アナと雪の女王2のレビュー・感想・評価
全160件中、1~20件目を表示
離れていても一緒
エルサかっこよすぎ…!
オラフって子どもだったんだ…。
アナの早とちりというか思い込みというか、明るい突進力の強さ
対するクリストフの素朴さが愛しい…!
(アナ雪ってこんな濃い人たちで出来てる作品だったんだ、と衝撃でした笑)
宣伝で期待が大きくなったCGは、期待を超える美麗さで、とてもリアルで、アトラクションのような楽しさでした。
前作がめちゃくちゃ良かったので、続編は難しいんじゃ?なにを描くのだろう…と期待と不安がありましたが、なるほど。エルサの魔法の起源について描かれていました。
魔法はどこから来たのか?…言われてみれば気になるけど、姉妹が離ればなれになる結末は寂しい、というのが率直な感想です。
エルサが生まれ育った城、両親やアナとの思い出がある愛しい生まれ故郷を出たのはなぜなのか?そこがよくわからなかった。
私には、アレンデールが自分の居場所じゃないから出たように見えて、森からアレンデールを守ることに幸せやたのしさ、自分の居場所を見つけたように思えて(正直そうは見えず守ることを課せられたように感じた)、それには共感が追いつかなかったです。エルサにとって「ありのままの姿」で、より自分が生かされるのは森だったのかな?魔法を使うエルサは活き活きしていて本当カッコよすぎたし、魔法の起源やエルサの存在は説明してくれたので理屈ではそうなのかな、と思うけれど、故郷より森を選んだ理由となる説明ではなくエピソードが欲しかったかもです。
観賞しながら、共存を描いて別の暮らしを選ぶもののけ姫、おおかみこどもの雨と雪が頭に浮かびました。どちらも納得できるんだけど、これは、う~ん…。
共感が追いつかなかったので「月日が流れても変わらないものもある、絆はなくならない」という言葉が、説明的な言葉として思い出してしまう…。
続編かスピンオフとかで、森の暮らしをエルサが楽しんでるシーンとか欲しいような気もしますw
ともあれ、相変わらずな熱い絆はビシバシ感じました。泣きました。
オラフの純粋さにハッとさせられ、癒やされました。
孤高のエルサ
................................................................................................
エルサとアナが子供の頃に父から聞いた話があった。
国王である祖父は魔法を使う民族と仲良くやってこうとダムを造った。
ところがその完成の宴会中にその民族が襲って来て争いになったのだった。
で精霊の怒りを買って森はそのまま霧に閉ざされ、出入りできなくなった。
でも父は返って来られた。誰が助けてくれたかは分からないとのこと。
(実はそれが魔法民族出身である母だった、だからエルサは魔法が使える)
で色々問題が起こり、エルサとアナは森を解放しに行く。
魔法の力で入ったその中には、まだ人々が取り残されていた。
やがて奥へと進んで行ったエルサは衝撃の事実に辿り着く。
祖父は魔法民族の魔法を恐れ、だまし討ちにした最低野郎だった。
アナはダムを壊す必要があると判断、大きい生き物を使って壊す。
こうしてハッピーエンド。一旦死んだオラフも復活(場)
................................................................................................
前作ほどではなかったように思うが、それでも面白かった。
エルサが格好いい。主人公はアナと思ってたが、実はエルサか?
