今日も嫌がらせ弁当のレビュー・感想・評価
全189件中、121~140件目を表示
反抗期は恐ろしい
映画、ドラマ、CM、バラエティ番組など幅広く活躍する篠原涼子さん(最近はバラエティではあまり見かけない)。本作のような温かみがありつつもユニークな性格の母親役から、アンフェアでの雪平などシリアスな役も演じきる。媒体に出まくっていても嫌味ったらしくないのは、年齢を重ねて更に深まった彼女の美しさと、観る人の懐にじんわりと入ってくるような人懐っこい笑顔、またはそれがもたらす親しみやすさのせいだろう。
反抗期を迎えて一切口をきかなくなった高校生の娘と、会話の代わりにキャラ&メッセージ弁当を通じコミュニケーションを図る。それを毎日完食する事こそ、娘から母への、口で伝えるなど恥ずかしくてままならない感謝と、「反抗心」の入り混じったメッセージなのではないだろうか。
八丈島の大自然や、島で暮らす人々の温かさにフォーカスした作品ではないが、誰しもが母か娘に共感し笑って泣ける物語。
しかしまぁ、反抗期とは厄介なものだ。娘があんな状態で、自分が親なら完全にお手上げである。
篠原涼子の愛らしさと、芳根京子の意外な可愛らしさ
篠原涼子(45歳)。アイドル出身で、この歳まで主役を張れる稀有な女優のひとりである(多くは20代で使い捨て)。実年齢より若く見える美貌と、愛される親しみやすい空気感が魅力である。
日本レコード大賞(ミリオンセラー歌手)だけでなく、昨年の作品「SUNNY 強い気持ち・強い愛」(2018)、「人魚の眠る家」(2018)などで、日本アカデミー賞(優秀主演女優賞/優秀助演女優)の栄誉も加えた。
シングルマザーの母親と、まともに口もきかない反抗期の娘。同級生の前でクールに振る舞う娘に、子供っぽいキャラクター弁当を持たせるという、"嫌がらせ"で始まった。
食べ残したら負けを認めることになると考える娘の意地との張り合いは、高校3年間を通して繰り広げられる。やがてキャラ弁そのものが、母娘の会話の代わりとして、コミュニケーションツールになっていく。
キャラ弁をめぐるブログ・エッセイからよくぞここまで話をドラマティックに膨らませた。脚本を原作者に持ち込んで映画化交渉をしたというエピソードも納得である。
娘の卒業式と、八丈島から本土就職への旅立ちの2段階泣かせという、圧巻のクライマックス。
篠原涼子の主演で良かったという印象と同時に、長女役を松井玲奈、そして反抗する次女・双葉を芳根京子が演じ、しっかりと支えている。
芳根京子は「累」(2018)のオトナっぽいイメージがあったが、まだ22歳。高校生役は結果オーライどころか、むしろ可愛い。ちなみに篠原涼子のドラマ代表作「ラスト♡シンデレラ」(2013)に、実は芳根京子は出演している(親友の娘役)。
監督の塚本連平は、知英(ジヨン=元KARA)主演のコメディ「レオン」で軽快な笑いを演出している。今回もキャラ弁のCGアニメーションや、弁当キャラクターとなる少し懐かしいお笑い芸人のギャグを絡めて、コミカルなノリを持ち込みながら、ドラマティックなエンディングでメリハリをつけている。
映像は、八丈島の大自然をとらえているものの、アスペクトはビスタ、音声がフロント3chのみ(またはサラウンド感がまったくない)。製作費の関係かもしれないが、ロケーションをもう少し活かしてほしい気もする。
(2019/7/5/TOHOシネマズ日比谷/ビスタ)
キャラ弁を通じての意地の張り合いが愛おしい♪
美味しそうなお弁当に自然豊かな風景。面白そうな設定で気になってた作品を期待して鑑賞しました。
で、感想はと言うと…すっごく面白い♪
面白くて、心がなんか洗われる感じと暖かくなって、涙が溢れて、感動してととても良い作品。
