フォルトゥナの瞳のレビュー・感想・評価
全317件中、221~240件目を表示
映画ではじめて泣きました
映画で泣いたこと無いから今回も泣かないだろうと思っていたけど思わず泣いてしまいました。
少しくらいいつもと違う事をしてみようかなと思える作品でした。慎一郎と葵がする選択に涙が止まりませんでした。
映画を見てから予告をみると慎一郎か葵が言っている台詞の意味がよく分かるのでオススメです!!
結局何がテーマかわからない
友達に誘われて鑑賞しました。
正直つまらなかったです。
具体的には
・セリフがクサい。いかにも物語っぽい言い回し。セリフのリアリティがないのでせっかくの役者さんの演技が台無し
・テンポが遅い。場所も人物も大して変わらないのにズルズル色んなシーンをつなげた感じ。ワンオクの曲が流れる場面とか、見てて楽しい人はいいだろうけど主演二人に興味ないとめっちゃだるい。
・神木さん演じる主人公(名前忘れた)が急に性格変わりすぎ。葵と付き合いだしてから急にハキハキ喋るようになって違和感。優しい育ての親にもなかなか心開かなかったっぽいし、飛行機事故の記憶にかなり囚われた内気な人だと思ってた。
・主人公は過去の事故で誰も助けられなかったから、他人を死から救うという責任感や使命感を感じているのだと思った。でも葵という守るべき存在が出来たのだから、自分の命を縮めるこの行為をやめると覚悟を決めた。他の方の感想を見るとこの映画は主人公と葵の二人の愛がキモなようだ。しかしその後幼稚園児を救おうとした場面からみて、主人公は最後まで能力ゆえの使命感と大事な人を守る覚悟の間の葛藤を抱えていたようだ。
要は個人としての使命か、それとも愛か、この映画が何をテーマにしてるのかよくわからなくて気持ち悪かった。
・てか葵もうちょいなんとか出来たでしょ。電車乗るとき周りの人透けてなかったのかな?てか相手が同じ能力もってるってわかってるなら自分も打ち明ければいいのに。
・てかみんな死にすぎ。一日9000回の選択してるのに死ぬ結末に至る人多すぎわろた
すみません。だんだん取り乱してしまいましたが、一緒に見た友達がめちゃめちゃ号泣してて正直な感想を言いたくても言えなかったので普段はあまりしない口コミで吐き出させていただきました。あまりにも周りのみんなが感動したと言っていたのでずっとモヤモヤしてました。
こんな紹介でしたが、見ようか迷ってる方の参考になれば幸いです。細かいところが気にならない方であれば楽しめると思います。
期待以上に良かった!
原作を読んで惹かれて、映画も気になり観に行きました。原作より映画向...
運命を変えるには代償がいる
期待してなかったけど
最後の有村架純も?という、まさかの展開は好きです。
神木隆之介が飛行機事故の話をした時に有村架純が「覚えてる」との言い方をしたのがそのヒントだったのですね。
DAIGOの役が妙にしっくりきました(笑)
個人的な話しですが、こういう瞳を持った人ではないですけど、以前に、旦那さんの命を守るために、仕事でその時間に出掛ける事を阻止して命拾いした人がいたことを思い出しました。
感じたことをそのまま
ありきたりな設定は全然OKなのですが、、、
有村架純も瞳をもって見えていたなら、もっと何かあったんじゃないの?
私は運命を受け入れる!で終わりかーい!っておい!
