THE GUILTY ギルティ(2018)のレビュー・感想・評価
全244件中、141~160件目を表示
アイディア勝負の低予算作品。
1年に1作くらいは出てくるアイディア勝負の低予算作品。
途中、主人公の暴走気味の指示とかに違和感を感じるけど、「ある意味、正義感が強い人物か。」
なぁんて思えたり。
右だと思わせて左だったなる展開も面白かった。
ただし、88分の作品にしては、やけに長く感じたのが残念。
完全に字幕慣れ+聴覚を試される作品なので、条件を満たさない人には作品の意図が通じないかと。
 コメントする (0件) 
  共感した! (4件) 
 想像とは違ったが唯一無二の作品
緊迫の88分。
ハラハラした
展開が読めちゃった
唸るほどではないが
イマイチ
情報は声のみ = 主人公 & 話し相手と同じ。つまり……?
警察のコールオペレーターが声だけで事件を追うワンシチュエーション・サスペンス。こりゃ面白いな!
音、言葉、想像力のみで80分間の緊張感を持たせるのがすごい。
アイディアもさることながら、伏線やミスリードを誘う演出/仕掛けが至るトコにあるのが面白いです。
実は事件より主人公側の変化、そして鑑賞者の意識の変化にこそ面白さがあるのかもしれません。
最初と最後じゃ作中の色んなモノの見方/感じ方が変わってる“体験”にやられました。
メインは声のみ。それは揺るぎない。
でも主人公の表情や汗。ぼやけてみえる隣の同僚。水を飲む動作……すべてが我々受け手の意識/無意識を刺激してくる感覚。
電話のやり取りがすべてなので集中する必要はある。
でも理解が難しい話ではないです。
聞いたもの”そのもの”で”理解”はできる。
ただ聞こえたことが真実だとは限らない。
真実がどうなってるのかは想像するしかない。
この絶妙感。
鑑賞者の情報は声のみ。
それは主人公との一体化でもあり、話し相手にやっていることと同じ関係性にもなる。
と僕は解釈しました。
気持ちのいい後味の悪さでした。
正義
見せ方は斬新だがストーリーは普通
全244件中、141~160件目を表示

 
  










 
  
 