今日も嫌がらせ弁当のレビュー・感想・評価
全189件中、141~160件目を表示
なぜか感動が止まらない
ストーリー的には、先が読めて、こんな展開になるとは、みたいなことにはならない。ただ、後半にかけて感動が止まらない。お弁当のパワーは想像以上にすごいのかもしれない。子供にかける愛情の形は様々。どんな形でも、子供が愛おしくてたまらない。それを子供が理解してくれた時、親としてこれ以上の幸せはないんだと思う。
老若男女誰もが楽しめる娯楽映画
キャラ弁を通じての母と娘の愛情物語
キャラ弁としてスギちゃんと小島よしおと日本エレキテル連合とダンディ坂野が登場
監督が笑わせようとしていたことがことごとく滑っていた
スーパードンキーコングじゃあるまいし偽エンドのやついらないししかも2度もある
午前様ツノと一緒に茶漬け出しじゃないんだから母にツノ生やす必要無し
笑ったのはシングルファザー初挑戦のキャラ弁が悲惨なことになってしまったことくらい
笑いのツボは人それぞれなので参考にはならないでしょうが
娘に対して意地を見せる母の行動力がすごい
娘の部屋の襖を燃やして芋を焼いて食べさせようとするのは狂気の域に達している
次女役の芳根京子が可愛い
実年齢と違いすぎるのに中学生とか高校生とかやるなよという意見は野暮
それを演じるのが役者
昔のホラー映画で豚の血まみれになって超能力が目覚めるヒロインを演じた女優も高校生役をやったがいい年した成人女性だった
母の飲み仲間たちのおばちゃん笑いがすごい
芳根京子に比べたら篠原涼子はあきらかにおばさんだけどおばちゃん笑いはしませんね
次女の友達役のベリーショートがすごい
峯岸みなみを思い出した
母と意地の張り合いをする次女がイケメンにキャラ弁を作ってあげるんだけど渡す前に妄想してニヤニヤしていたらイケメンにはカノジョがいたという予想通りの展開で次女大ショック
泣けるところは多かったが個人的にはここが一番泣ける
自分も保育園のころ車に轢かれそうになったのでシングルファザーの息子が道路を飛び出しそこに車が来るシーンはドキッとした
最後の弁当は「なるほど!うまい!そうまとめたか!」と感心した
八丈島の大自然が素晴らしい
本当のエンドクレジットも工夫がしており最後まで楽しめました
空腹注意
おおよそのあらすじは分かっていたので,予告版以上にどう映像化するのだろうなあ,と鑑賞。
結論から言えば,特段のひねりはなく原作通りといえた。反抗期に入った娘(芳根京子)に業を煮やし,クラスメイトに見られたら恥ずかしかろう,というキャラ弁を作り続けるシングルマザー(篠原涼子),それを受けて腹を立てつつも結局食べてしまう娘の和解がメインストーリーだ。
映画ならではのポイントといえば,大画面からのキャラ弁,そしてラストシーンにつながる弁当の部分ではあるまいか。原作リスペクトを含め,見事な仕上がりだ。卒業弁当は予測していても涙腺が緩んでしまう。
端的にみるとキャラ弁はそれはどは美味しくはなさそうなのだが(これは私の好みとしてだ),完全に空腹時に観てしまったがゆえに,静かなシーンで腹が鳴らないか気が気でなかった。
篠原涼子・芳根京子の設定だけではちょっと陰気になったように思うが,姉役の松井玲奈が意外な好演で暗さを和らげていた。最後の身代わりや見送りシーンなどは,定番とはいえ泣かせにかかっているな,という演出だった。
若干ひっかかるとすると,シングルファーザー役(佐藤隆太)とのからみが必要だったのかはよくわからない。あれはあれで,へたをすると(放映後の時間軸で)家庭内不和を招きそうだと思ってしまった。
Blog含む原作好きや,単に役者が好きな方にもおすすめだ。孝行したいときに親はなし,必ずしも映画館で見る必要はないが,少し時間が空くようなら行ったがいい。ついでにEDソングはおすすめ。
この作品は,キャラ弁を作るにはどれだけ相手への愛が必要か知らしめるものだと思う。
太鼓が聞きたい!!!