エルサは人と違うことで幼い頃から悩んで来たって言ってたわ。
そういうの、すっごい共感する。高過ぎる能力って他人はそれを羨むだろうが、
本人にとっては苦悩を背負わせる十字架的存在なんよな。
もはやアナ雪1のアンチテーゼになってしまった駄作で蛇足
タイトルにも書きましたが駄作and蛇足である。
内容
いきなり平和だったアレンデールに謎の歌声が聞こえて来る。エルサにしか聞こえないらしい。
その後すぐに災害。エルサ達は魔法の森に向かう……
まず、災害の順番をエルサが把握?してることがおかしい。いきなり出てきた閉ざされた魔法の森。なんぞそれ。
森の中にはいると精霊に攻撃される。戦うと仲間になる。
もはや意味不明。なぜ襲った?倒してもないのに精霊は鎮まり仲間になる。WHY。
そして精霊を鎮めると過去の秘密映像が御大層に当時のセリフ付きで雪像により再現V。WHY。
で、アナとエルサの両親が死んだ理由。エルサの力の謎を解き明かすために秘密の場所を目指して航海にでたから。
必死こいて命からがら秘密の場所に辿り着くエルサ。
両親は大きな船で行って即波に呑まれ死んだのに生身and泳いで(途中で水の精霊と戦闘)無傷で到着。
え?両親犬死じゃん。無駄死にじゃん。
秘密の場所行ってみたら謎の歌声の主は母親だった。
一緒に歌歌って感動的なのだが歌詞に問題が。
「待ってたのはあなた」母親が言う。
アナは?ねえアナは?!アナもお前の子供だよね?なぜエルサだけ待ってたの?ねえ???という疑問で頭を埋め尽くされエルサもアナのこと全然無視。もういないものとしてことシーンは作ってある笑
そして謎の変身シーンを挟んで閉ざされた森の謎を知るエルサ。なぜか凍って絶命するエルサ。これは心が凍る比喩かな。でもアナの頑張りですぐ生き返る。
生き返ったエルサの頑張りで津波からアレンデールを守り何一つ犠牲のないご都合主義映画の終盤。
馬乗っただけで津波に間に合うくらい近い秘密の場所…そんな近所に行くために犬死した両親……
両親の死がチンケなものになってしまったのだが、特に父親。マジで可哀想である。
アートハランで思念として残った?母親とは反対に父親はマジで何もない。死んで、終わり。なんの言及もなく物語としては王妃にエルサとアナを産ませるだけの役割しかない可哀想な父親……綺麗に父親の存在をなくしている作品となっております。
もはやこの作品の父親への扱いの酷さに涙するくらいには酷いですね。
さらにこの作品がいかに酷いか、これです。
最後にエルサが女王を辞めて、ノーサルドラの村に移住してしまったこと。
アナ雪1では「他の人と違う私。でもそんな自分を受け入れて生きていこう」じゃなかったんですか?
アナ雪2で他の人と違う理由は精霊だったから。なので精霊信仰してる村に移住します。人間界は人間であるアナが受け持ってね。私は精霊だから精霊の村に行きます。
おいー!!!
全然レリゴーじゃねええええ!
本当に酷いです。結局違う種は違う生活圏で暮らしましょうで終わるんですから。
愛は不変
一文でまとめれば、実は祖父の悪行を背負っていた孫娘たちが、それを理解し、解決しようとする冒険談。謎解き(Into the unknown)ゆえに必ずしもシンプルなストーリーではないが、その分幅広いメッセージ性を持っている作品である。
環境問題のようにも解釈できるし、歴史における異文化の衝突や侵略戦争とも理解できるし、カルマや業のように生まれながらの困難に立ち向かう王女たちの話とも受け止められる。冒険が進むにつれて、登場人物のミッションや行動も変わり、登場人物たちもいつも一緒で一枚岩というわけでもない。
そういった複雑なメッセージ性やシーンの変化がある一方、要所要所で『愛は不変』という決め台詞がある。登場人物の友情の深さや家族愛等、わかりやすいメッセージも繰り返される。
また、過去のしがらみを解くためにダムを決壊させることで、王国が洪水に見舞われるのだが、精霊と魔法の力で被害を防いだ。ハッピーエンドには、トレードオフはない方が良いようだ。
エンディングにおいて、姉のエルサは王国から離れた森で暮らし、森と人間の関係性を維持するような役割を担うようになる。そして、妹のアナはクリストフと結婚し、王女に即位する。そこに悲壮感は全くなく、それぞれがこの冒険の自然な流れに従い、続きを楽しんでいるようにも感じられる。
本論評を最後にざっくりまとめると、人生は運命もあっていろいろあるけれど、いろいろな生き方があるよね。何があっても、家族や仲間が大事だよ、ということになろうか。
話が複雑。前作が良かったのに残念だ。
初めての鑑賞
1作目を鑑賞した翌日に鑑賞
話が複雑で理解に時間がかかった
この映画は子供にも人気があるらしいけど、子供が見て理解できたのかな?
