7号室
劇場公開日:2018年8月4日
解説
潰れかけた個室DVDボックス店を舞台に、ある一室にそれぞれ隠しごとのあるアルバイト店員と店長の駆け引きを描いたシチュエーションサスペンス。アイドルグループ「EXO」のメンバーで、「あの日、兄貴が灯した光」などで俳優としても活躍するD.O.(ディオ)が貧乏学生のアルバイト店員を演じ、「悪女 AKUJO」「高地戦」のシン・ハギュンが店長に扮する。ドゥシクが経営する個室DVD店は倒産寸前で、店員への給料も未払い状態が続いていた。そんな折、アルバイト店員のテジュンは、多額の報酬を支払うという麻薬密売人の話に乗り、預かったブツを店内の7号室に隠す。店を売却したいドゥシクは、アルバイトを増やして大繁盛を装うが、新人バイトが店内で不慮の事故で死亡する事態が発生。慌てたドゥシクは死体を7号室に隠し、ドアを施錠してしまう。隠した麻薬を取りに戻ったテジュンは、ドアが開かずに困惑。7号室のドアを開けたいテジュンと、開けられては困るドゥシクの間で攻防が繰り広げられる。
2018年製作/100分/G/韓国
原題:Room No. 7
配給:ツイン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
個室DVD店を経営するドゥシク。赤字続きで店を閉めたい。でもバイトに2ヶ月も賃金払わないなんて、、、なんてひどいんだ。
バイトのテジュンに対してもひどいが、新しく入れたバイトが感電しても、死体を隠し通してしまうなんて、酷すぎる。結局最後まで隠し通し、店を売り、死体もどこかに捨てるのだろう。テジュンも麻薬を捨てて、それで終わりにしてしまう。あまりにいい加減なまま終わるラストに呆れてしまう。
ただ、知らなかったけれど、韓国では個室DVD店とはああいう店なの?そうなんだ〜と驚き。
2022年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
何だか世間では評価低いっぽいですね。
ツッコミどころや取って付けたような展開は多いけど、ドタバタブラックコメディとして普通に楽しめました。
「倫理的にダメだろ」って部分は少なからずあって、そこが観ていて凄い引っ掛かったしあんまり気分良いもんじゃなかったかな~と思います。面白い設定なのにイマイチ盛り上がらなくて「もう少し何とかならんかったのか」っていう映画でしたが、酷評されていたら擁護したくなる程度には楽しめました。
・・・・・・・・・
潰れかけの個室ビデオ店の店長であるドゥシク(シン・ハギュン)は、店を手放すために店舗の買い手を探していた。その個室ビデオ店でアルバイトをしていたテジュン(D.O.)はある日、麻薬を預かっていて欲しいと麻薬バイヤーから頼まれ、金に困っていたことからそれを了承する。バイト先の7号室に麻薬を隠したテジュンだったが、同じ時期に店長のドゥシクは店内で事故死した死体を7号室に隠して部屋を封鎖してしまったことから事態は急変する。死体が見つからないように誰も7号室に入れたくない店長のドゥシクと、7号室に隠した麻薬を何としてでも回収したいテジュン。二人の攻防戦が幕を開ける。
・・・・・・・・・
この作品、設定はめちゃくちゃ面白そうなのに全然面白くないんですよ。ほんとになんでこんなことになっちゃったのか分からないんですけど。
観客が想像した範囲の中でしか物語が進行しないので、「予想外の展開」みたいなことが全く起こらない。「こういう展開になりそうだな」と思ったなら、そういう展開になる。伏線や伏線回収みたいなものがあまり無く、分かりやすい原因と分かり切った結果しか無い。
以前『人数の町』という邦画をレビューした際も同じことを思ったんですけど、想像の域からストーリーが出ないんですよ。やっぱり映画の醍醐味って「まさかそんな展開になるなんて!」「そういうことだったのか!」っていう驚きだと思うんですけど、そういう醍醐味はほとんど無いと断言していいですね。
ただ、ドタバタブラックコメディ映画としてはそこそこ楽しめましたし、ラストシーンが結構私好みの展開だったんで、私は全然嫌いじゃない映画です。批判されていたら擁護したくなるくらいには楽しめました。
しかし人にオススメできるような映画ではなかったです。もしもあなたが観たい映画も特にない暇を持て余している方であれば、ぜひ観てみてください。
ドギョンスが大好きで観たけれど、これはあまり観なくてもよかったかも。と思った。
たしかに面白いけど、何も残らない。朝鮮族の人たちへの差別とか、韓国の底辺の生活とか、なんとなく流れて、シニカルでもなく、コミカルにも徹してなくて、あんまり見る価値のない映画。みんな演技が上手だからつい見てしまうのである。さすがです。