姉妹と母親の物語。
なんで嫌がらせをしているのか?
なんで反抗しているのか?
おかーちゃんが職場の同僚からイライラされているのか。どうなのか。
嫌がらせをしなく、ねーちゃんの家に家でしてしまったらどうなるのか。
どうなのか。
なんか、一つのケースではなくて。
いろいろなケースを想定しながら、物語を複数作って欲しかった。(笑)
いかんせん、高校生の娘は育てたことがありませんので。悪しからず。(笑)
この設定だけだと長いし、いろいろ気になって。
コンセプトは
平和な生活の中のちょっとした波風みたいな。
どうなのか。
個人的には
反抗期対策 ケース別に10分ずつ13ケースとかやってほしい。(笑)
複数モニター同時でもよいようなどうなのか。
なんかぐちゃぐちゃで。
このケースだと反抗してない。みたいな。グッドマネージメントケースみたいな。
まあ、テキトーに書きましたが。
女優さんがまあ画がいいような。どうなのか。
キャスティングでもっているような。どうなのか。
なんか、もう高校生の母親やくかーーーーみたいな。
なにか歌ってほしいみたいな。
レストランとかやってほしかったみたいな。
娘の言うことにはすべて従うケースとか。
娘の機嫌を取りすぎるケースとか。(笑)(笑)
これがいちばんましなのかどうなのか。
まあ、まあ、まあ。
とりあえず、平和でcalmな映画でした。(笑)
人の作った弁当はキツイ!!??
なんかあんまりよくわからなく。
途中で終わりみたいな二回が印象的で。
他の映画でもやって欲しい。(笑)
男の子は購買で。
女の子は弁当なのか。
最近の高校生はもう変わったような気がしないようなするような。
ひと昔前の昭和の親子みたいな感じなのか、どうなのか。
よくわからないデス。(笑)
設定が八丈島って。旦那いなくなったら都会に移住したほうがよいんじゃない。(笑)だとか。
ねーちゃんは島内で一人暮らしなの??だとか。
ふすま燃やさないでよ!!だとか。
ツッコミどころは多々あるようなどうなのか。
ある意味深く。ある意味浅い。(笑)
嫁が悪いのか。ねーちゃんが悪いのか。はたまた娘が悪いのか。
学校のマネージメントが悪いのか。
こんなもんなのか。どうなのか。まあ、平和の部類なのかどうなのか。
最近の反抗はわかりません。(笑)
やっぱり核家族はだめだなと。
ジーちゃんばーちゃんなど家族が多くないと。現代の問題なのかと。(笑)
また、学校のクラスメイトが少ない。(笑)
少なくて小さい時は良いのかもしれないけれど、高校あたりだと厳しい人は厳しいのかも。(笑)
八丈島だと、観光なのかどうなのか。
まあ、島の暮らしは大変そうだなと。(笑)
もっと自然の魅力とか欲しかったようなどうなのか。(笑)
まあ、なんかほのぼの平和で、丸くどうなのか。
旦那がいるバージョンの方も作って欲しい。(笑)
普通の4人家族の、ささやかな反抗期みたいな。
内と比べたらねーーーみたいな。(笑)
よくわかりませんが、あるいみ、ノーアラーム、ノーサプライズで。
いいと思います。(笑)
クスッと笑えて、感動できる、良きお話!
しゃくりを上げて泣いた。
実家を出て一人暮らしをしている大学生です。
表彰状で号泣、二葉の手紙で瀕死、「愛してるよー×2」で完全に死にました…
前半の内容もとても笑えて、笑いあり涙ありってこういうことか…と幸せになりました。
泣いた。。。
温かい家族愛にホロリと
娘の気持ち、母親の気持ち、両方を経験しても改めて気付くこと
笑いと涙の感動物語
「観なくても話わかる」と思っている人
全189件中、141~160件目を表示