劇場公開日 2018年11月30日

  • 予告編を見る

ヘレディタリー 継承のレビュー・感想・評価

全324件中、201~220件目を表示

3.0ロジカルな脚本だが、惜しい

2019年1月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 2件)
しろくま

3.5ホクロが気になる

2019年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
snowball

2.5驚愕のラストに言葉も無い

2019年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

いや、悪い意味で。トニ・コレットの絶演への感動を返して欲しい。

オカルト耐性の低い俺としては、終盤は汗ばむくらいに怖かったし、オカルトとか無関係に、トニ・コレットの演技に鳥肌が立ったのに。彼女の長尺ワンカットが何本もあったと思うんですが、家族を降霊に誘う件などは凄かった。オスカー女優の底力ですね。

最後の数分、何だか嫌な空気が漂い始め、ラスト1分は「嘘だと言ってくれ!」な気分。出来の悪いRPGかオンラインゲームだよ、それ。茫然自失。

もう一回言いたい。トニ・コレットへの感動、返して!

※自己フォロー
トニ・コレットは候補には上がったけどオスカーは獲っていませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
bloodtrail

4.0絶えず続く不穏な空気

2019年1月12日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
テツ

3.5トラウマ級の怖さは言い過ぎ

2019年1月11日
Androidアプリから投稿

レビューが高評価だったので期待してたが拍子抜けである。
幽霊とか悪魔よりヒステリックなママが怖かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カミムラ

3.5唐突すぎるぞ、この決着

2019年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
りゃんひさ

4.0映画館の音響は必須

2019年1月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本公開以前に海外のサイトでチラ見した時はそこまで興味なかったのだが、高評価なので映画館で観に行く。

うん、これは映画館の音響と閉鎖環境が恐怖度を数倍にもふくらませている作品。

2時間は長いと思ったが、じっくりたっぷりと監督の世界観を堪能させていただきました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Shogo

5.0武豊TV

2019年1月5日
iPhoneアプリから投稿

内枠を生かし上手く乗りこなしていました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かじ

2.0恐怖が最高潮に達したときギャグに変化

2019年1月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうき

3.0独特の世界観についていけるかどうか

2019年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

呪いと悪霊、そして心霊現象が一体化したような、異種独特のホラー映画。しかも、どちらかというと静寂な雰囲気に包まれているため、非常に不思議な作品に思えた。
恐怖というより、気持ち悪さが際だっていたような気がする。
目的は果たされたような結末のような気がしたけれど、その目的そのものが何なのかよく分からないというのが個人的な感想。
これまでにないものを感じたので、悪くはなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SH

3.5最後の10分くらいで興醒め

2018年12月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
並木道

4.0トニ・コレットの表情とグロ描写にトラウマ!!

2018年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画大好きゾンビ

2.0前半ホラー、後半コメディ。新鮮だけど惜しい作品。

2018年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

【良かった点】
主人公一家が置かれた状況をミニチュアで比喩的に表していたのは新鮮ですし、とても効果的だったと思います。
舞台となる家がミニチュアに見えるようなカットがあったり、セットの電気を消すように昼夜がパッと切り替わるカットがあったり。
主人公はミニチュア作家ですが、ある者にとって彼らはミニチュアの人形のようなもので、俯瞰から眺めコマを動かすように支配しているという入れ子構造はベタですが映画的でよかったです。

【悪かった点】
ホラーとコメディは紙一重と言いますが、これは紙突き破ってコメディになってました。後半が残念。笑いこらえてる観客チラホラ。
前半の演出は秀逸でしたが、後半はその撮り方したらコントになるよってカット多数。(写真の切り抜きを裏から磁石で動かしてるの?w)

予告にもある舌を鳴らすアレも前半はかなり怖くてアイデアとしても新鮮でしたが、後半になると乱発で慣れてきてあーまたやってるわー程度に。

ホラーのお決まりを避けるあえてのはずし演出も上手く機能してませんでした。見せた方が怖いのにってところは隠して(ボールかい)、怖くならないor説明過剰だから見せなくていいよってところはじっくり見せられストレスフル(うんさっき燃えてたからね)。

娘の顔面が古いビスクドールのようでとにかく怖く、彼女が出てくるだけでドキドキしましたがわりと前半で退場してしまい映画のホラー性も6割減。
母がなんとか娘の穴を埋めるように顔芸等がんばってましたがやりすぎてもはやコメディに。(プリーズどんだけ言うの)
娘役は発掘したとき監督ガッツポーズだったろうなーと想像できるほどの100年に1人系人材だったのに本当にもったいない。
最後まで(不必要に大きなおっぱいでさえ)あの手この手で使いこなせば「エクソシスト」のキリストとファックしてろガールを超えたかもしれない。

