ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全1513件中、1501~1513件目を表示
映画は真実を越える(了)
映画は作品であり、決して真実ではない。わかっていても、オーディションで選ばれた4人はスクリーンの中でQUEENだった。
フレディ役のラミ マレック
は、決して物真似にならず、フレディとして存在していた。他の3人もしかり。
このキャスティングだけでも、映画の意気込みが伝わってくる。
それはそうだ。21世紀を前に英国で60万人を対象に行われた音楽に関する人気調査のベストソングに、「イマジン」を押さえて「ボヘミアン ラプソディ」が選ばれ、解散説を吹き飛ばすかのように出演した1985年のライブエイドのステージは世界15億の人々が目撃していた。
下手な映画は作れないのだ。
《つづく》
『魂に響くラスト21分』~この秀逸なキャッチコピーの場面こそ、世界15億の人々が目撃したライブエイドでのQUEENのパフォーマンスだった。
フレディがこの世を去る6年前、そしてメンバーにエイズであることを告げた1週間後。この時系列が真実かどうかは神のみぞ知るところだが、それを承知で〈ボヘミアン ラプソディ〉〈ハンマー トゥ フォール〉〈ウィー アー ザ チャンピオンズ〉と
続くパフォーマンスを目の当たりにすると、その歌詞の一言ひとこと、メロディー、リズムに胸が震えて止まらない。
このステージは、呼び掛け人のボブ ゲルドフをはじめとする周りのスタッフの働きまで細かく再現されており、その時を目撃しているような感覚に落ちる。
そしてステージ裏では、そのような事が進行していたのかという驚きも与えてくれる。
《つづく》
ストーリーは、青年になったフレディが、厳格で温かい家庭を出て、QUEENの前身となるスマイルというバンドが演奏するパブを訪れるところから始まる。
バンドの演奏を横目にビールを注文し、グラスに一口つける。そこが何ともカッコいい。
「そうか、フレディはこんな風にビールを飲んでいたのか」と思わず引き込まれる。
聞くところによるとフレディ役のラミは、手に入るあらゆる資料に目を通し、細かな仕草のコーチングを受けたらしい。その成果は絶大で、内面を踏まえた演技は最後まで観客にフレディを魅せてくれる。メンバー以外のキャストの演技も、負けず劣らずのレベルでフレディを引き立てる。
スマイルのボーカルが別のバンドに移籍すると、「替わりのボーカルは目の前にいるよ」と一声歌ってメンバーに入り、ベースのジョンが加わってバンド名はQUEENとなる。
天文物理学、歯科医、電気工学、と高学歴なメンバーの中で、デザインを学んでいたフレディはひと際創造性に溢れ、その歌声と音楽的才能をもってバンドをけん引していく。
妥協をしない、よりボヘミアンなベクトルで。
《つづく》
ジャンルを越えたQUEENの音楽は、国境を越え、性別を越え、世代を越えて、世界中に広がった。
それは、フレディが自己の生きずらさや喜びを糧として楽曲に昇華し、己と人々を励ます事を何よりの生き甲斐としていたからだと思う。その献身的な愛が、彼の声に乗って届き、人々を癒すのだ。
この映画は、ドキュメンタリーとしての本(物語)と、メンバー全員のドラマから生まれた詩(楽曲)を駆使して、真実を越えたQUEENを造り上げている。
なにより、ステージのパフォーマンスにかけていたフレディの躍動を観ながら、大好きなQUEENの曲の数々に大音響で浸れることが、この映画の最高のところだ!
《おわり》
試写会にて
全ての世代に!
ライブエイドのバックステージから袖へ駆け上がるフレディに期待せずにはいられないシーンから物語が始まります。
誰もが絶対聴いたことがある曲の誕生秘話。
『ウィーウィルロックユー』がフレディの遅刻のうちに骨子が出来上がってだとか『地獄へ道づれ』ジョンのベースが喧嘩止めるとか…
それらを見るだけでも感動があります。
ゲイを恋人にカミングアウトする時のフレディの寂しさ。
ファミリーとまで呼んだメンバー達と別れソロを出す為に1人になったフレディ…
テーブルの上に白い粉…ってリアルにそうだったんだろうな。
ライブエイドのリハ終わり飯に行く前にメンバー達に時間を貰ってエイズを告白するフレディ。涙するメンバー達。
ホント切なくなります。泣けます!
やっぱりあれだけ売れちゃうと裏切りもやっかみも望まない別れもあるんだ…
ライブエイドのオープニング『ボヘミアンラプソディー』
ピアノに座るフレディの目の前にはペプシの紙コップ。
そのまんまなんだよね。さすがです。
ついつい声には出さないけど口ずさんでしまうんだ。
やっぱりクィーンは凄いや。
エンドロールで流れる『ドント ストップ ミー ナウ』でフレディの履くスニーカーはオニツカタイガーなんだよね。
Queenをよく知らなくても
ライブビューイング!!!
胸アツ❗
とても楽しみにしていた作品
上映何ヶ月も前からトレイラーやインタビュー記事でずっと鑑賞を楽しみにしてきました。
そして先日クイーンゆかりの地、ウェンブリースタジアムに隣接するウェンブリー・アリーナにてワールドプレミア鑑賞しました。
音響設備がよかったせいか、キャストたちのライブパフォーマンスは圧巻。
逆にストーリー性においてはそこそこ。あくまでもライブパフォーマンスの再現がメインで、それに付随してフレディの人生が紹介され(しかも有名な話ばかり)、さらにそれにおまけでメンバーや周りの人々との関わりが映し出される、といったようなものだったと感じます。
ですので注目すべきはやはり音楽。つまりは映画館での鑑賞を激しく推奨。
映画としては話の流れはいい意味でも悪い意味でも軽快に進んでいき、終始釘付けとなりました。
エンドロールの一発目で、「あ、ここでこの曲を使うんだあ・・」と感極まりそうになりましたが、逆にそこ以外だと、クイーンに思い入れがとてつもなく強い人でないと感動する場面はあまりないかも。
予想と違い、シリアスな部分は少なかったです。たとえそういう部分があってもほんの少しで、すぐ笑いのムードに持っていくというか。
もうちょっと泣きたい映画であってほしかったので、この点数ですが。少しでもクイーンが好きな人はきっと圧倒されると思います。
QUEEN
全1513件中、1501~1513件目を表示