自分のために内容を記録しておきたいのであらすじを書く
子供の頃、エルサとアナは父親から
精霊と共存するノーサルドラの民と森の話を聞く
女王としてアレンデール国を治めていたエルサは謎の声を聴くようになる
何故か精霊が怒りだす
精霊の怒りを鎮めるために謎の声の主を探す旅に出る
旅の途中でかつて父から聞いた森へたどり着く
アレンデール国とノーサルドラの民は交流があったと聞いていたが
30年の間争っていたことが分かる
声の主を探すために再び旅を始めるエルサとアナ
両親が乗り、難破した船を見つける
両親はエルサの持つ不思議な力を調べるために船旅に出て、事故にあったことを知る
エルサは両親が行こうとした場所に第5の精霊がいて、謎の声がここから聞こえてると考え自分も行くことにする
エルサは一人で旅経ち、アートハランに到着
かつて父から聞いたアレンデール国とノーサルドラの民は交流があったという話は嘘で
当時国王だった、祖父が精霊の力を弱めることを計画し、ノーサルドラの民を裏切ったことを知る
ここまで書けば、忘れたとしても思い出せるだろう
エルサがマーヴェルヒーローみたいだったw きっとハッピーエンドなの...
エルサがマーヴェルヒーローみたいだったw
きっとハッピーエンドなのかもしれないけど、個人的にはエルサが女王として国を率いてほしかったな。
アクション好きには面白いかも。
迫力はあったけど1の方が好き。
吹替で鑑賞
前作のLet It Goが秀逸過ぎるのでアレを超えるのは中々難しいと思うがディズニーの数あるキャラクターの中でアナとエルサは、かなり好きなキャラクターなので二人の物語を観られるのは嬉しい。
Let It Goはメロディが素晴らしくエルサの気持ちが歌詞にのってて内側から吹き出る感情の熱量とお城を作る魔法の美しさや迫力、造形美それらが相まって文句なしに素晴らしい。
今作もアナやエルサの歌声は素晴らしいんだけど前作ほど感動したり印象に残る歌はなかったかな。
回想ぽい場面で前作の曲が少し流れたけど、あれだけ世界的に人気の曲で代名詞みたいな曲なんだから一部でも別な歌詞でアレンジしたものがあっても良かったんじゃないかと、少しそんな期待もしてたんだけどね…
今作はアクションぽいシーンが多くてディズニーでスターウォーズをやり始めたせいかエルサがジェダイマスターの様に見えました(笑)
前作ほどの感動は得られなかったけど変わらぬ姉妹愛と美しい映像は楽しめた。
続編があればまた観たいと思います!
ダイナミックな感じだと思いました。 色々な人(動物)が味方になって...
ダイナミックな感じだと思いました。
色々な人(動物)が味方になってよかったです。
ずっと霧の中に閉じ込められていたんだと思うと、どちらの人々もちょっとかわいそうになりました。
火の精霊がすごく可愛くて驚きでした!あんなに可愛い
とは思っていなかったです。
水の馬はかっこよかった!
エルサが氷になったのはどうしてなんでしょう。
水には記憶がある、異論もあるけどホントさ
映画「アナと雪の女王2」
(クリス・バック ジェニファー・リー監督)から。
う~ん、ヒット作品続編ってなかなか難しいな・・が
観終わった後の、第一声だった。(汗)
氷や雪を操る魔法の力を持つエルサと、深い絆で結ばれた妹アナ。
「ありのままの自分」を受け入れたことで、幸せに暮らす。
それで完結したはずなのに、無理矢理、事件などを起こすから、
どうも物語に入っていけない私がいた。
今度は「心はひとつ」がキーワードなのか、
「大変な時こそできることをやる」「今できる正しいことをする」が
コンセプトなのか、ちょっとわかりにくかった。
もちろん「アートハラン」という川の歌のフレーズもメモしたけど、
やっぱり、私のアンテナには引っ掛からなかった。
だからと言って、つまらなかった・・という感想でもない。
「川だけが知る真実を」「水には記憶がある」など、
自然の川は、魔力を持ち、魅力があることを知ったから。
P.S
セット方法を間違えて「吹き替え」と「字幕」を一緒に観たら、
結構ずれているので、驚いた。
今更の鑑賞
理由は1つ。
アナと雪の女王が元々好きではないから。
前作から「なんじゃコレは?」と思ってたのに2作目である。
前作のヒット要因は大量宣伝と歌自体の大ヒットとしか思えず、作品には不満が残ったので「はぁ?2ぅ~?」と偏見をもったままで、観る気が起きなかった。
ようやく重い腰をあげ、食わず嫌い解消のために鑑賞を決意した。
で、映像はキレイ
うん…ディズニーで金遣ってるんだから当たり前である。
歌が…そもそもミュージカルみたいな映画なんだから上手いのが当然。
誉め所は以上です。
しかし、この作品が一体どこの年齢に向けて作ったのか?ハッキリしない。
勿論コメディ部分は児童向けであるが、水の記憶とやらで過去を知り、二つの地域(国か?)の争いの理由が明らかにされると一気に内容が暗くなり、これでハッピーエンドに持っていくのはかなり雑。
劇場で反応を見てないから分からないが、前作を観て歌いまくっていた子どもたちはどう感じたか?
