PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2「First Guardian」のレビュー・感想・評価
全35件中、21~35件目を表示
「面白い」
純粋に面白い
1話に続き2話がこんな早いタイミングで公開されるのは、これまでの連続物にはなかった早さ。ヤマトやガンダムは4ヶ月〜半年以上、ガルパンに至っては‥‥ と言うのも料理は熱いうちに食べないと冷めると不味くなり(例外もありますが)、鉄も熱いうちに打たねばなりません。アニメファンも一度冷めるとナカナカ温度が回復しにくい性質があるように思っています。
そんな気まぐれな二次元ファンを、シッカリリードする意図・マーケがあったかは解りませんが、この早期タイミングでの公開は個人的には有り難い事です。
そして今作は須郷の過去編でこれまでの話の続編ではない分、一つの物語として組み立てやすかったかも知れません。キャラも脚本も良い纏まりでシッカリと仕上がっていました。
前作もそうですが音響の岩浪監督は実に良い仕事をしてくれています。この御方はガルパンでその存在を知りまして、登壇されるイベントも何回か参加しました。つまりこの作品は視覚でも聴覚でも比較的高いレベルで完成しています。
正直文句なしの出来ですが、一つ気になったのは『ロボットによる人物のコピー技術が高度過ぎ』感でしょうか。あんな見分けが付かない程のハイレベルなんでしょうか。今回のストーリーはソレが『仕掛けの核』となって成立してるためソコを小突くと崩れてしまいますが、ある意味チートの域にも見えるため、何か他のアイデアがあればなぁと思いました。或いは攻殻機動隊の義体みたいな何か???
とは言え気になったのはそんな程度で、全体に見入ってしまいあっと言う間の60分でした。とても満足できた作品で良作、二次元にあまり興味ない方にもオススメしたい一作です。
case1よりもさらに面白い!
PSYCHO-PASSは、最近見たアニメで1番面白い。
1話ずつも面白いけど、キャラの成長な陰謀など、縦軸がしっかりしている。
音楽も絵もカッコイイ。
そのサイドストーリーということで楽しみにしていました。
オープニングが流れるだけで鳥肌だし、菅野祐悟さんのサントラも同じで良かった。
case1も良かったけど、またまたシビラシステムの良い所と矛盾点などがあって良かった。
いろいろな濃いキャラも出てくるのでファン釘付け。
今までのアニメを見ていないと、キャラの背景が見えないので面白さ半分だと思います。アニメ見ていた人も、所要キャラの人物像をネットで再確認してから行くといいと思います。
作品的には大満足。
ただ、、、
十分楽しかったけど、やっぱり60分は短いかなあ。1000円くらいなら文句なしですが。
4DXなら2800円?とか。信じられない。
テレビで良くない?とも思ってしまう。
あとは、しょうがないかもしれませんが、今までの作品を見ていないと面白さ半減だと思うので。
出来ればアニメから6ヶ月くらいで観たいかなあ。
主人公のオジサマ!格好いいです
Case1に不満な人はぜひ見て!
ミリタリー物としてもヒューマンドラマとしても秀逸
希望の一係。絶望のフットスタンプ。
公開初日に観てきました。
宜野座と征陸の因縁や
青柳と征陸の関係性、
国防省への襲撃、
フットスタンプ作戦の全貌
case.1より多いアクション…
とても濃厚な60分でした。
ーーー
狡噛、宜野座、縢、征陸、あの頃の一係面々。
そして青柳と執行官になる前の須郷の
活躍が大きなスクリーンで見られて大満足です。
(なによりも一係の頃の演じ分けがすごい…。)
縢、征陸、青柳
「今でも生きててほしかったなぁ」と
改めて思える作品でもあり
いつか須郷は救われる日が来ると祈りつつも
青柳を殉職させてしまったことを
case.2を経て、更にそれを咎めてしまう…。
「ギノせんせ」や「こうちゃん」と呼ぶ
縢に何度涙腺を刺激されたことか…。
ーーーー
そして予告でも公開されていた
「ただ…伸元が幸せになりますように」という
作中での征陸の台詞。
「伸元の幸せを願う」故に
「宜野座が一番悲しむ結末」を
選択するしかなかったという
なんとも運命は皮肉なものですね。
最後まで素晴らしい刑事でした。
ーーー
素晴らしい作品ですが
その反面case.1と違い、
後半は「絶望感」が
どっと押し寄せて来たので
鑑賞に際する「覚悟」が私には
少し足りなかったようです…。
case.2の質の高さに
case.3が負けないか
心配になるくらいの出来でした。
case.3も楽しみです。
執行官時代の狡噛さんが
全35件中、21~35件目を表示