劇場公開日 2018年11月30日

  • 予告編を見る

ヘレディタリー 継承のレビュー・感想・評価

全325件中、261~280件目を表示

4.5この映画の監督はまともじゃない(笑)

2018年12月4日
Androidアプリから投稿

こんなに気味の悪い映画を劇場で観たのは初めてですね...
「21世紀最高のホラー映画」
この映画がそう言われてるのもまぁ無理ありません。

エクソシストすら観てない自分が言うのも難ですが、僕自身観た後にこんなに怖い思いをしたのはあったかどうかという感じです。
いやぁ、怖すぎます((( ;゚Д゚)))

ある一家の祖母が死ぬ事で、悲劇的な出来事が起きるというのがこの映画の始まりです。
ここまではよくありそうなホラー映画という感じなのですが、この映画の怖さは家族の死によって人が次第に狂っていくところです。

また、この映画の前半は怒濤の後半に比べると伏線を敷いてる部分というのもあってそんなに怖くは無いのですが、全体を通して気味が悪いです。
その得体の知れない気味の悪さが緊張感をより高めていて、前半から心臓はバクバクでした。

一見普通に見える祖母の遺影もよく見ると怖い肖像画のようで何処と無く不気味ですし、時折出てくるお母さんが作るミニチュア模型やノイズ等を交えた冒頭から出る不吉な音楽、そして何よりも予告編でも映った常に奇妙な表情で常に「...カッ」と舌を鳴らしてる娘は本当に怖いです。(この娘が何故そうなったかは劇中で明かされますが、少し分かりにくいので人によっては何で?なるかもしれないです)

そして、ホラー映画でありながら色々な要素が詰まっているのが面白いです。

この映画は家族の周りで起こる様を描いているので、家族間のやり取りや人間関係もしっかりと描かれていて、特に母親と息子の関係性はいろいろ考えさせられます。
そういった家族映画の側面もあります。
だいぶ狂ってる家族映画ですが(笑)

また、先程前半は伏線部分と書いた通り、その伏線が後半にかけて結構重要になっていきます。
そして、それが全て回収されたときは背筋が凍りつくほどゾッとして、思わず悲鳴をあげたくなりました...
そんなミステリー要素も強い作品なので、ミステリーが好きな自分にとっては満足(?)出来ました。
ただ、伏線を敷く時間という事もあって前半部分は人によって退屈に感じてしまうかも知れないです。ミステリーが好きな人は面白いかも知れません。

個人的にはラストシーンの演出だけが少し微妙に感じたり、息子役の俳優がトニ・コレット演じる母親の息子に見えなかったりはしましたが、ここ数年のホラー映画の中ではこれ以上無い完成度だと思います。

この映画の満足点は非常に高いですが、こんな高い点数を付けて良いのかとも思ってしまいます。
「素晴らしいホラー映画を見れて良かった!」という気持ちと「何故こんな気味悪い映画を観てしまったんだ」という相反する気持ちもあり、非常に複雑です。
2回観る面白さもこの映画にはありますが、自分はもう一度観る勇気が出ないし人にも勧めづらいです。
実際、残酷な描写や目を背けたくなる気持ちの悪いシーンも多いです。

ただもしかしたら、ホラー映画の一番の理想形はこういう映画なのかなとも考えています。
映画を観てる時だけ怖い思いをするのではなく、観た後も怖さが残るのが本当の意味でのホラーなのかも知れません。

とりあえず、不気味で怖さが残る作品を観たい人には自信をもってオススメします。
それ以外の人は...とりあえず観たい人だけ観てください。
観る際は自己責任でお願いします(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タミヤ・ユウ

4.5おぞましすぎる…

2018年12月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
まつ

3.0オカルトホラーらしい展開

2018年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

始まってすぐに、『ローズマリーの赤ちゃん』『エクソシスト』『サスペリア』などと近い、オカルト系の話ではないかと直感。

俳優がメイクも顔のつくりもすべて「不気味」で統一してるのがすごい。
娘がとくにヤバイ。
ほんと、3/4まで怖くて、嫌悪感ばかりで、どんなことが次に起きるのか分からない、予想を裏切る展開の連続で、どきどき。
オカルト映画の王道で、面白かったんですよ。
傑作といえます。

ところが。
最後の1/4あたり…
悪魔に関する表現を過剰に盛り過ぎて、『ゲット・アウト』やリメイク版の『キャリー』みたいな空回り感を覚えて、笑ってしまった。
デジタルの画面のクリア感が、オカルト表現をギャグっぽくしちゃう側面もあるのかも。
前半の、ときめき、じゃなかった、どきどきを返して!みたいな。

あと、(昔からありはしたものの)最近オカルト系統でのヒット作品が少なかったため、宗教から転じたカルトの「悪魔崇拝」に関して知識がなかったり、慣れてない方が多いはず。
なので、冒頭の葬儀シーンから悪魔話だと認識できる人は少ないかと。
そこを理解しないまま進むと、最後の展開は「ご都合主義すぎる」「思ったのと違う」と怒り出しちゃう人が出そうな気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コージィ日本犬

娘のインパクトを活かしきれてない

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 9件)
共感した! 19件)
えんぞ

3.5それほどでも…

2018年12月3日
Androidアプリから投稿

※そのつもりはありませんが、以下を「ネタバレだ!」と思う方がいるかも知れませんのでご注意下さい。

家族の中でいろいろな事が連鎖的に起きるので「誰の・何の話なの?」と思いながら90分程が過ぎていく。
結局これは悲惨な家族のドラマなのかなと思っていると、ラスト30分強で物語はちゃんとホラーそしてオカルトへ収束する。