歌うのに熱心だったライトユーザーだと、この内容に心踊る事はないだろう。
ストーリーの中心のアナとエルサの姉妹愛も希薄に見えるし、森に残るエルサの選択を手放しで喜べる人は少ないと思う。
んで、感動の押し売りを好きではないが、大人が観ても「なんかもうひとつだった」と感想を述べる人が圧倒的に多いはず。
これを売るとしたら、前作の七光り全開で、説明は少なめ「前作を越えた美しい映像」「あのアナと雪の女王が帰って来た」みたいな話で客を釣り上げるしかないと思う。
しゃべった
オラフは最強、面白い、かわいい、少しキモい。
オラフの一人劇場が楽しい。
そして、とうとうスベンが喋りだす!
ストーリーは、あんまり...でした。
笑いとミュージックで楽しめました。
2の方が好き
1よりも考察したくなる展開が多くて個人的には2の方が好き。何度も見返したくなる。
特に面白いなと思ったのは最初のシーンで子供のアナとエルサが雪でやっていたごっこ遊びが後の展開とリンクしていること。
「いなくなった妖精が叫ぶ」
これは亡くなった母親(もしくはアートハランに隠された母親の記憶)が謎の声でエルサを呼び寄せた事と繋がる。
「妖精の女王が目覚め魔法を打ち破ってみんなを救うのよ」とユニコーンに乗った妖精を作る。
これがエルサが自分が精霊である事を自覚し水の精霊(馬)に乗ってアレンデールを押し寄せる波から守った姿とそっくり。
「それでみんな結婚する」とアナが言って抱きしめた雪人形から王子様だけがポロっと落ちてしまったのはハンスはアナの運命の人ではなかったことを暗示している。
そして最後はクリストフがアナにプロポーズ。マティアス中尉もアレンデールに住む女性と記念写真を撮った事から結婚したと思われる。
最後、姉妹が別々になってエルサは精霊としてノーサルドラの民の暮らしを支え、アナがアレンデールの女王になって国を守る結末は納得できた。
両親の船で防水の筒を探すシーンでは戸棚や引き出しを開けるエルサに対して、アナは柱や壁を調べて簡単に見つけてしまう。両親はアナが女王になると思って教え育てていたのだろうと頷ける。
姉妹が一生一緒に暮らすのはあまり現実的ではないし、エルサは週1で帰ってくるのも変わらず繋がっていく未来が浮かんでほっこり。
ただこれで本当に終わりかと思うと寂しい。
メッセージが強すぎて、エンタメ感が薄れている。
アナ雪は社会現象とも言える作品になったが、こちらの2は、あまり話題にならなかった印象がある。
何故、ならなかったのか。
個人的な見終わった感想は「お、おう……」と言った感じで、確かに1のようなカタルシスは無かった。
では何故そうだったのか。
個人的に感じた疑問を箇条書きにしてみた。
・2人の主人公の物語が並行で進む割りに、混じり合うのが最後の最後なので、視点のブレが酷い。特に3人目扱いのクリストフは、物語の蚊帳の外で、彼のパートは進行の妨げになっている。
・エルサは1で気づいた真実の愛を蔑ろにしがち。声が聞こえても周りには黙っているし、一般人に危ない事はさせられないとアナとオラフを突き落とす。クリストフに至っては話もせずに置いて行く。3年の月日は、彼女から魔法の力への偏見を取り除いても、コミュニケーションの向上は出来なかったようだ。
・エルサの魔法の秘密は、明かされるようで明かされない。魔法の森⇄王国の架け橋として生を受け、だから第5の精霊に選ばれたってのは……。BDで両親がエルサの事を語るシーンがあるらしいが、そこを削ってしまった事で、エルサの魔法への深度が浅くなってしまっているように感じた。あと、魔法の森の住民であるノーサルドラの人々は、精霊の力と共に生きてきただけで、精霊の力を自由に使える人種ではない。だからこそ、アートハランでの描き方を丁寧に行う必要があるはずなのだが……。
