フォルトゥナの瞳のレビュー・感想・評価
全321件中、101~120件目を表示
ハンカチ用意してたのに泣けなかった
清潔感のある、透明感あふれる、ラブストーリーでした。
でも、自分はちっとも泣けなかった・・・みんな泣いた泣いたっていっているのに。
一人前に自分も泣きたかった。(T_T)
はるか前の映画ですが、『ゴースト ニューヨークの幻』も、それほど泣けなかったので、純愛ものはひょっとしたら、自分の苦手な分野かも…?
しかし、主演の神木隆之介は、好演でした。
もしか、他人の死が見えてしまうなんてことが実際に起こったら、ノイローゼになって狂ってしまいそうになると思います。その苦悩を背負って生きている、心の葛藤をうまく演じていたと思います。他人の死が見えなくなるサングラスとかあったら、神木君にプレゼントしたいぐらいだった! 有村架純も可愛らしくてよかったです。全体的に、出演者はみんなよかったです。
葵が、自分もフォルトゥナの瞳を持っているのに、なぜ、慎ちゃんに打ち明けなかったのか、というのは普通に疑問に思いました。また、慎ちゃんが列車を止めて命を失うのだから、慎ちゃんの手は透けて見えなかったのか・・・? などと、細かいところが気になりました。
ティーンエイジャーには、絶対にうけるだろうし、デートで見る映画には最高だと思います。
怖いにいちゃんが出てきて、誰やろか?と思ったら、DAIGOだった。
なかなかよかったです。でも、あっという間に死んでしまい、即葬式の場面だった。笑
あと、主人公の男の子よりも、脇役の志尊淳が気になってしかたなかった。
余談ですが、神木隆之介と志尊淳て、私生活、めちゃ仲がいいんです。何かのTV番組で見てそのラブラブぶりに、びっくりしました。
なんて切ない
どっちかが助かればどっちかが死ぬなんて。最後指輪もらって 先走りすぎだよ‥ とか言ってキラキラしてたけど、笑い事じゃないから!!てかこんなことされて彼女は先に進めるのだろうか?立ち直れるのだろうか?実は彼女もフォルトゥナの瞳を持っていた、というのはなるほどだったが、運命を受け入れて自分が死のうと思ったとき、電車の幼稚園児や周りのお客さんは透けて見えてなかったの?すごい覚悟だな。あと周りにいる人透けすぎ。死にすぎ。フォルトゥナの瞳=死神?
衝撃のラスト
衝撃のラストと聞いていたのですが、予想しやすいものでした。
映画では葵は神木くんが死んだのを悲しみだけでしたが、僕的には瞳で神木くんが死ぬのが分かっているのだから止めてあげるor代わりに死ぬ の方が感動できたかも… わがまますいません…
ラストの告白不要
もどかしかった…
悲恋を美化して涙を搾り取ろうとするありがちな邦画の運命
「俺、人の運命が見えるんだ」
「あ、今、その力で君の運命を変えたよ」
…と、ナンパには持ってこいだが、主人公の慎一郎は本当にそんな不思議な能力を持っている。
幼い頃の飛行機事故で数少ない生存者となったものの、家族を失い、不思議な能力が。
死が間近の人が透けて見える“フォルトゥナの瞳”。
ファンタスティックでミステリアス。百田尚樹の小説の映画化。
そんな能力に苦悩しながら、色の無いような日々の中、“偶然”出会った女性・葵。
お互い恋に落ち、ようやく出会えた愛する喜びと幸せ。
恋愛映画の名手・三木孝浩監督と、神木隆之介と有村架純が初の“恋人役”で、瑞々しい純愛ストーリー。
が、ある日、慎一郎は見えてしまう。
葵が透け、“死の運命”が迫っている事を…。
愛する人を死ぬ運命から救いたい。
が、この手の映画の絶対的ルール。どんなに悲しく辛い運命になろうとも、決してその運命を変えてはならない。
変えれば、必ず代償が。よくあるパターンでは当初の運命よりさらに残酷な運命が相手を襲うが、本作は自分の身に。
相手の運命か、自分の命か。
そもそも、何故こんな残酷とも言える能力が自分に…?