突っ込みたくなりました。
そこを完全にぶん投げてしまったのが残念過ぎる。
全体的にとても薄い作品です。
オチが気に入らない
とても良い作品でした。予告編を観てたら、人の死に触れるストーリーだったので、号泣することも覚悟してましたが、ラストで神木くんが亡くなるまで、泣くことはありませんでした。他人の死が見える…というストーリーは、ありがちかもしれません。でも、二人が恋に落ちていく感じとか、凄く丁寧に描いてあって、とても良かったです。ただ、気に入らないのはラストのオチ…でしょうか。実は、有村架純ちゃんも、フォルトゥナの瞳を持つ子だというんです。こういう大ドンデン返しは大好きなので、いつもの私なら、面白いって喜んだと思います。…が、そうすると有村架純ちゃんは、ただの腹黒女になりませんか?有村架純ちゃんは、神木隆之介くんのことを、運命の人って、言ったんですよ。自分もフォルトゥナの瞳を持っていることは告げない。フォルトゥナの瞳を持つ者は、自分の命は分からない。だから、自分の命を守るためには、神木隆之介くんが必要だった。それを運命の人だと勘違いしてるのでは?ってことです。だって、自分の命が分からなくても、あの電車に乗っている人の命は見えたはず。自分が、電車に乗っている人を助けることもできるのに、フォルトゥナの瞳を持っていることを隠していたために、神木隆之介くんは、有村架純ちゃんを守るために、自分の命を犠牲にして、有村架純ちゃんを、電車に乗ってる人を助けたんですよ。一緒に生きていこうって思っている人に対して、あまりにも不誠実な対応だと思うんです。有村架純ちゃんは、フォルトゥナの瞳を持っていて欲しくなかった…。あまりにも、神木隆之介くんが不憫でなりませんでした。
トヨタ2000GTはカッコいい!
原作を上手くまとめた傑作に仕上がったと思います。
志尊くんをトラック運転手としてではなく神木くんの補佐として雇い直したりボンボンのDAIGOを上手に葬ったり…
尺がある以上登場人物が原作より少なくなってしまうのは仕方ないんだけどその中でのやり繰りが見事。
お医者さん役の北村さんがあれだけ神木くんに言っていた「他人の人生に関わるな!」って言っていたのに自分は死んでしまう…ってエピソードはやって欲しかったなぁ。
神木くんが大切なものを守る為の踏ん切りになったと。
ラス前クレーン車が倒れる映像、もうちょっと上手く出来たはず。あそこけちっちゃいけないよね。
心臓が痛い😣
すごい良かったです
見ていて辛すぎて心臓が痛かった
葵が瞳持ってそうだなぁとは思ってたけど、まさか飛行機事故の時の女の子なの!?∑(๑ºдº๑)
すごい考えさせる映画だなぁって思いました
慎ちゃんがもし自分の大切な人だったらと思うと泣きそうになりました
やっぱり大切な人には生きていて欲しいです
だから、葵の気持ちもすごく分かるし慎ちゃんの気持ちもすごく分かるからなお辛い
ずるくても卑怯でも生きて幸せになって欲しいって思える映画でした
良かったです
まさかの結末
運命って残酷だな
原作未読。神木隆之介さん&有村架純さんのファンというのとストーリーが面白そうだったので鑑賞しました。
ストーリー
主人公の木山(神木さん)は、6歳の時に両親を飛行機事故で亡くし、それからは仕事のみに生きるようになっていた。
ある日、死が目前に迫った人が透けて見えるようになったため運命が一変します。
某携帯ショップで出会った葵(有村さん)と付き合い始め、穏やかな日々を送っていましたが…。
木山が、死期の近い人を助け、運命を変えるとその代償として心臓発作を起こしてしまうという非情な状態に。
愛する人を助けるために木山が奔走する姿はかっこ良かったし、陰気な感じだった木山が葵との出会いにより変わってく姿は見ごたえがありました。
葵のある台詞とラストの場面は、涙腺が崩壊しました。
p.s
志尊君は、最初、超イヤーなやつでしたがあることを機に神木さんと良い関係になっていました。
DAIGOさんは、普段のウィッシュしてる姿ではなくきちんと悪い奴でした。小物感が否めませんが…。
斉藤由貴さん&時任三郎さんは、神木さんを見守る夫婦を見事に演じていました。
この二人が出てくるときは、安心します。
もし自分に、愛する人の運命が見えたら…。実際は辛すぎると思います。
全317件中、221~240件目を表示