・同じ境遇のアナは、エルサの対比のポジションの為に、一般人の代表になっているように感じる。
・クリストフは、物語の進行において、ただただ邪魔。コメディパート担当なのは分かるが、格好良い女性キャラの対比に貶められている。
色々書いたが、この作品の根幹は、やはり、
・歴史修正と民族間融和の意義
・自分らしく生きられる場所を探す事の素晴らしさ
の2点とも言える。
そのメッセージ自体は、やはり大切な問題であり、蔑ろにする事は出来ない。
ただ、大事なメッセージを二つともエルサに担わせているので、アナ居る?ってなってしまう。
音楽は前回と同じ作曲の為、世界観を崩す事はない。特に後半の曲も良い。特に「みせて、あなたを」は、「イントゥジアンノウン」よりも、よほど名曲だ。物語の根幹の曲の為、マーケティングで使えないのが悔やまれただろう。
盛り込むべき強いメッセージのせいで、物語がぼやけてしまう。
近年のディズニーはエンタメを蔑ろにしがちにも感じ、社会性へのアプローチに踊らされているようだ。
結局、つまらなくもないし、メッセージも大切だが、普通程度の作品と言った印象を受けてしまった。
子供ならもう少し違う捉え方をするかも知れないけど、作品全体がダークな印象なのと、視点がブレるせいで、キャラ物程度の印象しか与えられないのかなぁとも感じてしまった。
p.s.
セクハラを容認する訳ではないが、ラセターが抜けてから、ぼやけた物語が増えたように感じる。ラセターが抜けたのか、それとも多様性時代に配慮しなければいけないものが増えたからなのか。
アナの物語
公開時、評価が分かれていたのであまり期待せずに観たけど、個人的には前作よりも好きだった。
もちろん前作で描かれた女性(マイノリティー)の解放を踏まえての続編だけど、本作はマジョリティー側であるアナの成長を描いていて、2本合わせて一つの作品という感じ。
あえて言うなら、橋から落ちそうになったアナに一番先に手を差し伸べるのはクリストフで良くね?とは思ったかな。
Do the next right thing. 映像美に感動‼️
大ヒットしたアナ雪の続編が配信になったので観賞しました。
とにかく映像が綺麗!ホントおっそろしいぐらい綺麗なんです。最近netflixで「攻殻機動隊」という3Dアニメを観たのですが、内容は面白いにしても正直3Dアニメって違和感あって苦手だなぁって思ってました。でも、本作は全く違和感を感じない。違和感を感じていない事に途中まで気が付かないぐらいに感じない。むしろ綺麗と思ってしまいます。特に最後のダム崩壊のシーンはゾワゾワするぐらいに綺麗でした。同じ3Dアニメというフォーマットのはずなのに何なんでしょう、この違いは。本当に不思議です。
アナ雪と言えば歌なんでしょうけど、それに関してはやっぱり1に軍配が上がりますね。ちょっとキャッチーさに欠けるというか。でも、主題歌の「Into the unknown」を歌っていたのがPanic! at the disco‼️2018年に「High Hopes」がヒットしたからでしょうね(因みにホンダのアコードのCMソング)。ずっと好きだったバンドが再び脚光を浴びるのは嬉しい限りです。
本作はエルサが自分の居場所を見付ける為の物語ですよね。アートハランへ渡るシーンはカッコいいの一言。アナが失意の中から自分にできることを考え、一歩一歩立ち上がっていく姿も好きでした。
でも個人的にはクリストフなんですよね。指輪がなかなか渡せず、アナと話せば違う意味にとらえられ・・・上手くいかずに可哀想!でも、岩の巨人からアナを助け出した時には理由も聞かずアナに協力して、男っぷりが上がったなと思いました。80年代PV風の歌は秀逸です。子供づれの親狙いかな?