娘の双葉は母親のかおりについ素っ気ない態度を取りがちになる思春期で反抗期の高校1年生。シングルマザーのかおりはコミュニケーションを取りたがらない双葉にワザとウザがられる様なキャラ弁を毎日作る様になる。
手の込んだキャラ弁にウザいと思いながらも、クラスメイトには大人気。
キャラ弁を通じての嫌がらせなコミュニケーションが幕が上がる…
10代の反抗期って、なかなか素直になれない気持ち、すっごく分かります。
それを母親が手の込んだキャラ弁で対抗すると言うのがナイス♪
実話を元にしているとしても、これだけでぐわっと魅了されました。
この作品、会話のテンポが凄く良いんですよね♪
また、小ネタも効いてて、キャラ弁のお笑い芸人さんのアフレコも楽しい。
八丈島の風景も良くて、なんか心が豊かになる感じ。
また八丈島の風景も相まって、登場人物が皆良い人なんですよね。
特に双葉のクラスメイトが皆良い奴ばっかり。こんな高校時代なら良い青春を送れますよ♪
東京都内であっても、就職をする時には23区に上京するかは大きな選択を迫られる。それが物語のアクセントになって、青春映画としても成立させてます。
篠原涼子さんの母親役がとてもしみじみ良い。
初期と言えど、脳梗塞で母親が倒れたら、誰だって上京を諦めるのに、娘の門出に敢えて厳しい態度に出る。ファンキーで可愛らしい良い母親を演じられてます。
ただ、退院直前とは言え、最後のお弁当作りは止めて! もうハラハラドキドキしましたw
次女の双葉役の芳根京子さんも凄く良い。篠原涼子さんに少し似てるかな。多感な年頃と良き娘を上手く演じてます。
松井玲奈さん演じるお姉ちゃんの若葉が良いバランスで二人をサポートしてます。
佐藤隆太さんと篠原涼子さんのブログを通じての関係はラスト近くまで観たら、なんか消化不良な感じでしたが、エンドロールの最後で納得♪
この形なら文句無しです。
佐藤隆太さん演じるシングルファーザーの岡野信介の息子の健太郎役の鳥越壮真くん。良い子です。こんな息子なら“お父さん、頑張るよ!”となりますわな♪
お弁当って普通に作るだけでもかなりの手間で、それに色彩豊かになんて、更に作るのに手間が掛かるだけでなく、材料費もかなりの出費。
その上キャラ弁なんて、大変この上ない。
タコさんウインナーの目玉1つ作るだけでもスライスチーズが必要って普通なら無駄も出るし、面倒くさい。
キャラ弁を作るのが楽しいのも分かるけど、この行程をこなすには愛情が原動力としか言い様がない。この歳になって分かりますが、ホント頭が下がります。
母親が作ってくれたお弁当にこんなに手の込んだ物の記憶は無いんですがw、それでも今に思うと毎回お弁当を作ってくれた事って凄く有り難かったかなぁとしみじみ思います。
また、せっかくお弁当を作ってくれたのにキツい事を言ってしまったりと、この作品を観て思い出して、なんて自分は親不孝なんだろうとつくづく思いました。
今ならお弁当を作ってくれた事だけでも十分感謝なのに、若さゆえの過ちなんて言葉だけで片付けられない、自分の馬鹿野郎加減にホント後悔します。
そんな観てて自責の念に苛まれても、ラストになっての感動に大号泣。
双葉が卒業式の時に開けた特大のお弁当には涙が溢れました。
また、信介の息子の健太郎がパパに“また平仮名のお弁当作って。僕頑張るよ”にも泣き。
双葉がかおりにキャラ弁を作って、お弁当に添えた手紙にも泣き。
ラストの双葉が旅立つシーンにも泣き。
そして、エンドロールの最後にかおりと信介の待望の出会いで大団円。
ラストは泣きの連続です。
あと、八丈島の車のナンバーは品川ナンバーと言うのも勉強になりましたw
笑って、泣けて、ドキドキして、心が暖かくなって、大感動!
