空母いぶきのレビュー・感想・評価
全576件中、21~40件目を表示
原作者さんの・・
自分はかわぐちかいじ先生の、沈黙やジパングのファンですので、単純に楽しめました。
(ただしこの作品の原作については未読。そこが逆に不満なく見れたのだろう・・。)
独特の言い回し、「ふたまるひとひと(?)」とか、「てぇーーっ!」とか、例のセリフもいっぱい聞けましたし。艦長と副長でその考え方に若干差があったり、先生お得意の、「戦争をする力があるのに、その力を使わない(使えない)・・」的な、いつもの激しい自衛隊論もかわらずだし。
いつもならアニメなのに、実写でやった事で、なんか現実(リアル)主義な方々、政治的な方々から大変批判を受ける結果となってしまったこの作品。なんか、豪華な役者さんたち、スタッフさんたちが、かわいそうな気もするね・・。この映画が作られた時は、まだ原作未完の状態だったかと記憶していますが・・。幕切れがなんかあっけないのも、なんとなく、センセイの作品らしくて・・逆にいいな・・と・・(笑)
日本映画と戦争表現
かわぐちかいじ原作の実写化作品。
ほんの一部しか読んでないが、それでも内容は非常に面白い。
沈黙の艦隊は本当に傑作だと思う。
本作は原作の内容改変が多いことでかなり炎上したことで有名だ。
もちろん原作を未読で映画を批判するのは反則だとは思うが、あえてレビュー記事などと照らし合わせて考えてみた。
やはり、そもそも劇中の敵国「カレドルフ」及びそれに賛同する周辺諸国による、通称「東亜連邦」が架空の設定であるがゆえに、その存在自体がよく分からない点が非常に論点を分かりにくくしている。
そして、本田翼演じる取材記者がとても記者には見えなさ過ぎる。もっと他にやり方はあったはず。
中井貴一が店長役の一連のコンビニシーンも完全に蛇足のような気がしてならない。
最大の問題点は肝心の空母や戦闘機のシーンがとても安っぽいCGであるということ。
中井貴一のコンビニや斉藤由貴や本田翼のネットニュース会社などを省いてでも実機に集中するべきだったのではないかと思う。
そういう意味で庵野秀明のシン・ゴジラはそのあたりをよく考慮して作られていた作品だったといえる。
警察予備隊(現代の自衛隊)
タカ派かハト派か。安倍政権で戦争を語れば二択しかなくなる。ポツダム宣言と日本国憲法は平和ボケしたお花畑。自衛隊と大日本帝国は戦争依存症の軍国主義。とにかく左右しかない。という前提で一言。戦争は簡単に起きるし一度戦争を始めれば戦争が戦争を呼んで戦争が循環して戦争が独り歩きする。
酷い...。
役者に罪はないことを最初に言わせていただく。
原作は憲法に逆らうかのような、空母ではなく護衛艦であるいぶきが、更にはいぶきに載っているF-35と、それを繊細に扱う伊吹艦長が主役なのではないのですか?