個人的にディズニーアニメはあまり観ていないのですが、素人が観てもちゃんと楽しめる作品を作ってるってのは相当レベルの高い事だと思いました。そして映像のレベルは本当に半端ない。何だかんだでディズニーってスゴいですね!
キャラクターの成長
大ヒット作品の続編。そもそも何故エルサに力が与えられたのか?両親の死に潜む謎とは?
アナとクリストフの恋物語もあり、盛りだくさんな内容です。誰もがちょっとは気になる、おとぎ話の「続き」。いつまでもいつまでも幸せに暮らしましたとさ、では終わらせなかった、なかなか斬新な作りだなぁと感心いたしました。
アナとクリストフのエピソードがちょっとわざとらしすぎてイマイチかなと思ったのと、エルサの意固地さも際立っていて、途中若干、「みんなキャラ変したな」と思っちゃいましたが、観終わった後には、ああ、成長したのだと実感。
お互いを理解するところで終わった前作から、個々の成長と旅立ちへ。トイストーリー4と通じるものを感じました。
ちょっと寂しいような気もするけれど、祝福したい!
ディズニーも夢の続きを見せてくれますねぇ〜。
前作よりすき
2のほうが好きなのは、1を映画館で見ていないのもあると思います。
あとはディズニーの中では圧倒的にノートルダムの鐘が好きで、いわゆるディズニーらしいのが苦手なことは大きいです。
1の最終的にみんな一緒でめでたしの感じよりも、離れて暮らす家族の形もあるよね、という現実的な終わりが柔軟で個人的には好きでした。一生会えない距離じゃないですし。適材適所で過ごすほうが、エルサがずっと気にしていた、自分らしさは貫いてる感じがします。アナもあんなにみんなでいることにこだわっていたけれど、その選択を受け入れることはそれこそ家族愛だなとも感じました。
音楽も迫力がありました。
シリアスな内容になった分、クリストフとオラフのおちゃめ感が丁度よかったです。
難しいかと思いましたが、2歳の娘も夢中で見ていました。
まあ
女王の座を妹に引き継がせて,
あとお願いって
んーって思ったけど、
それは,しょうがないか。
最後は別れて暮らすのねって。
最近よくある設定。
1のままだと,2人揃って幸せでよかったのにと思ってしまう。
それぞれの居場所
劇場で見逃してしまい、オンラインでリリースされたので、やっと見れました。
アナとエルサが別々に暮らすラストシーンには賛否両論あるようですが、
これにはメッセージが込められているように思います。
1つは、居心地の良い場所は、それぞれ違うこと。
もう1つは、一緒にいることが絆や愛ではなく、たとえ離れていても、絆や愛、お互いを思い合う気持ちは変わらないこと。
エルサは、不思議な歌声に惹かれて、魔法の森に導かれます。それは、エルサの魂が求める場所だったのではないでしょうか。もちろん、エルサにとって、王国は大事で、アナや他の人たちに囲まれ、居心地の良い場所でしょうが、人には誰でも、自分の魂が求める場所があります。それがエルサにとっては、魔法の森。そこが不思議な力をもつエルサにとって、もっとも居心地の良い場所だったのでしょう。
アナは、エルサと違う力があります。それは、大切な人を守ろうとする勇気の強さ。アナの魅力はまさにそこにあります。そして、それこそ、王国を治めるに必要な資質。アナが王女になるのは必然だったと思います。
このように二人はそれぞれの魂にふさわしい場所で暮らすのです。身体的に二人が離れることを恐れる必要はもうありません。肉体を超えて、二人の魂は強く結ばれていることを、この「アナと雪の女王2」の物語の中で、二人は成長し、悟ったのですから。その上で、それぞれの居場所で暮らすことを選ぶのです。その意味でこれは二人の真の自立でもあるでしょう。子がやがて親を離れ、別々に暮らし、自分の人生を歩むように。それでも親子の絆は変わらないように。
そして、居心地の良い場所とは、結婚相手と暮らす場所かもしれないし、一人を楽しむ場所かもしれません。もっともエルサは、アナのようにクリストファーがいなくとも、一人ではないのです。彼女はそれに代わる自分の世界を楽しみ、愛せるのですし、また、アナと心はいつも一緒なのですから。
とても深い物語でした。何度も繰り返し見たいです。
全160件中、1~20件目を表示