これ、物凄い良い作品で完成度高いですよ!
今年の邦画の中では屈指の作品ではないでしょうか。
絶対お薦めの作品です!
篠原母さん、とっても良いですね!
予告編を観てストーリーはある程度予測できましたが、安心して観られる良品ですね。子供を持つ親にはあるある満載でついついうなづいてしまいました。(隣のおばさま二人連れはうなづくにとどまらず『そうよね~』『うん、わかるわかる』などと口に出して言っていたので双葉じゃないけどちょっと「ウザッ」って感じでした。)実話ベースということでこれだけのキャラ弁を作り続けた作者に脱帽です。
篠原涼子さん、最近の色々なタイプのお母さん役、見事に演じ分けられ素敵な女優さんですね。『人魚の眠る家』での鬼気迫る母親の執念とは全く違いますが、ある意味強い執念というか信念を感じました。いずれにしても母は強しですね。(我が家もですが…)
最後の卒業式用 特大弁当は予想していたにも関わらず目頭が熱くなりました。
芳根京子さんもドラマ『海月姫』、WOWOW『イノセントデイズ』、映画『居眠り磐音』等々観るたびに演技力を上げられとってもこれからが楽しみな方だと思います。
どなたかも書かれていましたが是非中高生の若干反抗期っぽい皆さんたちに観てほしいですね。(本格的反抗期真っ只中の方々はおそらく観ないと思うので)
キャラ弁のキャラ役で出てくる一発屋さんたちも、いっそのこともっと色々と出してもらえたらよかったかも?!(ヒロシです、ルネッサーンスなどなど)また途中のエンドロールが流れ始めるギャグはいいのですが、それならいっそ篠原涼子さんの一人ボケ突っ込み時に「バカヤロッ」って言ってほしかったな~。
かわいらしい母娘
笑って、泣いて、超ハッピー!
最初から最後までテンポがよくて見入ってしまい、あっという間の2時間でした。若者は双葉に、大人は母かおりに感情移入して、どの年代でも楽しめる作品に仕上がっています。特に子育て経験のある大人なら、その苦労と充実感がよみがえり、自身の思春期とも重なり、心に響く作品だと思います。
まずは前半で、この家族が置かれた状況や母娘の関係を丁寧に描いています。早くに夫を亡くし、さぞや大変だったと思うのですが、そんなことを微塵も感じさせない明るい母親の姿が印象的でした。双葉とのやりとりも楽しく、たっぷり笑わせてもらいました。でも、一番のツボはゾンビ弁当で、思わず吹き出してしまいました。
後半は、娘を思う母の愛情がこれでもかというほど伝わってきて、胸が熱くなりました。そんな母の思いは最初からわかっているのについつい反発してしまっていた双葉が、少しずつ素直に受け取れるような大人になっていく姿に、心が温かくなりました。
そんな二人を篠原涼子さんと芳根京子さんが、まるで本当の親子のように遠慮のない本気のぶつかり合いで演じています。このキャスティングがピタリとハマっていたおかげで、自分を投影させて作品世界に浸ることができ、ラストはわかっていても涙があふれてきました。気持ちよく笑って泣いて、幸せな気持ちになりました。たまには実家の両親を旅行にでも連れていこうと思います。
「めっちゃいい」
数センチ四方にギッシリ詰まった愛
嫌がるほど愛情に溢れた作品
とても良かったです。
笑いと感動のバランスが絶妙で
終始ほっこりする素敵な作品でした!
嫌がらせと言いつつ、愛情に溢れた
ユニークで可愛らしいキャラ弁羨ましかったです。
篠原さん芳根ちゃんの親子共演も最高でした!
2回ほどウルっとさせられました。 あんなお弁当毎日作って貰ったら、...
