ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全1302件中、721~740件目を表示
IMAXで見てよかった!
ビビりました。
最後のコンサートの場面に。
人が歌を歌っている姿を見て心震えたことはあるけれど、今回のような「演技」に対しても、こんなにビリビリ心が震えるとは。
こんな経験は初めてです。
ツイッターや周りの友人からの前評判が大絶賛の映画だったので、期待をして見に行ったのですが、それ以上のものを見せつけてくれました。
お金を惜しまずに、ぜひIMAXで見てみてください。
全然違うから!
天才の短い生き様をみた
孤独を抱える全ての人へ
フレディマーキュリーの一生を元にしたフィクション。
クイーン、フレディに関してはほとんど知らないです。評判のあまりの良さに気になって鑑賞…とてもとても良かった。
フレディは性的マイノリティであることもあり、孤独を抱えている。最愛の人との離別や孤立感から、酒やドラッグへと自分を追い込んでしまう。演じるラミ・マレックの表情は真に迫るものがあり、とてもいたたまれなかった。。。そしてその閉塞感からの、仲間や家族との絆、新しい出会い、感情を揺さぶられる爆発的ライブシーン。もうフレディの親みたいな気分で見てた私としては「よがっだね〜」と大粒の涙が止まらなかった。
事実とは異なる部分も多いようですが、それはまぁ、フィクションとして。
5回目!
もう最後、もう最後と思いながら5回目の鑑賞…私の映画鑑賞史上、最多となってしまいました!しかし、それくらいいいし、今回が何故か一番泣けました。
観ればみるほど、フレディの刹那く、そして深い愛に包まれた人生と、クイーンの類い稀な才能と人間味溢れるホットな気持ちに心打たれます。
3.11のときも、心温いメッセージをくれたブライアンにロジャー、表舞台には立たなくなったけど、あの個性の中で吸収剤のようなジョン。もちろん、皆んなそれぞれの思いはあったでしょうけど、クイーンのメンバーは家族ですから、誰一人脱退も、入れ替えもなくこれたんですよね!個性はバラバラ!
ラミの主演男優賞はとっても嬉しいけど、全員にあけだいです!!
惚れた
案外、内容は短絡的でどちらかというと音の迫力、臨場感を楽しむ映画。
だからこそ、劇場で観る価値がある。
Queenのことは、昔放送されていたあるドラマをきっかけに曲を少し知っていたが、この映画を見て完全に惚れた。カッコいい!
フレディをはじめ、メンバーが心から音楽を愛し周りに流されることなく、「Queen」を貫いたからこそ人の心を動かす曲が生まれたのだと感じさせられた。
ライヴ・エイドは涙無しでは観られない。
そして、途中で映り込む金閣寺のお札。
フレディやこの映画の製作者が日本を愛してくれているんだと思うと嬉しかった。
病に犯されて早くに亡くなってしまったフレディ。
しかしその生き様は最高だった。
Queenのライブに、一度で良いから行ってみたかったな。
泣ける
Universal music
歌詞が画面にでると、ただ聴いているより歌詞の内容が効果的に心に入ってくる。字幕を見てる我々の方が得しているかな。ライブエイドで特に感じた。ここまでの話に凡庸さを感じていた後だけに、最後は彼らの音楽がなんとか力技で押し切った感じ。
フレディとあとの3人のような扱いになっているが、3人それぞれの楽曲はしっかりとフィーチャーされている。LiveAidでのRadio GAGAは心に響いた。ロジャーのヒット曲。全てのメンバーが曲を提供し、技術的に研鑽してレコードを作っている。クイーンの凄いところ。圧倒的な歌唱力とパフォーマンスのフレディ。家族というワードもあったが、本来、突出してしまっておかしくないフレディが、こういったバンド運営に身を任せていたのは、彼がその家族性をよく心得ていたからではないかな。そういう意味で、こういった栄光話にありがちな構図、邪悪な取巻きやメンバー間の格差やわだかまりを持ち込まなくても良かったのではなかったか。もっと音楽そのものにフォーカスして欲しかった。
話の軸になっているフレディの内面的な部分であるが、もう少し過去に遡る必要があったのかもしれない。パキと呼ばれているというだけでは分かりにくいし、成功への飛躍感もないし、その後、何が克服されて、何が醸成されたのか。あまり変化を感じることができなかった。
今更気づいたクイーンのすごさ
クイーンありき。泣ける部分は全くない。
全1302件中、721~740件目を表示