主役の戦闘機も酷い...。
リアル坊ではあるが、常時アフターバーナー(以下A/B)は本当に許せない。
・A/Bは大量の燃料を消費するため、あんなに使ったら燃料切れで墜落してしまう。車で言うならば直進しようが曲がろうが常にアクセルベタ踏みということ。
・A/BはF-35の利点であるステルス性能を犠牲にすること。
・フレアの放出は戦闘機の発する赤外線を追尾するミサイルに対する物であり、このミサイルの回避に際してA/Bを使用することはほぼ禁忌である。
・いぶきにミサイルが着弾したはずなのにピカピカ
最終的には国連が出てきておしまいだなんてお粗末すぎる。これこそ平和ボケした日本人だ。ムカつく。
なら何故
本当にひっっどい作品
原作は見た事ないが酷い作品。役者が豪華なばかりに大変残念。
専守防衛に徹する日本の課題と現実をリアルに表現したかったのだろうが、先制攻撃され占領されてもモタモタセリフが続いて物語が進まなかった(専守防衛で判断が下しにくい現状を表現するならあんな飾り文句やストーリー性は必要ない)ので何が表現したいのかこちらが察してあげないとさっぱり伝わってこなかった。
サイドストーリーは完全に物語に関係なく日本国民の反応もイマイチな表現で「それいるか??」のシーンの連続だった。
時間を使い果たした挙句中国アメリカロシア含む国連が出てきてと共倒れで万事解決という刷り込みは反日かと思うぐらい本当にがっかりした。
現実なら一旦停戦になった後代理戦争が始まるだろうに、(映画の架空国家が実在しているとするとその間に中国が侵攻してくるだろう)それに空母打撃群を保有する架空の国家なら核ぐらいはすでに保有しているだろう(建国3年らしいが笑笑)その点中国とあえて原作通りに表現しなかったのは保有戦力に対しての両国の対応が矛盾しすぎ(映画では「これだけの戦力を保有しているという事はどこかの国家が糸を引いているだろう」と言っていたがそれについては言及なく)
ひっ迫したシーンでも残念、素人が見てもわかるぐらいモタモタセリフが続いた。自衛隊の方がみたら大笑いすると思います笑
とにかく政治的表現を含むなら"もっと勉強をして"から制作して欲しかったです。あまりにも自衛隊の方に失礼だし、共倒れで「あれでよかったのかも知れません」というセリフは本当に腹が立ちました。ただの刷り込み映画です。ご注意を。
これ見るぐらいなら「ハンターキラー」を見たほうがいいです。「コント空母いずも」とは全然違い表現する部分としなくていい部分の使い分けが上手です。
自衛とは
前半から緊迫感があり、一気に集中して鑑賞できました。
日本の戦争行為と自衛のあり方が問われた難しい話でした。
やらないとやられるわけで、その葛藤が最大の焦点です。
高度な外交の手腕が表現されていたかと思います。
かなりの有名俳優が登場するのですが、多くは活躍の場が少ないのが残念なとこです。
特に中井貴一の起用がそう思いました。
原作をそのまま書いたほうがよかった
公開当時はまだ原作が完結していなかったとは言え、終わり方が酷すぎる。最後に常任理事国の潜水艦が出てきて終わりとかリアリティーが皆無。いぶきにジャーナリストを乗せるのは百歩譲って良いとして合間合間に出てくるコンビニの描写は全く必要がない。原作で出てきた陸自の特戦とか空挺は一切出てこず期待外れだった。ドッグファイトのシーンも予算の都合かパイロットの顔ばかり映していて迫力がない。あと柿沼さん撃たれる必要なかったでしょ。お涙頂戴なのだろうか。まあ海上自衛隊が出てきて戦闘する映画なんてほとんどないからそれのためだけならまだ見る価値がある。
映画館に行くのは無理やったね
上映時から低評価だったりして、当時別の作品を観に行ったこともあり、今回DVDで初視聴でしたが、まあ、DVDで観るには面白かったかも。最近の戦闘は電子戦なので大昔の戦争映画のような騒々しさはないのかもしれないが、にしてもあまりにも緊張感の無い艦艇の様子とか、戦闘中に民間人記者へ衛生携帯渡す自殺行為とか、仮想国家の装備が大国並みとか、あり得ないお話ばかりで、むしろこれはコメディー映画じゃなかろうか、という意味で楽しんでしまったです。
リアル自衛官の皆さん、心も体もご無事であります様に。
《お知らせ》
「星のナターシャ」です。
うっかり、自分のアカウントにログインできない状態にしていまいました。(バカ)
以前の投稿の削除や取り消しもできないので、
これからは「星のナターシャnova」として
以前の投稿をポチポチ転記しますのでよろしくお願いいたします。
==============
「もし、専守防衛の日本が他国から攻められたら?」
と言う問いに、映画の中の自衛官は
国際社会の世論が味方についてくれる様に
一人一人の命を守りながら最小限の応戦をすると言う
ギリギリの決断がくり返される。
その姿は本当に涙ぐましい!!
一人目の「戦死者」が出た時に慌てふためく首相や官僚たち。
戦争映画を観すぎたせいで、
映画の中の人の命の重さが麻痺しがちな
中途半端な映画好き的には、そのシーンは
逆の意味で印象的であり、
実際に他国との戦闘で自衛官が亡くなったら
そりゃもう日本は大騒ぎだと思うわ。
緊張感が半端なく前半は否応無しに引き込まれて行きます。
で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては
公開当時
「かわぐち かいじ氏の作品には一見の価値があるが
平和ボケの私や日本人にちゃんと届くのだろうか?」
と、かなり懐疑的で映画館では鑑賞しなかったのだけど
私の持論である
「大きなものが動く作品は映画館で観ないと意味がない!」
の通り、やっぱ映画館で観ておくべきだった!!