もし自分にこんな能力があったら、気がおかしくなってしまうだろう。誰の運命も見たくない、関わりたくないと、人との接触を一切絶った孤独な生き方を選ぶかもしれない。
そうなってたかもしれない中で出会えた、運命の人。
例え我が身の命に代えてでも、君の命を…。
それがこの能力を授かった、僕の運命…。
ミステリアスな題材を、純度の高い純度ストーリーに、悲しく切なくもささやかな幸せを見出だし、思ってたよりかは悪くなかった。
が、不満点や解せない点も多々。
慎一郎の周りの人々、また行く先々で、透けて見える。
そんなに死ぬ運命にある人が多いのか…? 批判受けそうな言い方だが、死の運命が見える慎一郎自身が死を呼び込んでいるのでは?…と、勘ぐってしまう。
葵の死を回避しようと、ラスト、ある暴挙に出る慎一郎。この愛は盲目感、何かよくあるパターン。
冒頭の飛行機事故の女の子は実は…。そして、葵も実は…。展開が読めてしまった。
それはいいとして、自分の命を引き換えにしてまで運命を変えようとした慎一郎に比べ、終始受け身の葵は一体何してんのかなぁ、と…。
再会出来た事、結ばれない事を美辞麗句で“運命”と言われても…。
キャストについては、
神木クンと有村架純はそれぞれ好演。
でもちと、悩みまくりウジウジ主人公に苛々。まあ、神木クンに合ってる役柄だが。
志尊淳と北村有起哉の役柄が勿体無い。
DAIGOの役柄が意外と合っていた。(彼に天罰が下るなら実生活で…と思った男性諸君は少なくない筈)
思ってたより悪くはなかった。
でも本作も結局、悲恋を美化して涙を搾り取ろうとするありがちな邦画の運命…であった。
ラストに感動
ラスト近くの正義感から来る衝動的な行動には、バカだなと思う反面、感動しました。自己犠牲の精神で他者を助けることはなかなかできないことです。医者だけでなく、ラストでわかりますが恋人の葵までフォルトゥナの瞳を持っていたことに、驚きました。最後でベッドシーンでの葵の涙の理由だったりとかが分かったり、ラスト周辺で心動かされて面白かったです。
ラスト15分が私には蛇足。
幼い頃飛行機墜落事故で生き残り、その後死ぬ相手を予知出来る様になった青年とその彼女の物語。
まぁ、結論から言うとラスト15分が長すぎて何処に作品の意味を着地させたいのか、まどろっこしさも在りそれまでの感動を損させておりました。
ここの作品レビューと同じで、レビューを長く書けば書くほど伝えたい要点が纏まらず、読む人に伝わらない。(結論として何言いたい?)
そんな感じw
現代社会にて死ぬ人間を予知出来ると言う人間をモチーフとして描いたこの映画は、ファンタジー要素ながら素直な主人公2人の人生話にてじわじわ、ジーンと来るシーンが多々ありラスト15分前までは臭いセリフがありつつも、素直に「普通に良いファンタジー映画だな」と思った訳で御座いますよ。
しかし、その後が悪かった!!