ただ、恐怖映画でありがちな「これ、現実なの?妄想なの?夢なの?」って展開も多く、その辺りが曖昧なので、ラストシーンも現実感がなくて「急にどうした?」って感じは否めない。

振り返ってみるとストーリー全体の軸は比較的シンプルなホラーなんだけど、それを家族の心の闇を中心に描くことでで、本来の秘密から多少ミスリードもしながら進んでいくストーリーテリングが新鮮には感じるし、細かな演出も雰囲気作りに大きく効果を発揮できている。

とは言え、映画として面白かったかと言うと、「そうでもない…かな」という感じ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キレンジャー

3.0雰囲気が不気味というだけかな…。

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿

怖い

単純

興奮

怖いとの評判ですが… それほどでもなかったかな。
ただ、ホラーでは珍しくシャイニング的な北アメリカが舞台になっていたり、最初から心理的に不気味な家族だったりする所が多少新鮮でした。
怖さより、ストーリーを楽しむホラーという感じがしました、ただそのストーリーも古典的で新鮮味に欠けましたが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HIROKICHI

2.012月1日の映画の日にボヘミアンラプソディ

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿

を見た後だったので、格差に相当落胆しました。
ひどい結末。進展するストーリーは興味を惹かれただけにB級以下でした。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
Miya-n

3.0マンガとシリアスの狭間で

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

マンガ的な要素を挟みシリアスなオカルトムービーを作ろうとしているのは良く解るが、外してしまっている。
エクソシストやオーメンには至らず、呪怨のようなファンタジックな場面も上手くまとまらずで、もう一つの出来。強いて言うなら、妹のチャーリーの顔とトニー・コレットの顔がとても恐ろしいのが、この映画の良さか…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shanti

3.0そこまででは

2018年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

前評判は高かったけどそこまで怖くはなかった。
白石晃士監督の作品をハリウッドがお金かけて作るとこんな感じになるのかな?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こばやし丸

2.5プロレビュアーは本気か?!

2018年12月3日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
しばわん小太郎

2.0面白いけどホラー弱め

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿

序盤丁寧、眠い
後半盛り上がりかなぁ。。。まぁまぁ
最後、ふーん。。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あど

5.0母よ 貴女は 強かった

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿

サイコ、13日の金曜日、スガラムルディの魔女、ババドック、バーフバリ、母が息子を思う気持ちを高らかに謳う映画は数あれど
本作のお母さんの息子愛は群を抜いて強烈。時に厳しく時に優しく、何事も行き過ぎる事があるのはご愛嬌。
世の母親達は子育ての参考にぜひご覧ください。

注意:悪魔でも個人の感想です

コメントする 1件)
共感した! 0件)
労働4号

4.0面白かった!!

2018年12月3日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆかぴよこ

4.0まいった。予告編は忘れたほうがいい。

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿

いやまいった。予告編からはまったく伝わらない傑作ぶり。思わせぶりな音楽に体調悪い中うつらうつら観ていたが、中盤のあるポイントからグイグイ引っ張られて、ああ、これが新しいホラーの形かも、と思いました。
A24と冒頭のクレジットみて、あーアート系か、しまった、と思いきや、ホラーファンの監督が、いろんなものの集積と新しい表現目指して、更にそこに家族のドラマをはめ込んで、で、あのラストへ、、、
もう一回観よう

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ONI

4.0なんか不思議

2018年12月2日
iPhoneアプリから投稿

怖くないか怖いかで言うとそこまで感がある

1回見ただけじゃあまり理解ができなかった
怖いもの見たさで行くよりかは程よく怖いのが見たいと思ったら行けばいいと思う

描写がグロい部分があるので苦手な人にはきついかもしれない

DVDが出たら内容理解ができるまで見ようと思う

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルキア

3.0怖くなかった…。 来るかな来るかな?ってドキドキしてたら終わった。...

2018年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖くなかった…。
来るかな来るかな?ってドキドキしてたら終わった。怖いとこが全然無かった…。
オバケだけど会いたかった人を呼び出せたんだからもっと喜べばええやんという。パパが可哀想。
クライマックスの迫真の演技に笑ってしまった。表情どうやって作るのあれ。笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まだまだぼのぼの

4.5ヘレディタリー/継承

2018年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2018年100本目の劇場鑑賞。

グラハム家を支配してきた祖母の他界をきっかけに、
忌まわしき“何か”を受け継いでしまった家族を待ち受ける戦慄の運命を、
緻密な脚本と俳優陣の迫真の演技で描き出していく。

タイトルのヘレディタリーは「遺伝的な」「先祖代々」「親譲りの」などの意味があるそうです。
冒頭からミニチュアの部屋のトリックで、
本作の世界観へと引きずり込んでいく。
アニー演じるトニ・コレットや、
チャーリー演じるミリー・シャピロの怪演は必見で、
トニ・コレットの異形の表情が怖すぎ。
ミリー・シャピロも負けておらずホラー顔を披露している。
ホラー映画にはありがちは、
不意打ちで脅かす演出をなるべく排除して、
不協和音を効果的に使いじっくりと恐怖を演出している。
落ち着いたカメラワークも好み。
とにかくホラー好きには観てもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しょうちゃん

2.0期待裏切られた感じ

2018年12月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ケロ

4.0ホラーとしてなら星10個

2018年12月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Movieアパート

4.5ヘラクレスの選択

2018年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは…久々に来た本格派のホラー作品!近年、音と演出で怖がらすショッカー系のホラーばかりだが、これは本当にじわじわときて、ラストに“最悪のハッピーエンド”を迎えるトラウマ系の作品。いやーあかん…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shige12
PR U-NEXTで本編を観る