プロデューサーの意向でどんどん別物に変えられて監督途中で投げやりになったような仕上がりでした。ミニチュアでさえ最後は逆効果に。
アレをガチで信じてる集団が身近にいるアメリカの人達はむしろどんどん怖くなるんでしょうね。そのへんのカルチャーギャップも再認識です。まぁそんなことの再認識は別に要らないんですが。

前半が良かっただけに、あのシーンもっと怖くできたよねー惜しいよねーと鑑賞後提案談義で盛り上がれる、語れる映画ではあります。映画は語ってこそ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kan

1.0静かに襲い来る恐怖。後味の悪いB級定番ホラー。

2018年12月27日
PCから投稿

悲しい

怖い

【賛否両論チェック】
賛:奇妙な雰囲気の漂う一家に、徐々に忍び寄ってくる恐怖とその正体に、驚かされハラハラさせられる。
否:特に前半は、ただただ不気味なままにストーリーが進むだけで、意外と退屈。ラストも消化不良感が半端ない。

 何というか・・・、最近よくありがちな感じのホラーです(笑)。祖母が亡くなるも、どこか違和感のある一家。そんな彼らに少しずつ、不気味な【何か】が忍び寄ってくる様が、静かな中にも恐怖を感じさせます。
 ただホラーにしてはかなり淡々と進む方なので、特に前半は気をつけないと眠くなってしまいそうです。結構グロいシーンも多いので、その辺りも好き嫌いは分かれそうなところです。
 ラストもかなり強引というか、
「あ、そういう感じになっちゃいますか・・・」
といった印象が否めませんが(笑)、気になった方は是非チェックしてみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

4.0疲れたー

2018年12月24日
iPhoneアプリから投稿

監督・アリアスター
.
疲れた。

とにかく、かなり人間が怖かったので、霊的な怖さは少ない、が、気味が悪いシーンが頭にこびりつく。。。
.
とはいえ、解説をみると、確かに序盤から張り巡らされた伏線の数々、おぉアイツがアイツであそこにあれかーみたいな上手い作りになっていた。。しかし、ほとんど薄目で見ていたので分からず!!orz
.
ラストこれは確かにネタバレ案件ww.
終わり方はめっちゃ最高だった。万歳ー!万歳ー!みたいになりそうな、まさに祝祭ww.
この構成は一見の価値有りです。
.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チャンプ23

5.0いや、神映画かも… 悲劇的なホラーけど、カタルシスの瞬間ヤバすぎる

2018年12月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

いや、神映画かも…
悲劇的なホラーけど、カタルシスの瞬間ヤバすぎる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
びー

4.0縁遠い世界の話、なのか?

2018年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
hhelibe

4.5キリキリ系ホームドラマ

2018年12月17日
Androidアプリから投稿

いろんな恐怖、不安がじわじわと蓄積されて行く映画。途中え?って思うようなシーンから想像と違ったいろんな方向へ話が展開していく。と思いきやラストの着地で綺麗に繋がる。

自分が現実的な事、と思っている所謂常識や価値観の違い、また何を正とし何を誤とするか、何を信じて何を信じないか、何を許容し何を許容しないか、それらのせめぎあいが見ていてキリキリしてくる。

咀嚼と補間が必要な作品だとは思うが、そういったせめぎあいや取り返しのつかない出来事、それに翻弄された様な経験が事がある人は誰かに、というより作品に感情移入してキリキリすると思う。

目に見える恐怖というより不安感がずっと持続して行く感覚。

単純なホラー映画ではなくて恐怖家族映画。
よく練られた作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
骨

4.0新しいホラーの可能性

2018年12月17日
iPhoneアプリから投稿

この映画は明らかに最初から不穏な空気が横溢しているが、色々な仕込みでむしろホラー映画とは思わせないで物語が進行していく。家長であるお婆ちゃんの死から物語が進行していくのだか、元々上手くいってなさそうな家族のギスギスした感じが観ていて気分が悪い。主人公はドールハウスを作るアーティストで、要所要所でそれが生きている。タイトルの継承は単純なそれではなかった。予告を見て注意深いひとが想像してしまう展開にはならない。ラストは一神教の西洋映画のそれに落ち着くのでヤッパリとかガッカリなんだけど観る価値は大いにあり。現在公開中の日本映画「来る」も色々とテーマが重なっているので観比べると面白い。日本とアメリカの家族への考え方接し方とか神や悪魔の概念がまるで違うことに気付く。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Toshi

4.0『来る』より来てた!

2018年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
kossy
PR U-NEXTで本編を観る