上がります。そこは致し方ない。
こういう時、自分は撮れるのかって言われたら全然撮れないんですが、すみません、ディスります!!
岡田くんの身体能力の高さは尊敬してます。
BSの「明鏡止水」(岡田くんとケンコバさんが司会の武術番組)も、ほぼ欠かさず見てます。
おそらく、こんなアクション出来るの、岡田くんしかいないでしょう。
しかし、佐藤アキラじゃないんだよなぁーーー
本人はすごく努力して、原作に近づけようとしてくれたのだと思いますが、、うーん、最後まで違和感が拭えませんでした。イケメンだから?
チンピラに絡まれてるシーンは良かったかな。クドカン作品の時はイキイキしてるわけだし、演出次第のような気もします。
オープニングは、CGがスカウター的に使われて、なるほどこれはこれで面白いかもしれない、と思ったんですが…
人が多すぎる…長すぎる…
ファブルはあんなに無駄な殺しはしない。
あんな痕跡が残るような雑な仕事はしない。
動画を撮られていることに気付かないわけない。
(社長の佐藤浩市さんはどうやって動画入ってるスマホがあること知ったのかしら?)
ラストのアクションシーンも同じく、佐藤アキラの卓越したはずの戦闘能力がチープなものになってしまいました。
ほんとのファブルならば、派手なアクションにせず、静かで、美しさすら感じさせるようなシーンを描いてほしかった。その方がよっぽど恐い。
なぜうじゃうじゃと雑魚キャラを出したかったのか、人の命を簡単に扱っているのは胸糞悪い。
フードとかのチャラさも違和感でした。
クロちゃんもあんなに若い設定なんですかね?
そこにきて、柳楽くんの小島は原作とはぜんぜん違っていたけど、良かった。柳楽くんの怪演で+0.5しました。
安田顕さんも、若頭の見た目とのギャップに「えー」と思っていたのですが、いやいやよかった。かっこええアニキでした。
やっぱり役者さんの演技力次第なんでしょうか。
演技に説得力があれば、違和感がないです。
そこは原作あるなし関係ない。
役じゃない時の姿がチラついてしまうのが1番よくない。。
ヨウコちゃんはもっと極上の女だし、
クロちゃんももっと重要で愛すべきキャラだし、
バッファローの店長さんも、もうちょっとキレる感じの人選でお願いしたい…
六角さんは好きなんで、他の役で。
前情報で、河合くんもジャッカルもピッタリだな〜と思いましたが、さして面白くなかったです。
ごめんなさい。
3があるとしたら、砂川役で向井くんがまた出るのかしら?上手でしたけど、イメージはだいぶ違います。
自分だったらどんな配役するかなぁ。
アキラは、鈴木亮平さんあたり、やってくれませんかね。もしくは、藤井聡太棋聖、サンドの富澤さん、竹原ピストルさんあたりにトレーニングしてもらいましょうか…年齢は置いといて。
2は評判いいみたいなので、萎えた気持ちが回復したら観ようと思います。
ある狩人の話
あー、こりゃ面白いわ〜
成功しているマンガ実写化
63点
原作既読
全452件中、41~60件目を表示