Diner ダイナーのレビュー・感想・評価
全393件中、41~60件目を表示
なんだこれ
蜷川監督は、美しい女性の写真は上手いけど男性俳優のことは私物化してると思う。
「◯◯くんのこんなシーン観たいでしょ!?」「この人のこういう演技最高よねー!」「あーカッコいい、キャッキャ!」っていう感情が丸見え。
最初に蜷川実花×藤原竜也と聞いたとき嫌な予感したけど的中した。とうとう藤原竜也が…という感じ。
ストーリーは破綻してるし、予告などでよく流れてたボンベロの「全て俺に従う」すら成立してないし、ボンベロやカナコの感情の流れも全く理解できないし、もうめちゃくちゃ。
藤原竜也と窪田正孝は観たいし…と思って録画したが飛ばして観た。カッコいいんだけど…耐えられない。
武田真治一味の部分とかほんとなんなんだろう。無駄に尻出して…ただただ下品だったな。
本郷奏多の見た目も、設定は分かるけどこれは気持ち悪い。
3回見ました。 世界観がすごくいいですね。原作読んだこと無いですが...
ヅカの含有を楽しんだ。
40点
映画評価:40点
原作のマンガを見たことないので、
この映画の感想になります。
まず最初からいきなり愚痴なんだか、
現実逃避なんだか解らないけどスタート
そこが1番眠くなりました(笑)
少し待つと、主人公が宙吊りに。
わけわからん展開のまま、ダイナーに就職するんですが、視聴者置いていく感じが正解だったのかな?
そして最初に思ったのが
なんで、こんな地味な名前や性格なのに
なんで、こんな派手な顔立ちの女優さん起用したのか疑問でした。
でも、その点は納得がいきました。
劇中、料理も衣装も景色も食材まで全て華やかで
その中にいると主人公が普通の顔立ちに見えました
周りが派手だから、そこに合わせたのかもしれませんね。
色々な経験を得て、少しずつ馴染んでいく主人公
観ていて飽きないですけど、どこか既視感もあり、アクションやストーリーも雑です
なんで数日しか一緒にいないで
少し助けてもらったくらいでキスまでしちゃう
女心って私には解らないですけど
惚れたもんは仕方ないですかね!
個人的にこの作品は
色合いを楽しむものなのだと感じました。
ですから、ちゃんとしたストーリーは後で原作を読んでみようと思います。
【2021.2.3観賞】
写真家なだけあって
写真家なだけあって、綺麗な構図が多い。
エモーショナルな絵がとても多かった。
それは良さでもあるんだけどちょっとシツコいのかなー?
最後、陳腐な恋愛ものになってしまったのがとても残念だった。
もっと違う関係性で最後まで持っていって欲しかった、、、、
スキンの窪田正孝の造形美よ。
望みがないことで生きていける人間もいる。とか
自分が自分を必要としてやれ。とか
いいセリフは響いた。
63/100
蜷川実花の自己満作品
ハンバーガー好きには素敵だけど
酷すぎる
息をのむような映像の美しさと強かな語り口
配信購入で鑑賞。
観終わって、最初の人の流れのデフォルメで作品全体の描き方が定まり、その中に作品の様々な要素がしなやかに織り込まれ、戯画的な部分や想いの語られ方にもその先が生まれブレることがなかった。
色使いの美しさが一重ではなく、その禍々しさにも耽美さにも華やかさにもグラデーションが作られ、時に観る側の感性を凌駕するような多層的な質感やトーンによってシーンの空気や人物たちの軽薄さも闇も描き出されていた。それは俳優たちの紡ぐものをしっかりと映えさせつつ、個々の演技の力だけではない作品としての感触を作り出していたように思う。
原作のスピリットもしっかりと取り込まれ、圧倒的なアクションも心の風景を演劇的な要素に丸めるような語り口もバランスよく編みこまれていて。
ラストの抱擁にはカタルシスが訪れた。
最初の10分でリタイヤ笑
死に物狂いで夢を追いかける
見ようと思ったきっかけは、藤原竜也の演技が見たいからで
案の定素晴らしかった。ただ、世間から必要と感じられず、落ちぶれているはずのオオバカナコのウェイトレス姿、あまりに可愛すぎて、落ちぶれてるようには、感じれなかった。なんというか、ダメさ加減をもう少し出してほしかった。
また、中盤から終盤にかけての展開に、やや疑問が残ってしまった。
なぜ殺し屋が押し寄せてきたのに、料理を作ろうとするのか?あの白い瓶は、なんだったのか?もっと意味がある物なのでは?
また、西とか東とかの殺し屋同志の勝負がつくスピードが早過ぎないか?もう少し時間をかけてもよかったのではと思う。
スキンが暴れるシーンは、個人的に好きで、希望が叶わない事が望みという名言が聞けて良かった。何事もそうかもしれない。完璧にこなせたら、飽きて辞めてしまうから。それが生きる意味なら死に直結する。
可もなく不可もなくという映画でした。
玉城ティナちゃんのPV
だと思って観ようと思ってました。評価が低かったし当時もそんなに話題になってなかった気がしたので、内容がつまんないんだろうなーと。
だけど、えっ、めっちゃ面白くないですか?!?!!!!!!??!!!
なぜ評価が低いんだ…???原作があるの??とにかくボンベロがめっちゃかっこいい!!!!!(><)ティナちゃん可愛すぎ!!演技うま!
ストーリーも、ちゃんと話の筋が通っているというか、難しいことも仕掛けもなくて単純といえば単純な乙女の為のラストすぎるという気もしましたけど、私的には何がどうなってそうなったっていう一つ一つの紐付けに裏切りがなくて納得しながら観れたし違和感がなかったです!
起承転結でいう転のところが弱かった気はしましたけど、限られた時間の中でキュッてやったらこうなるのは仕方ないのかな。それ以上に映像美すぎてそっちで満足できました。
1番好きなシーンは、ボンベロがカナコとすれ違い様に、必要ないことはない…って呟いたセリフも良かったし、ティナちゃんの泣きそうな表情が切なくて最高でした…。
原作未読の私が悪いのか?
原作未読のままなんですけど
これはストーリー合っていますか?
漫画に記載されているキャラクターと
容姿は合っていますか?
そもそも玉城ティナ起用して良かったのか?
玉城ティナに関しては
いつも思うんだけど、
顔は可愛い。ほんとに。顔は可愛い。
でも、、、演技が、、、どうしても、、、。
許せない、、、、。
今回もそうだけどお人形さん役が多くて
泣いたり笑ったりするのが
見ていられなかった、、、。
ストーリーに関しても
原作とどこまで合ってるんだろうか?
映像美がすごすぎて
写真集を見ているような感じだった。
まあ元々蜷川さんの作品好きな理由は
映像が綺麗だからなだけであって
内容は期待していなかったから
そこまで面白くないとは感じなかった。
ハードルが最初から低かったので。
窪田正孝と藤原竜也はエロかったけど
内容の薄さに関して言うと
もう2度と見ることはないです。
面白い!
全393件中、41~60件目を表示







![[#D2TV]](https://eiga.k-img.com/dbimages/profile/613830/photo_1585465394.jpg)