「彼女の秘密は良いとして、同じ境遇にしなくてもね。」とも思えてしまうし。
脚本家の生真面目さか?そこまで細かく描かなくてもいいかな?とも思える部分が多々あり、それを15分タラタラと。
長いし、私のテンションも低空飛行し、今まで作品の良さがマイナスに😭。
もっと観客を泣かせたかったの?正直蛇足。
他のマイナス点は
「線路シーンの決め台詞がもっと良ければな」と。
あのグレードのクレーン車であのアームの長さは無いw
まぁ、可愛らしい有村架純を久しぶりに観れたのは良かった。
最後の告白に驚き
死が近づいてきた人が透けて見える目を持った慎一郎。
ある日、葵と知り合いになり、葵の命を救った。
そのことがきっかけで、2人は付き合うことになった。
慎一郎は、人の命がなくなるのをただ見ているだけでは嫌な性格だったが、葵のおかげで他人の死に関わることをやめるようになった。
しかし、葵に死が近づいているのを見た慎一郎は、すごいことをするという内容だった。
最後の葵の告白には、驚きました。少し怪しい所もあったのですが、ここまでのこととは思っていませんでした。
フォルトゥナの瞳って、稀有な力かと思っていましたが、以外と所有者がいっぱい出てきて少しがっかりな気がしました。
この映画は、人生の選択ということがいかに大事であるかということを訴えたかったのかなと個人的には思います。
流されるぐらいなら、自分で流れていく方向を決めた方が後悔は残らないんだろうなと思いました。
タイトルなし(ネタバレ)
面白かったし、普通に泣きました。
涙は出る作品だと思いますが、ちょいちょい「ん?」となるシーンが度々。
有村架純さんは頑張ってセリフを覚えて、それをただ読んでるだけのイメージでしたが、今回はいつもに比べて良かったかと思います。
志尊淳くんの役所も、工場を辞めさせられた腹いせに社長を殴り殺そうとしたのはさすがに?と思いましたがその後のキャラクターが結構良くて、ファンになりました。
神木隆之介くんはもうちょっと若い時は他の役者よりかは演技や雰囲気が際立っていた覚えですが、最近は少し印象が薄くなり気味。
その他役者さんは味があって良かった。DAIGOさんの演技を初めて見ましたが、はじめはDAIGOさんとは気付かないくらい上手いなと思いました。
ラストの有村架純さんの語りから浮かぶ真実は、グッと来るものはありますが、それこそ前述した「ん?」となるシーンが度々思い浮かんでしまいます。
有村神木カップルのコミュニケーション不足では?とコメントされている方がいましたが、まさにその通りだと思います。
あと死ぬ人が透けて見えるという演出が、ちょっと下手な気がしました。
主人公とロケ地に思い入れ
ハンカチではおさまらない
最近の恋愛映画ってなんだろう、、
展開が見えすぎているというか正直あまり面白いものではないとおもってるんですよね
でもこれは違いました。
女子高生ばかりが見に行っているからそういうやつなのかなって思って見に行きたいけどどうしようかと悩んでいた時タイミングがあったので見に行こうそう思い行ってきました
もう涙です。
せつなすぎる。
そして予告だけでは汲み取ることができなかった真相…
それを知ってしまったとき涙が止まらなかった。
あのときどんな感情で、どんな思いで立っていたのだろう
そう考えたら思わずもう一度みたいなって思ってしまうくらいの映画でした。
運命ってほんとに存在するんだな
奇跡とはことことなんだな
恋人の素晴らしさを感じることができました
泣かせたいだけ
どうして、最後有村架純ちゃんは電車に乗ったんだろう?と不思議で不思議で仕方なかったです。
その電車に乗ったら危ない事ぐらい、自分もフォルトゥナの瞳を持っているならわかるのでは?
また、同じ力を自分も持っていることを伝えなかったことも謎です。
本当に2人で幸せになりたいと思っていたならば、自分も同じ力があると話していたはずです。ラストも、旅行には行かないと言い電車に乗るのではなく、ほかにもっと2人で生きる為の選択肢があったはずです。
お涙ちょうだい系の映画だなと思ってしまい全く泣けませんでした。
泣かせようとしているだけにしか思えない設定ですね。
有村架純ちゃん可愛い。
泣けなかった
何だかよく分からない映画でした。
有村架純さん演じる女性(神木龍之介さん演じる男性の彼女)もフォルトゥナの瞳を持っているということでしたが、そうなのであればもっと他の展開で、面白く出来たように思います。
なんだか不完全燃焼でちっとも泣けませんでした。
なんとなくセリフや場面もどこかで見たことのあるようなものばかりでぼんやりしていたように思います。
全321件中、101~120件目を表示