映画の三分の一を占めるのは大きな空母や
護衛艦、潜水艦が動く様子であり、
そこはやっぱり映画館でないと勿体無かった。
後半のいわゆる政治的決断の部分で
そこは、若干希望的に過ぎると思うし
国連軍の中のあの国が本当は黒幕じゃね??
みたいな気分になりますが
そこに突っ込んだら気の毒な気がする。
落とし所がないもんね〜〜
そこよりも、実際の自衛官の皆さんの
日頃の訓練や警備活動の苦労に
思いを馳せて観て欲しい。
奇しくも、今、2020年7月、
中国からの船が尖閣諸島周辺の海域に
連日侵入していると言うニュースが流れている。
どうか、自衛官の皆さん、
心も体もご無事であります様に。
その思いを込めて星三つです。
==========
いつも「共感!」やフォローをありがとうございます。
人の感想を読んでしまうとすぐ影響されてしまうので
他の方の感想はあまり拝見していないのですが
「共感!」やフォローには本当に感謝しています。
いつもありがとうございます。
これはなかなか...
これは色々ひどいぞ(笑)
原作漫画も読みましたが、ストーリー全然違うじゃん!
原作は中国の軍事侵攻に対して日本(自衛隊)がどう戦うかという話で、実際に起こりうる脅威を描いた作品だからこそリアリティと緊張感があるわけですよ。
でも、映画では中国様に気を使ったのか、架空の国家が敵役とは...この時点でリアリティ無しのファンタジー決定。一方で敵の装備は原作準拠なので最近できたばかりの新興国家が空母機動艦隊を保有しているという無理設定。極めつけは中国様(国連)の介入で戦闘が終結するっていうね。原作では敵やで?
物語も、敵は殺す気満々でミサイルばんばん撃ってきて死者まで出てるのに「自衛隊は人殺しはしない!」とかほざいて最後まで戦うのをためらう奴がいるし、救助した敵兵には思ったとおり味方撃ち殺されるし。あほかと。何のために毎日訓練してんのかと。観ててイライラします。
戦闘シーンには使いまわしが見られ、戦闘機による空中戦もパイロットの顔のアップが多用されており低予算なのが見て取れます。タイトルが「空母」なんだからせめてドッグファイトは迫力満点に描いてほしかった。せっかく動きがあって映像的に漫画に勝てる部分なのに。
でも、自衛隊がメインで活躍するアクション映画は貴重なんで、何だかんだ言いながら映画館とDVDとネトフリで3回観てそれなりに楽しんでます。
課題が目立つ作品
国家防衛を意識せざるを得ないテーマであるが、日本映画の悪習が課題として目立つ作品になってしまった。
相手からの攻撃を受けている最中、非常にゆったりした喋りや行動が多く、それらが違和感として作品を見ることを阻害している。
「葛藤」や「覚悟」といったものを描写したかったのかもしれないが、「独りよがり感」が前面に出てしまっている。また、そういう人が何人も登場するので、違和感が止まらない。
CGのチープ感は、市場規模などの観点からして仕方ないと思うが、演出についてはもっと吟味熟考する余地があったと思う。
「感情の押し付け」という日本映画の悪習がここにも、という印象が残ってしまう、残念な作品である。
「いてまえー!」が好き、
冒頭、総理大臣がなかなか指示なり決断なりしないことにヤキモキ。
すでに攻撃されてるのに反撃を躊躇する艦内の人々にもヤキモキ。
そういうのも日本の慎重さ?、いろんなしがらみ?からのやむを得ない現実、か?
中盤からは、敵からさらに攻撃がきたこともあり緊迫感満載の反撃シーンに見入った。
冷静な艦長もカッコいい。
それにしても、記者たちのくだりや、コンビニ店内のくだりがこの映画にどんな効果や意味があったのかまったくもって不明、かつ、割愛求む(笑)
いらんやろ、と。
国連さんきゅー、の終わり方。
めでたしめでたし。。。か?
全576件中、21~40件目を表示