今や日本で一番母親役の似合う女優篠原涼子
東宝シネマズ新宿にて鑑賞
『Sunny』を観て今作を観て改めて篠原涼子の演技の確かさに感動
ストーリーはありきたりな展開
配役も演技も演出も言ってしまえば、こうしておけば感動してくれるでしょ、笑ってくれるでしょと、ツボを押さえてるよね感丸見えのあざとさが見え隠れ
がしかし、意外に女優陣の演技がストーリーの平凡さを打ち消して観客を惹き付けていた
篠原涼子はもちろん言うに及ばず、長女役の松井玲奈、次女役の芳根京子は充分にこの映画に確かな感触を植え付けていたんのではないかと思う
篠原涼子の演技の根幹はきっと彼女の視線の表情にあって、力強さや不安や弱さを巧みに使い分けて捉えた先の感情や事象を的確に自分の感情に昇華出来る事なのだと思う
コメディエンヌとして母親役をやらせたら今一番上手い女優かもしれない
映画として蛇足の演出も多かったですが、優しい気持ちになれる
ハズレ無しの映画でした
ぜひ
わかってたとはいえ号泣
嫌がらせキャラ弁の話はたまたまTVの特集を観ていたので知っていました。なのでストーリー展開は読めていましたがそれでもやはり涙が止まらない…!篠原涼子演じるお母さん、とても良かった!反抗期の微妙な表情をうまく演じてた芳根京子、ホントの親子に見えるほど引き込まれました。
ただ、コメディパートが多過ぎた印象。エンディングのフェイントとか、時系説明をキャラ弁のキャラクターがやってしまったりとか、物語の軸はとても良いものなのにちゃらけさせてしまった感じがしました。せっかく映画なんだから、もっとじっくり時間の経過を感じさせる演出が良かったかなー。
あと、シングルファーザーの絡みも、要らなかったかも。
卒業式の特大弁当をみて、思わず涙が溢れ出す娘のシーンは、もう一度観たい最高の演技でした。
いい作品なのに客の入りが心配
コミカルなのに
反抗期に反抗
なんてことない、反抗期の娘と、前向きすぎて娘にウザがれながらも、自分なりのやり方でちょっかいをかけ続けるシングルマザーの物語。クスクス系の笑いで話をコロコロ転がしながら、親子あるあるを織り交ぜて、八丈島の自然をふんだんに盛り込んだホッとするドラマだ。
反抗期で口もきかない高校生の娘に、お弁当を介してコミュニケーションを迫る、まあ他愛の無い物語ではあるが、なんかジーンと来てウルウルしてしまう。
篠原涼子の、前向きで一生懸命な母親は応援したくなる。生活を支えるために、仕事を掛け持ちしながらも、早朝から毎日娘にキャラ弁を作り続けるのは、相当大変な事だと思う。少し前の「人魚の眠る家」の少し狂気じみた母親とはうって変わり、親しみやすく頑張り屋のシングルマザーを好演。
反抗期の娘役、蓮根京子は、最近見た配信ドラマ「チャンネルはそのまま!」の新米ながらも社会人のイメージがあったので少し心配したが、母親の前に出ると素直になれない思春期の女子高生を、爽やかに演じ切った。強いて言うなら、爽やかすぎて、わがまま娘の捨て台詞も、嫌味に聞こえないところが少し難点かな。
口をきかない2人の間をとりもつ長女役には、松井玲奈。こちらも朗らかで包容力のある「お姉ちゃん」のイメージによくハマっていた。
キャラ弁ブログの愛読者、都会に住むシングルファーザー(佐藤隆太)の息子との話も、物語の良いアクセントになっていて、テンポを作っていた。
何もこだわらずに、家族の絆の物語を観たいならば、ぴったりの作品だ。
ちなみに、18:30からの上映だったのだけど、劇場には自分1人だけだった。ファーストデーとレディースデーの狭間だからかな?
全189件中、121~140件目を表示